goo blog サービス終了のお知らせ 

トーマス大好き

きかんしゃトーマスが大好きな兄弟の成長日記です

2月前半

2012-02-15 01:05:19 | 家族
久しぶりの母登場です秋後半からYuの入学前健診や幼稚園の遠足、クリスマス会やお餅つき、小学校の行事等々急に多忙になり(言い訳)年明けにはYuのインフルエンザをもらって久しぶりに寝込んじゃったりしてこれまた完全復帰するのに時間がかかり…すでに2月も半ば
Yuも幼稚園生活残すところあと1ヶ月となってしまいました今までのことはそのうち…と言うことで

最後の授業参観
節分の日はShunの3年最後の授業参観朝、「発表するから来てねぇ~」とその日は夕方にサッカーもあるのでYuも連れて授業参観へShunの発表には間に合いましたが、Yuが「見えな~い」と教室中をウロウロAnは眠くなり何とも危うい雰囲気Shunは理科グループで実験の結果や実験の中から作ったおもちゃの発表をしました。理科グループ全体の進行役もやっていて保護者もいる前でなかなか堂々と発表や進行をしていましたYuも「Shunが隊長みたいだね」と言っていました


節分
幼稚園では毎年園長先生が仕事でお出かけされて、その間に鬼がやって来て子どもたちは大泣きとか今年も朝登園すると園長はネクタイでお出かけ姿子供たちをを集めて「今日は県庁へお仕事に行きま~す」とその後はYuに聞くと鬼3匹(人)がやってきたそうで、「泣いていた子もいたけど俺は泣かないよだって鬼は園長先生だったモン他の鬼は○○君のお父さんだった」との事でしたでもインフルエンザでお休みしていた間に作成した鬼のお面を、Yuは数日で作り上げたのと初めての節分行事だったのでとっても楽しんだようです夜はパパが帰ってから作った鬼のお面で豆まきをしました Anは“鬼遊び”と言って皆に豆を投げて楽しんでいました


そして今年も作りました、恵方巻インフルエンザからまだ完全復活してなかったのですが、毎年子供たちが1本(ハーフサイズ)を喋らずにその年の恵方を向いて食べるのを楽しみにしているので気合で作っちゃいました恵方巻だけでは飽きるかなとそれぞれハーフサイズで食べた後は手巻きずしにこれが巻きずしを食べていないかのような勢いで食べ、あとから帰ってきたパパも合わせて5合を一度で完食(母は巻きずしがやっとだったのに)手巻きの時の食欲はいつ見ても恐ろしい~~(数日前にお婆ちゃんから地元の特産の“かじめ”が送ってきたのですが、これまたShun以外みんな大好き母以外の四人で三合のご飯を一回で完食でしたShunは大好物の明太で参戦

Yu達用の巻きずし 今年はなんちゃって卵焼きを入れて鮭フレーク、かんぴょう、椎茸の甘煮、人参、きゅうり 

卵焼きを入れた巻きずし



Anだってお兄ちゃん達に負けてません



バレンタイン
今年のバレンタインはYuの幼稚園ではお雛祭り会園児をクラス毎に2つに分け、2日間に分けて行います。Yuは16日なので14日はお休みつい最近までチョコ嫌い(アレルギー用は乳成分が入っていないのでビターだから)でキャラデコに使ってもチョコ部分だけはよけていたのが、いつの間にかチョコ好きになりお休みも重なったのでYuとAnと母で作りましたチョコフレークとチョコバナナ、チョコイチゴ 苺にチョコをつけたり、コーンフレーク(アレルギー用)を溶かしたチョコに入れたり Anは早く食べたくて仕方がない様子でしたが固まるまでお昼寝タイム


その間にパパにフォンダンショコラ、ShunにはYuたちと同じものを作り夕飯のオムライスにそれぞれにメッセージを添えて完成 




チョコを食べたあとAnは悪魔ちゃんになってしましましたが、みんな喜んで食べてくれました 


「また作ってね」のYuの言葉にちょっとドキッとしながら(そんなにチョコを食べさせられるかー)、「こんなことは1年に1度だから美味しいのよ~~~」とかわす母でした

ファンタジーキッズリゾート

2012-01-31 06:58:12 | 家族
近くの室内遊技場(ファンタジーキッズリゾート)で遊びました。
今月の中旬にYuが発熱し、病院に連れて行ったらインフルエンザとの診断。
今年もインフルエンザにかかってしまいました。型はB型とのこと。大人にも
うつるので注意をするようにお医者さんに言われました。

