goo blog サービス終了のお知らせ 

トーマス大好き

きかんしゃトーマスが大好きな兄弟の成長日記です

キッザニア東京

2013-04-09 00:09:50 | 東京
久々にキッザニアに遊びに行きました。
千葉に引っ越してから、何度かキッザニアに遊びに行こうと思いながら、
まだ行ったことがないところを優先していたため、約3年ぶりの訪問と
なりました。

この3年の間にAnもすっかり大きくなり、今回はAnもお仕事に参加
できました。なので今回はAnが一番張り切っていました。でも第2部
を予約していたので、最後までAnの体力が持つか?が最大の問題でした。

最初についたお仕事は兄妹3人で参加した消防士です。消防士の訓練を
見ていて思ったのが、この3年の間でキッザニアはずいぶんと英語に力を
入れているなぁということです。挨拶や返事などに積極的に英語を使う
ことを子供達に教えていました。Anもお兄ちゃん達にサポートされ
ながら、どうにか返事をしていました。





次はAnとShunはピザ屋の予約をしました。自分で焼いたピザが
食べれるのでいつも人気です。Yuはアレルギーでピザは食べれないので、
別のお仕事ということで、建設会社の仕事をしました。キッザニアの
ツリーを作るお仕事でした。





次の仕事まで少し空きがあったので、Anの銀行口座を作りました。
Yuもこれまでの仕事で財布に入り切れないぐらいキッゾ(お金)が
貯まっていたので、銀行に預けるようにいったのですが、なぜか不機嫌。
現金主義なのでしょうか?



キッザニアは30分毎に街時計で時間をつげるパフォーマンスがあり
ます。Anが参加したい!というので、鼓笛隊に参加しました。大きな
お兄ちゃんやお姉ちゃんに混じって、どうにかお仕事完了。鐘も鳴らす
ことができました。




Yuの次のお仕事は警備員。防弾チョッキを着て、ヘルメットをかぶり
警棒を持つとすっかりご機嫌で、皆で無事にお金を輸送することが
できました。




AnとShunはピザのお仕事につきました。Anは火の通った玉子は
食べれますが、生卵やマヨネーズなど半生状の卵はまだだめなので、
Shunと一緒に間違えないように気をつけて作りました。




自分で作ったピザを食べて夕食。本当においしそうに食べてました。



警備員が楽しかったYuは次に警察のお仕事をすることにしました。
でも警察は人気が高く、もう最後の回しか空きがありませんでした。
警察のお仕事を予約し、それまでの待ち時間でできる仕事を探しま
した。ちょうどJTBの次の仕事が始まるタイミングだったので、
その仕事に付き、マレーシア旅行のパンフレットを作りました。




Anの最後の仕事はキャビンアテンダント。最初はお客さん役で
飛行機の席に付き、次の回でお仕事をします。モニターで見ましたが、
自分の背の高さと同じぐらいのキャスターを押しながら、お客さんに
飲み物を配る仕事をしていました。とてもかわいかったです。





Shunは今回は貯まったキッゾを使って、名刺を作りました。
他にも絵具などもあり、作りたかったらしいのですが、そちらも
人気で今回は作れなかったようです。

Shunの最後の仕事はテレビ番組。実際にTV東京でやっている
番組を子供達が出演者やカメラマン、音声などになって番組を作る
というもの。Shunは出演者として、踊りなどをしました。
お土産で自分達が出演したDVDをもらいました。





Yuの最後の仕事は警察官。指紋や足跡の調査をして、操作会議を
してと楽しかったようです。こちらも最後に警察手帳をもらって
大喜び。





最後は3人でコックピットでの記念撮影をしました。Shunと
Yu二人の写真があるので、今回はAnも交えて3人の写真を撮り
ました。



久々のキッザニアはとても楽しく、あっという間に時間が過ぎました。
Anは他にもしたい仕事がたくさんあるようで、また遊びに来よう
と思います。

お正月

2013-01-08 06:38:12 | 東京
2013年のお正月は千葉で過ごしました。
2年前の年末年始は山口・福岡に帰省したのですが、往復の交通機関の
人の多さと期間が短いので、昨年から年末年始の帰省は見合わせています。

ということで、お正月は千葉で過ごしました。元日は家でゆっくりして、
2日は子供達が映画に行きたいと言っていたので、映画を見に行きました。

初売りもあるので、船橋のららぽーとに行こうとしたら、ららぽーとに
行く車で高速が1km以上渋滞。高速を降りても駐車場待ちの車であふれて
いたので、諦めて浦安のイクスピアリへ移動しました。

