goo blog サービス終了のお知らせ 

トーマス大好き

きかんしゃトーマスが大好きな兄弟の成長日記です

2013年1学期お弁当ギャラリー(4月)

2013-05-11 11:38:16 | 家族
新学期が始まってもう1カ月ゴールデンウィークも終わり、小学校は運動会の練習が始まりました2013年度のお弁当ギャラリーもスタートです
今年からAnが幼稚園に入園し週に2回はお弁当、パパの分と合わせて3っつ(プラスα)はそれぞれチョッとづつ違う内容なので朝のキッチンは物凄い状態です4月は小学校で歓迎遠足、5月は運動会の都合でお弁当持参の日があります

ご飯、肉団子のスープ、餃子、小松菜とハムのゴマ風味和え、野菜と果物のゼリー

菜飯、山菜うどん、竹輪の磯辺揚げ(→鯵のゴマ焼き)、大根のそぼろ煮

ご飯、ブラウンシチュー、根菜サラダ、フルーツポンチ(→ミックスゼリー)

ナン(ご飯)、ドライカレー、ハッシュドポテト、ほうれん草とウインナーのソテー、りんごヨーグルト(→りんごゼリー)

An初めての幼稚園お弁当
ゴマ塩振かけご飯、焼鮭、ウインナー、アンパンマンポテト、りんご

ご飯、八宝菜、ショウロンポウ(シュウマイ)、キムチ炒め、清見オレンジ

ご飯、豚にうのしょうが煮、小エビの唐揚げ、くきわかめとごぼうのきんぴら(きんぴらごぼう)



4月30日は小学校が歓迎遠足だったのでパパのお弁当と合わせて4つお弁当を作りましたそれぞれお弁当箱の大きさや好きなものが違うので品数はかなり作りますメインは肉団子でした





いちご遠足

2013-05-03 05:35:44 | 家族
Anがいちご遠足に行きました。
入園して1週間後にはいちご遠足に行きました。直前まで風邪をひいて
体調を崩していたAnですが、この遠足にはどうしても行きたかった
ようで、気合で風邪を治しました。

今年は例年よりいちごの生育が早かったようで、今年はいちご狩りを
することはできませんでした。いちご園が用意してくれたいちごを現地で
食べました。



いちごを食べた後は公園で遊んだり、かけっこをしたり、綱引きや縄跳び
など、盛りだくさんで遊びました。






最後は森をぬけて帰路につきました。



Anの入園式

2013-05-02 08:34:02 | 家族
Anが幼稚園に入園しました。
Anが待ち望んだ幼稚園の入園式がありました。Yuが通った幼稚園です。
園長先生もクラスの先生も皆よく知っているので、An自身も何の不安も
なく、早く幼稚園に入りたいとずっとこの日を待っていました。



入園式は一番大きな教室で前の方に子供達の席があり、後ろが親の席でした。
園長先生のお話があり、しばらくすると子供たちが入って来ました。Anは
緊張していたのか、珍しく真顔でニコリともしていませんでした。でも泣いて
親から離れられない子もいたので、まだ良かったのかも。



トトロやドラえもんの歌の時には元気に歌っていたようです。
式の後は教室に戻って先生のお話を聞いて終了。




Yuの時から通い慣れている園庭では我がもの顔で遊んでいました。




これから2年間、楽しいことがたくさんあるといいね。

2012年3学期お弁当ギャラリー(3月)

2013-04-07 09:48:33 | 家族
2013年度のお弁当ギャラリー最終版です前年は初幼稚園弁当、今回は初学校給食と毎年変わるYuのお昼対策に悪戦苦闘の2年間でしたが、代替えの食材やメニュー、調理法から手抜き法まで形になり、無事に1年間が終わってホッとしました

<ひなまつり献立>ちらし寿司、のっぺい汁、ししゃものゴマ揚げ(→めかじきのごま揚げ)、ひじきの炒り煮

セルフサンド(バンズパン、沖あみチーズフライ、ソース)(→米粉パン、かき揚げ)、白菜ポタージュ、ごぼうとベーコンのサラダ、すだちゼリー(→ミックスゼリー)

ご飯、豚汁、さわらの西京焼き、ほうれん草の磯香和え、チョコクレープ(→りんごのタルト)、かみかみ煮干し
※前日に突然メニュー変更のお知らせがいちごプリンからチョコクレープへ…。準備していたいちごプリンはおやつになり、チョコクレープを作る材料はなかったので常備しているタルトになってしまいました