その週にはAnも発熱し、週末にはママも高熱でダウン。ママは2~3日起き
上がれませんでした。Shunはインフルエンザにはならなかったのですが、
学校で流行しているようで、学級閉鎖になりました。

そんなこんなで体調不良の我が家でしたが、ようやく病気が去ったようです。
週末は寒かったので、室内で遊べるところを探して遊びに行きました。

ここはフワフワのすべり台や無料のゲームなど様々な遊びができる施設です。
ShunとYuは着くなり、無料のゲームにはまって、ずっと二人で遊びました。
コイン落としゲームや鬼退治のイベントもありました。





Anはフワフワのすべり台が楽しいらしく、何度も何度も滑って遊びました。
電動の車を運転したり、お姫様の衣装に着替えて写真撮影したり、Anが一番
楽しめたようです。







帰りにはいつもよく行く近所の温泉に寄りました。ちょうどビンゴ大会をして
おり、ジュースやお菓子などの景品をゲットできました。



なまはげとかまくら

2012-01-18 00:08:17 | 家族
今年もなまはげとかまくらを見ました。
日曜日に市川のコルトンプラザに遊びに行き、秋田名物のなまはげと
かまくらを見ました。去年も同じ時期にこのイベントがあって見に
行ったんですよ。



Anは最初は鬼が怖い~と泣いていましたが、やさしく接してくれた
ので、最後には抱っこされて写真に写りました。



大きなかまくらでの写真撮影は長蛇の列ができていたので、子供達用の
雪遊びコーナーで3人とも遊びました。





お隣のハウジングプラザで仮面ライダーオーズとの写真撮影やゲーム等
のコーナーがあったので、こちらでも暴れた3人です。







毎日寒い日が続きますが、なかなか雪が降らない関東地方。またどこか
に雪遊びに連れて行きたいと思っています。

初詣

2012-01-09 08:54:09 | 家族
成田山に初詣に行きました。
正月三が日の成田山は大混雑なので、この三連休で初詣に行きました。
それでも近くの駐車場は満車で、参道もたくさんの人でごった返して
いました。

新勝寺に着いたらAnは熟睡。抱えてお詣りに行きました。



皆でおみくじを引いていたらAnも起きたので、Anは再度お参り。



おみくじでは、Yuが大吉。パパが吉。Anが小吉。ママとShunが末吉
でした。Yuは今年は小学生。がんばってね。

帰り道の参道でアンパンマンや干支の石造と記念撮影しました。





今年もみんな健康で、元気に過ごしたいと思います。

年末年始

2012-01-04 20:02:03 | 家族
年末年始は千葉で過ごしました。
関東から西日本への帰省は飛行機も新幹線も激混みのため、今回は年末
年始を関東で過ごすことにしました。

年末は特に予定を入れておらず、割とゆっくりと過ごしました。
大晦日は近所の公園に遊びに行き、Anがサッカーボールを池に落とす
というハプニングがあり、そのボール救出にてこずりました。池の半分は
氷で閉ざされており、Yuは氷を割ろうとして池に足を入れてしまいました。







元旦はママの作ったおせち料理を皆で食べました。





2日は池袋に遊びに行き、ガンバライドクエストに参加しました。ショーを
見たり、フォーゼのモジュールをつけて写真を撮ったり、無料のガンバライドを
試してみたり、フワフワで遊んだり、楽しめました。









その後はナンジャタウンに行き、イナズマイレブンのアトラクションで遊び
ました。他にもたくさんのアトラクションがあり、丸々一日遊ぶことができ
ました。







3日は近所のショッピングセンターでフォーゼショーを堪能。



のんびりしたお正月を過ごせました。

クリスマスパーティ

2011-12-29 01:59:33 | 家族
25日のクリスマスは家でクリスマスパーティでした。
朝にサンタからのプレゼントをもらった子供達は、もらったクゴリーノや
トトロのパズルで早速遊びました。

午後からのクリスマスパーティのため、ケーキやチキン、ピザを取りに行き、
15時頃からパーティ開始。Yuの幼稚園であったクリスマス会のビデオを
流して、クリスマスの劇を見ながら、食事を楽しみました。

パーティの途中でゲーム大会をしました。積み木崩しのゲームはAnも参加
できるようになったので、皆で楽しみました。Anが大胆に積み木を取って
いくので、積み木が微妙なバランスとなり、スリルが更に増した感じになり
ました。



その後、人生ゲームもやりました。こちらはAnが飽きてしまったので、
途中で中止。冬休みにまたすることになりました。

最後にアレルギー対応のクリスマスケーキを子供達が食べて、楽しいパーティ
は終了となりました。


クリスマスプレゼント

2011-12-28 06:51:02 | 家族
今年のクリスマスプレゼントはキュボロのクゴリーノでした。
サンタからもらうクリスマスプレゼントは、3兄妹で遊べるものにして
いるのですが、小学3年生と年長、3才で一緒に遊べるものを選ぶのは
かなり難しいです。