ディズニーランドは入場規制がかかるほど盛況でしたが、イクスピアリは
それほど混雑はしていませんでした。ShunとYuはそれぞれが見たい
映画を満喫。



Anは見たい映画がなかったので、イクスピアリで買物を楽しみました。
お正月らしく獅子舞もあったので、一緒に写真を撮りました。



3日は箱根駅伝の復路を見に行きたかったのですが、出発が遅れてゴールに
間に合わなかったので、両国の江戸東京博物館を訪問しました。





2日・3日は常設展示は無料開放になっていて、江戸時代や明治時代の東京を
再現した街並みを楽しむことができました。





からくり人形の展示と実演があり、茶運び人形や弓曳き童子など、内部構造
の説明もあって、とても興味深く、面白かったです。



いちょう祭

2012-11-27 09:09:11 | 東京
今年も神宮外苑のいちょう祭に行きました。
関東に引っ越してきてから3回目の秋です。毎年恒例(?)になっている
神宮外苑のいちょう祭に今年も行きました。



車を絵画館の駐車場に止めて、無料貸出の自転車に乗って出発しました。
Anにも自転車用ヘルメットを買ったので、今回から3人で自転車に乗る
ことができます。Anは大喜びで補助付き自転車に乗りました。

いちょう並木の色づきは6~7分といったところでしょうか?完全に紅葉した
木もありますが、まだ緑が多い木もあるといった感じです。並木道には人で
あふれている感じでした。




いちょう祭の会場も例年通りたくさんのブースが並んでいます。人が多すぎて
テーブルが足りずに、今年は芝生の上で昼食をとりました。

にこにこパークにも遊びに行きました。Yuは鉄棒で逆上がりの練習をしたり、
Anははりきってすべり台を滑ったりと、3人共とても楽しかったようです。





三連休の最終日でしたが、とても天気の良くて気持ちいい一日でした。

渋谷フェスティバル

2012-11-08 06:11:10 | 東京
渋谷フェスティバルで遊びました。
日曜日は渋谷に遊びに行きました。目的はレゴ世界遺産展を渋谷のパルコで
開催しているので、それを見に行くことでした。ちょうどこの週末は渋谷で
文化祭のイベントをしていたので、そちらにも参加しました。

代々木体育館周辺の会場に到着するとたくさんのブースが並んでいます。
まずShun達が参加したのが、木工工作。木のかごを作りました。

ドコモのブースでは最新のスマホやタブレットでアプリを体験しました。



スタンプラリーにも参加して、参加賞をゲットしました。

会場の一番奥の広場では様々なスポーツを体験できるコーナーがありました。




最後はゴーバスターのショーを見て、終了。となりのNHKも文化祭をして
いましたが、こちらの会場をまわるだけで時間がなくなり、今回は参加でき
ませんでした。


2度目のレゴ・ディスカバリーセンター

2012-10-30 06:59:44 | 東京
日曜日はお台場のレゴ・ディスカバリーセンターで遊びました。
土曜日はShunとYuの小学校の授業参観がありました。その関係で
月曜日が振休となり、日曜日にお出かけすることになりました。当初は
ディズニーランドに行く予定だったのですが、天気予報は午後から雨
だったので、急きょ予定を変更。室内で遊べるレゴ・ディスカバリーに
なりました。

予定の時間より少し早めにお台場に着いたので、前から気になっていた
豊洲のガスの科学館に立ち寄りました。いろんな展示があり、海辺の
広場や屋上に芝生もあり、開放的でとても気持ちのよいところでした。





レゴ・ディスカバリーセンターは6月のオープン初日に行って以来、
2度目の訪問です。オープン後に新たにマーリン・アプレンティス
というアトラクションもできていました。



ハロウィーンということで、レゴ教室でもレゴでお化けを作りました。
Anはレゴでよく遊んでいるので要領が良くて、ほとんど一人で作り
あげることができました。





Anが大好きなレゴフレンズとのプリクラも撮って満足したようです。




パナソニックセンター

2012-10-26 04:06:27 | 東京
久々に有明のパナソニックセンターに行きました。
有明テニスの森で子供達のテニスレッスンを受けた後で、近くのパナソニック
センターに遊びに行きました。



ちょうどこどもオータムフェスティバルというイベントをやっていたので、
参加しました。

いろいろな会社のブースがあって、アンケートやクイズに答えるとプレゼントを
もらえたので、子供達は喜んでいました。

電動アシスト付きの自転車の試乗もしましたよ。





Yuが好きなゾロリの本の紹介や映画の宣伝もありました。Anは着ぐるみの
ゾロリが怖かったようで、腰を引きながら写真におさまりました。


キッズテニスカーニバル

2012-10-21 22:06:37 | 東京
有明テニスの森で3人ともテニスレッスンを受けました。
昨年も参加した有明テニスの森のキッズテニスカーニバル。昨年は雨のため、
有明コロシアムであったYuのクラスのみでしたが、今年は快晴の元、3人とも
それぞれテニスレッスンを受けました。





Anが参加したキッズクラスは昨年同様に有明コロシアムでありました。
2週間前に錦織選手がJAPANオープンで優勝した場所でレッスンを受けられる
とは何ともうらやましい限りです。







1クラス4~5人で、かけっこから始まり、「てのひららけっと」という手のひら
でボールを打つようなボールに慣れる練習をしました。その後はラケットを使った
レッスンを受けて、Anはとても楽しかったそうです。