カレーライス、マセドアンサラダ、キウイフルーツ、コーヒーシュガー(→マンゴー豆乳)

人参ご飯、ぶりの照焼、小松菜のゴマ風味和え、いちごカスタードタルト(→もものタルト)

ご飯(菜の花ふりかけ→おかかふりかけ)、水餃子スープ、いかの香揚げ、キムチ炒め、いちごプリン※前出の変更メニューのいちごプリンがこの日になり、再度作りました

ご飯、豆腐とワカメの味噌汁、納豆、エビフライ、白菜のツナ和え

チーズロールパン(米粉パン)、スパゲッティミートソース、ほうれん草グラタン、三色ソテー、アセロラゼリー

<卒業お祝い献立>赤飯(ゴマ塩)、すまし汁、かれいのみりん醤油焼き、切干大根の含め煮、お祝いケーキ※6年生最後の給食で今年度の給食も終了ケーキはアレルギー用を調達しましたが、確実に給食で出るのより大きいハズ…

帰ってきたYuに聞いたらやっぱり大きかったので皆から「いいなあ~」と羨ましがられたようです

来週からは今年度の給食が始まります今年はAnが幼稚園に入園します4月の下旬からはこちらも給食が始まりますが(Anは除去食の給食)、週に2回はお弁当です先月頃からパパがお昼のお弁当と別に夕方食べるおにぎりを持って行っていますだから一番多い日はご飯四食分いやShunの遠足や郊外学習にあたると五食5号炊の炊飯器では間に合わな~~~い我が家のお米の消費量はこれからどうなる

小さいなりに・・・

2013-03-31 01:33:48 | 家族
今月、ドラえもんの映画が公開されましたよねっそれで、我が家の子供達もパソコンでドラえもんの動画を見たりテレビで以前の映画やお話をよく見るようになりました母も同じ年ごろの頃はドラえもんを良く見てましたが、今のドラえもんは22世紀がよく出てくるように思います当然現代ののびたクンや仲間達は22世紀では結婚したり子供がいたり…なのですが、それを見ている我が家のチビ2人の会話が最近“結婚”です

Anはずっと「Yuと結婚する」と言い、何故Shunでないのか聞くと「遊んでくれないから」との答えYuは始めは「絶対イヤだAnとなんか結婚しない」と言っていたのが、(大の仲良しの男の子とは日本では結婚できない事が判明して)「別にいいよ」とAnに言うようになりましたそのうち「俺たぶんAnと結婚すると思う」とまで理由を聞くと「アレルギーとか(自分のことを)良く分かっているから」と…
パパと二人で「あ~、そこかぁ現実的だね」と苦笑しましたでもまあYuにとっては死活問題だし、最近Yuと話す機会がある度にYuのアレルギーについて話し、Yu自身が少しづつ自分のことを考えて気をつけられるようにしているので、そんな事を思った時に既に小姑のように手出し口出しして世話を焼くAnは家族なのでいいかなあと思ったのかな

Yuはその人のためにやってあげたことも“たまたまね”とか“暇だったから”という言い方をしますでもそれは家族大好きな(意外ですが)寂しがりYuの照れ隠しで精一杯の強がりこれから3兄弟妹が成長し、今のYuとAnの会話も懐かしくなるんだろうなと思いながら微笑ましくこっそり聞いている母です

リトミック発表会

2013-03-30 23:59:03 | 家族
今週、Anのリトミックで3クラス合同発表会がありましたリトミックを始めて1年、月2回のレッスンに一回も休むことなく行ったAn、リトミックの日が待ち遠しくて宿題も楽しく最近では「もっとやりた~い」と言うほどに…1年間のまとめとしての発表会も前日お風呂の中で何度も練習していました

発表会では“不思議な音のマーチ”と“ドレミの歌”の2曲を発表しましたそれぞれが“ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド”の音の色の服を持寄りそれを衣装として着るように先生は考えていたようですそしてみんなが持寄った結果、なんと女の子は全員分のドレスが揃い先生も「こんなの初めて」とドレスでの発表会となりましたそれもあってなのかAnの気合もいつも以上