直前まで悩んで、レゴのブロックやWiiなどのゲームも考えたのですが、
ゲームはもう少し大きくなってからと思って、今回は見送りました。

結局、数年前にプレゼントしたキュボロの拡張版のクゴリーノにしました。
キュボロは積み木の表面や中をビー玉が移動するのですが、クゴリーノは
キュボロと同じ規格の大きさで、表面のコースが充実しています。また
キュボロの積み木の半分のサイズの積み木があるため、角度をつけやすく
なっています。



Shunはキュボロの特徴を活かしたコースを考えられる年齢になったし、
Yuはクゴリーノで見える部分でビー玉を移動させるコースを作れるので、
ちょうどよいプレゼントだったかもしれません。





Anにはキュボロはまだちょっと早かったので、別途トトロのジグゾー
パズルにしました。

クゴリーノには、ビー玉が跳ねるポップやビー玉を打ち上げるヒットという
シリーズがあるので、来年からのプレゼントもこのシリーズにして、徐々に
充実させていこうかと思います。


書道挑戦

2011-11-26 08:19:50 | 家族
武田双雲さんの書道イベントに参加しました。
こどもの城に行ったのは武田双雲さんの書道イベントに参加するためでした。
ShunとYuで応募していたのですが、運よくどちらも当選したので、
午前の部と午後の部にそれぞれ参加できました。

「親子で楽しむワーク・ライフ・バランス・デー(~パパと学ぼう!自由自在
「書道」の冒険~)」というイベントだったので、父親の参加が大半でしたが、
母親と参加している親子もいたので、午前中は自分とShunが参加し、
午後はママとYuが参加しました。

Shunは小学校3年生なので、既に書道が授業で始まっているのですが、
どうも苦手のようで、書道のイベントに行くよと伝えると「え~ヤダ」との
反応でした。

受付を済ませると水で書ける書道セットをもらえました。墨を使わないので、
汚れることもないし、とてもよいセットです。

イベントでは、気さくな武田双雲さんがひらがなの由来や漢字の成り立ち等の
話を交えながら、とても楽しく進行して行きました。



文字の概念にとらわれないで、自由な発想で筆を走らせることを教わりましたが、
Shunは最初の頃はなかなか難しかったようです。でも最後の方で、好きな字
を自由に書くという課題では、「楽」という字を武田さんから誉められて、皆に
紹介されて、とてもうれしかったようです。



午後からはママとYuが参加。まだひらがなしかしらないYuにとっては漢字を
書くことがとても難しかったようで、途中で飽きてしまったそうですが、「強弱」
という字を、とても強そうに、とても弱そうに書くという課題で、一等賞に選ばれ
プレゼントをもらってから上機嫌になり、最後まで楽しめたようです。



色紙に好きな言葉を書く課題では、Shunはママに、Yuは自分にそれぞれ
「ありがとう」の言葉をくれました。よい記念になりました。





武田さんが書を書く様子を間近で見ることができるとても貴重な機会でした。
ShunもYuも書道の楽しさがわかったようです。水で書く書道セットも
もらえたので、家でも活躍しそうです(家に帰って早速Anが遊んでました)。




Anの誕生日

2011-11-11 06:48:37 | 家族
Anが3才になりました。
昨年は福岡から千葉への引っ越しでまともにお祝いができなかったAnの
誕生日でしたが、今年は爺婆ちゃんと一緒に盛大なお祝いができました。

誕生日当日はAnとYuの七五三のお参りで成田山に行って、帰りが遅く
なったため、近所の不二家レストランでお祝いをしました。



不二家レストランではキャンドルサービスがあって、お店の人がハッピー
バースディの歌を歌ってくれて、ケーキのロウソクを吹き消すことが
できます。

AnはShunやYuのお祝いの時に、このハッピーバースディの歌を
歌うのを楽しみにしていたので、自分に皆が歌ってくれるのが、とても
うれしかったようです。

恒例の誕生日ケーキは翌日の夕食時に食べました。アレルギー対応用の
ケーキにAnのリクエストでアンパンマンのデコレーションをしました。



Shunが作ったロウソクの火でまわる工作と一緒に、ケーキの火を
吹き消すことができました。



今年の誕生日は七五三やスタジオでの撮影など、とてもイベント盛り
だくさんの誕生日になりました。来年も皆で楽しくお祝いしましょう!