教えてもらったコーチと一緒に写真撮影。



YuとShunの小学生クラスは外のコートでレッスンを受けました。こちらも
テニスボールに慣れる練習から始め、ラケットを使ったボールつきから、簡単な
ラリーまで習いました。







今日は市内のテニスコートを予約できていたので、家族で練習をしたのですが、
昨日のレッスンを受けて上達したのか、3人ともずいぶんラリーが続くように
なってましたよ。

東京メトロスタンプラリー

2012-07-24 22:51:59 | 東京
今年もメトロのスタンプラリーに参加しました。
昨年も参加した地下鉄のスタンプラリー。今年はAnも参加して、みょうに
張り切ってました。



日曜日にテレ朝で仮面ライダーフォーゼとの記念撮影ができたので、この日に
スタンプラリーをすることにしました。朝から自分だけ先に出て、整理券を
もらって、地下鉄に乗って東京駅・赤坂見附駅でスタンプを押しました。

お昼前に茅場町駅で待ち合わせをして、スタンプを押して、再び六本木へ。
仮面ライダーとメテオと記念撮影をしました。



テレ朝では仮面ライダーのクイズラリーもやっており、写真撮影の待ち時間は
子供達はそちらで遊んでました。







六本木ヒルズでは子供用のイベントをやっており、ボーネルンドのアクアプレイで
遊べるようになっており、AnとYuはこちらにはまってずいぶん遊びました。




六本木から銀座に移動し、スタンプを押して、銀座のハンズに寄りました。
子供達の夏休みの工作道具を買いました。

最後は新橋駅に移動し、5つ目のスタンプを押して、スランプラリー終了。
さすがに電車であちこち移動して疲れたようで、3人共地下鉄で爆睡でした。




夏休みの宿題で地下鉄のポスターを作る課題があるShunは電車の写真を
たくさん撮っていました。はたしてうまくポスターを描けるでしょうか?



おもちゃショー2012

2012-06-22 21:24:37 | 東京
東京おもちゃショー2012に行ってきました。
昨年も参加したこのおもちゃショーですが、今年も行ってきました。
日本おもちゃ大賞が発表され、テレビなどでも報道されてました。

子供も3人で男の子と女の子の違いもあり、だんだん行きたいブースに
違いが出るようになりました。Anはもっぱらアンパンマン関連の
コーナーで遊びました。またパズルが大好きなので、ジャンケン大会で
4つパズルをゲットし、ディズニーの3Dのパズルも買いました。







Yuは先日も行ったレゴのブース。スピナーというコマのように回して
対決するコーナーでは高学年のお兄ちゃんに勝利して、スピナーの部品が
入った賞品をゲットして喜んでました。




9月の誕生日に何を買おうかな~と悩みながら、レゴシリーズの品定め
をしていました。




Shunはバンダイやタカラトミーのブースに行き、おもしろいおもちゃを
体験してきたと興奮気味に話してました。

5月のShunの誕生日プレゼントはラジコンでした。そのメーカーが
ラジコンヘリの飛ばし方の教室をしていたので、参加しました。Shunも
Yuも比較的上手に飛ばすことができました。




最後にウルトラマンや仮面ライダー・ゴーバスターズのショーを見て
帰りました。

レゴ・ディスカバリーセンター

2012-06-17 02:30:01 | 東京
レゴ・ディスカバリーセンターに遊びに行きました。
15日は千葉県の日ということで、小学校がお休みだったため、子供達を連れて
いきました。この日がオープン初日とあって、平日にも関わらず、かなり混んで
いました。

入ってすぐにレゴ・ファクトリーというレゴブロックの工場の様子を再現した
設備がありました。



次のミニランドでは東京の街並みが再現されていました。イギリスのウィンザーの
レゴランドではロンドンやヨーロッパの街並みが再現されていましたが、東京の
街並みも非常にきれいに再現されていました。東京タワーにスカイツリー、渋谷や
浅草など、もりだくさんです。






大きなジャングルジムのようなレゴ・ファイヤーアカデミーは3人とも大喜びで
遊びまわりました。警察署や消防署の訓練ができるようで、1時間近く遊んでいた
んじゃないかな?



男の子が中心のレゴ・レーサーや女の子用のレゴ・フレンズなど、レゴを作って
遊べるコーナーも当然あって、ShunとYu、Anそれぞれレゴを作って楽しむ
ことができました。



アトラクションでは、レゴの映画が見れる4Dシネマやシューティングゲームの
キングダム・クエストがありました。子供達はキングダム・クエストにはまって
何度も乗りました。

最後にマスター・ビルダー・ワークショップでレゴの教室を受けました。今回の
テーマはオウムでした。Anは一人で作ることができ、自慢げでしたよ。




帰りにはレゴショップで、それぞれ小さなレゴセットを買って帰りました。

夕食はお台場でバイキングを食べました。レインボー・ブリッジが見える外で
食事を食べました。Anはレゴで再現されていたレインボー・ブリッジを見て
同じだ!と喜んでました。