衣装に着替えて登場すると他のクラスの子供たちの「かわいい~~」の声が…みんな緊張の中発表会が始まりました本番でも何とか間違えずにでき満足だったようで、そのあとのクラスの発表の時には寝てしまったAnでした

2012年3学期お弁当ギャラリー(2月)

2013-03-25 23:47:21 | 家族
ご飯、どさんこ汁、鮭のマヨパン粉焼き(アレルギー用マヨ使用)、小松菜のごま風味和え、大豆いりこ魚

バンズパン(→米粉のメープルパン)、ABCスープ(→マカロニスープ)、ごぼうメンチ、もやしとウインナーのサラダ

鶏そぼろご飯、豚汁、白菜ツナ和え、みかんクレープ(→りんごのタルト)

ご飯、ブラウンシチュー、3色ソテー、いよかん(※前月デコポンを1個入れたらそんなにたくさんではなかったので今回は半分

ご飯、ごぼうの卵とじ(→コーンクリームとじ)、鯵アーモンドフライ(→鯵フライ)、いんげんの胡麻和え、かみかみ煮干し

キムチご飯、紫芋餅(→さつま芋餅)、春雨サラダ(→おでん:結びこんにゃく、厚揚げ)、蒸しケーキ※春雨サラダを卵を使った菜箸を使ってしまいおでんに変更

ご飯、エビのクリーム煮、ほきのタルタルフライ(→タラのフライ)ワカメとコーンのサラダ

ドライカレー、ナン、星型ポテト、大豆と蓮根のサラダ

醤油ラーメン、餃子、キムチ炒め、ガトーショコラ

ご飯、肉じゃが、イカの磯辺揚げ、ひじきの炒り煮

ご飯、生揚げのオイスター煮、いかと春雨の炒め物、杏仁豆腐(→豆乳プリンとフルーツ盛)

菜飯、煮込みうどん、ほっけのたまり醤油漬け(→一夜干し)、五目きんぴら、フルーツ盛合わせ

カレーラス、マセドアンサラダ、ヨーグルト和え(→ミックスゼリー)

ひじきご飯、サバのスタミナ焼き(サバみりん)、切干大根の含め煮、雪見大福(→豆乳いちごアイス)

皮から雪見大福を手作りしてみましたが、何と冷凍庫が壊れている事が発覚アイスが溶けてしまったので急きょアイスのみに変更その後冷蔵庫も冷えていない事がわかり週末慌てて冷蔵庫をサイズアップして買いました

中華丼、しゅうまい(→餃子)、鶏肉とカシューナッツ炒め(→鶏肉と大豆の炒め)、甘栗

ご飯、けんちん汁、いわしのポテト揚げ(→ポテトコロッケ)、ほうれん草の磯香和え※いわしのポテト揚げがどんなものか全く分からず大苦戦

ご飯、豚肉の生姜焼き、ポテトといんげんのサラダキ、ウイフルーツ

2012年3学期お弁当ギャラリー(1月)

2013-03-20 22:35:21 | 家族
3学期も残すところあと2日となりました給食は先週卒業式前日で終了し、今年度も寝坊せず無事にYuにお弁当を持たせることができました
3学期のお弁当です
ご飯、けんちん汁、松風焼き、ひじきの炒り煮、ヨーグルト(→ゼリー)

ドライカレー、ナン、ポテトといんげんのホットサラダ、フルーツポンチ(→フルーツゼリー)、ミックスナッツ(→あられ)

ご飯、大根のべっこう煮、イカの磯辺揚げ、ほうれん草のアーモンド(→大豆)和え

ご飯、四川風マーボー豆腐、サバのスタミナ焼き(→サバみりん)、春雨サラダ

ご飯、ごぼうの卵とじ(→コーンクリームのせ)、はんぺんのチーズフライ(→海老フライ)、白菜の煮びたし

ご飯、ブラウンシチュー、マセドアンサラダ、いちご入りヨーグルト(→ミックスゼリー)

鶏そぼろご飯、豚汁、小松菜とシラスのおかか和え、アセロラゼリー

キムチ入りご飯、豆腐ナゲット、わかめサラダ、きなこドーナツ(→米粉ドーナツ)

米粉メープルパン、クラムチャウダー(→あさり抜き)、ほうれん草グラタン(→豆乳グラタン)、もやしとウインナーのサラダ
※おにぎりはYuのリクエスト

味噌ラーメン、紫芋餅(→さつま芋餅)、小エビの唐揚げ

ご飯、肉じゃが、納豆、いんげんの胡麻和え、デコポン※給食ではむいた粒が2~3個だったとか…


この日から学校給食週間千葉県でよく採れる食材を使ったり人気メニュー(赤字)登場
ご飯、わかめの韓国風スープ、ビビンバナムル、わかさぎのフリッター(Yuの大好物だけど家族みんな大好き

この日はAnもプレ幼稚園Anバージョンです

にんじんご飯いわしのさんがフライ(→さんが焼き)、白菜のツナ和え、いちごタルト(→もものタルト)

ご飯、さつま汁、鶏肉のレモン煮、切干大根の含め煮、菜の花ふりかけ(→青菜ふりかけ)

カレーライス、ポパイサラダ、キウイフルーツ(⇔かみかみにぼし)※実は翌日のかみかみにぼしと間違えちゃって

ご飯、生揚げのオイスター煮、餃子、春雨といかの炒め物、かみかみにぼし(⇔先日のキウイと入れ替わり

ロールパン(→勘違いでご飯)、白菜のポタージュ、ほき(→たら)のカレー焼き、ジャーマンポテト


今月は松風焼き卵抜きといわしのさんが焼きがどんなものか良く分からず苦戦しました郷土料理は悩みの種です


1/2成人式

2013-03-16 23:13:47 | 家族
先週春の嵐の日、Shunのクラスでは1/2成人式がありました最近よく耳にするこの言葉、成人式はまだまだなのに1/2成人式って成人式の真似事とちょっと反発心すら持っていた母でしたが、3学期の懇談会の時に担任の先生から「今までの自分を知り、これからの10年を将来の夢や目標に向ってどのように向き合っていくかをそれぞれが考え発表する」という主旨を聞き、それならいい機会かもしれないと楽しみにしていましたなかなか開催の連絡がないなあと思っていたら前日に連絡がありました

直前の連絡だったからか来ている保護者は我が家ともう一人・お父さんだけ
発表が始まると、ほぼみんなが親への感謝の言葉を言っていたので来られると恥ずかしかったのかなあと思いました希望者からでしたが、Shunもなかなか手が挙がらずAnが飽きてきた頃にようやく発表しました“電車の運転手さん”から始まったShunの夢は今“何かをつくる人”でした何をつくる人になりたいのか決まっていないようですが、小さいころから作ることが大好きでいつも母に「箱ない?いらない箱ちょうだい」と言っては何かをつくっていました

大きくなったら…、将来の夢を漠然と頭の中に持っているより具体的に書き出して10歳の自分の考えを確認する事は日常生活ではなかなかやらないのでこの1/2成人式はこれからのShunにとっていい機会だったと思います

何をつくる人なのか楽しみが残りましたそれを楽しみに応援したいなあと思っています 

個人ごとに冊子になっていて表紙と裏は自分でデザインしていました相変わらずうまいイラストだなあ

中は親が書いた資料と子供のコメントや思い出が書かれていました

将来の夢、それに向って…

リレー大会

2013-02-24 08:37:52 | 家族
先週の金曜日、小学校最後のイベント(小運動会)・リレー大会がありましたYuにとっては初めての大会ですでも、Yuはリレーが苦手なのかマラソン大会のようなやる気は全くなしどころか休みたいとまで…そのせいか前日の夕方、めったに座らない助手席に座り降り際にドアで手を挟む始末手が腫れてリレー大会も怪しい雲行きでした

当日はYuも無事に参加できましたShunは走る時いつもにこにこして走っていたのが、今年は真剣な顔をして走り前の走者との接戦を制していましたでも、母の前を走る時友達のお母さんから声をかけられやっぱり照れ笑いしてました


1年生はどのクラスも等間隔の独走状態だったので、“競う”というよりはそれぞれがグラウンドを走っているという感じでした


母が時間を間違えて慌てましたが、大会全体の時間が遅れていたのでShunのリレーにギリギリ間に合いましたそれから、最後まで見ましたが1年生の後に6年生が走ると体格も勢いも格段の差があり圧倒されましたShunも来年は5年生、2年後には(心も体も)6年生になるのかあ…としばらく考え込んでしまいました