goo blog サービス終了のお知らせ 

トーマス大好き

きかんしゃトーマスが大好きな兄弟の成長日記です

運動会

2009-10-21 06:36:06 | 家族
先々週の土曜日にYuの運動会がありました。
Yuは前週にひどい咳き込みが続いたので、病院に連れて行くと喘息との診断。
確かに寝息に「ヒューヒュー」という音がしていたので、心配をしていたのですが、
現実となってしまいました。

結局、運動会前の1週間を休んでしまい、運動会当日も参加できるかどうか
心配をしていたのですが、咳き込みも治まり、呼吸の浅い様子も見られなく
なったので、参加させることにしました。なによりYu本人が運動会をとても
楽しみにしていたので、休ませるには忍びなかったので。

前週は雨が多かったのですが、運動会当日は快晴。爺・婆も応援に駆けつけ、
Yuも張り切って登園しました。

最初はサーキットに挑戦です。平均台を渡ったり、タイヤを飛び越えたり、
鉄棒でぶら下がりをしたり、皆の前で技を披露していました。心配した咳き込み
も全くなかったようでした。





次に全園児によるリレー。バトンを受け取ると猛ダッシュで走り去りました。

スズメの子に扮して、上のクラスの園児と一緒にダンスも披露しました。
園庭全体を使ったダンスなので、ちゃんと覚えているだろうかと心配しましたが、
ブランクの影響もなく、最後まで踊れました。



お昼休み前にはShunたち卒園生による玉入れ競技もあり、Shunも
張り切って参加しました。

ShunとYuが何より楽しみにしていたのが、昨年度末で辞めた先生に
会えることでした。ShunとYuのクラスの先生がそれぞれ応援に来て
くれて、最初は恥ずかしがっていましたが、本当にうれしそうでした。

途中には先生達による仮想行列もあり、大盛り上がりしました。



とにかく最後まで無事に参加できて、何よりでした。


海の中道

2009-10-20 07:50:25 | 家族
2年ぶりに海の中道公園に遊びに行きました。
土曜日に海の中道公園で親子フェアというイベントがあったので、久々に海の中道
公園に遊びに行きました。2年前まではここのプールによく遊びに来ていたのですが、
昨年からはスペースワールドのプールに行くようになったので。

親子フェアでは、しまじろうが出てきたり、紙飛行機を作れたり、昔の遊びを体験
できたりと様々な催しがありました。ShunとYuは紙飛行機を作って、スタンプ
ラリーに参加して、野球教室に参加しました。



野球教室ではソフトバンクのハリーとハニーと一緒にボールを打ったり、ベース
ランニングをしたりして楽しかったようです。お土産にソフトバンクのリストバンドも
もらえてご満悦でした。








コスモスがとてもきれいでした。Anもコスモスの花をさわって喜んでました。



バースディパーティ

2009-09-20 06:30:08 | 家族
SW(シルバーウィーク)の初日はSW(スペースワールド)で過ごしました。
明日はYuの誕生日ということで、スペースワールドに遊びに行き、バースディ
パーティに参加しました。ラッキー達と写真を撮りました。



その後のビンゴ大会でYuがビンゴ!プレゼントをもらいました。このところ、
Yuはついているようです。



ギャラクシーシアターで銀河鉄道999の映画を見るまでにまだ時間があった
ので、くるくるボートやフリージングポートでアイススケートを楽しみました。



Shunはスケートに初挑戦。何度も転びましたが、補助具を使いながらどうにか
滑れるようになりました。自分も小学生以来にスケートをしましたが、案外滑れる
のにびっくりでした。


オロナミンC親子でチャレンジ当選

2009-09-14 00:38:51 | 家族
オロナミンCの親子でチャレンジ宣言のキャンペーンに当選しました。
7月に京都の太秦東映映画村に行った時に、ディケイドからオロナミンCと
キャンペーンのハガキをもらいました。すっかり忘れていたのですが、先月末が
応募締め切りだったので、ギリギリでしたが、チャレンジ宣言を書いて応募して
おりました。



昨日の朝、Yu宛にオロナミンC4本とディケイドの応援ツールが送られてきました。



Yuのチャレンジの内容は「Anちゃんのお世話をすること」。YuはAnの
オムツを取ってきたり、Anの遊び相手をしたりとよくお世話をしてくれており、
チャレンジ宣言通りに達成することができていたので、そのご褒美が届いたようです。

早速ディケイドと電王と一緒に写った写真を入れて、飾ってあげました。



チャレンジ達成報告をするとチャレンジ達成新聞も作れるということで、こちらも
作成。チャレンジの意味がわかっているかどうか疑問ですが、益々Anちゃんの
お世話に熱が入ることでしょう。

水泳教室

2009-08-23 06:53:34 | 家族
Shunを水泳教室に入れました。
海猿好きのShunは泳ぐことに興味はあるようなのですが、まだちゃんと泳げ
ません。学校のプールの授業もプールに顔をつけたり、浮く練習ぐらいで、泳ぎ
の指導はまだないようです。

そこで夏休み期間中に開催される短期の水泳教室に通わせることにしました。



バタ足の練習から始まり、ビート板を持って泳ぎ、顔をつけたままのクロールと
毎日1時間みっちり練習するため、どんどんうまくなっていく様子がわかります。
昨日が最終日で泳力テストがあり、5mほど泳げました。

Shunも水泳がとても楽しかったらしく、水泳を習いたいと言っているので、
秋からの教室に入れようかと思ってます。

キッズ・コスチューム

2009-08-21 19:40:00 | 家族
先日近くのイオンでコスチュームを着ての撮影会がありました。
仮面ライダーディケイドの映画を見た時に、イオンで子供用の様々な
コスチュームを着ての撮影会がありました。

Shunは宇宙飛行士になりたい!Yuは警察官!ということで、二人で
並んで撮影しました。Yuは 手錠がめずらしかったようで、なぜか自分に
手錠をしたまま写真におさまりました。


チルドレンズミュージアム

2009-08-11 06:23:37 | 家族
土曜日には宗像ユリックスのイベントに参加しました。
昨年も参加したチルドレンズミュージアム。今年も参加しました。
第一の目的はおもちゃのかえっこ。去年のこのイベントで初めてかえっこという
活動を知って、四国旅行中に香川で参加したり、6月にも福津で参加しました。

今回も家で使わなくなったヒーローものの人形などを出して、かえっこポイントに
変えて、自分たちが欲しいおもちゃをゲットしてきました。Yuはかぶりものが
好きなようで、前回も仮面ライダー龍騎のマスク型帽子をゲットしたのですが、
今回は仮面ライダーブレイドのマスク型ヘルメットをゲットしてきました。気に
いって会場でもかぶってました・・・。

トヨタの工作教室では今年は風船を動力としたF1カーでした。ShunもYuも
作って、走らせて喜んでました。他にもパソコンを使って、自分達の運転免許証を
作ったり、消防士やレスキューの衣装を着て、写真撮影したりしました。



消防のコーナーでは、今年は綱渡りを体験できました。Shunはやる気満々。



Yuは最初は「怖いからやめる」と言ってましたが、Shunがやっているのを
見て、チャレンジしました。おサルさんのように最初はスムーズに移動できて
ましたが、最後は疲れたようで、消防士さんに押してもらってゴールできました。



Anの様子

2009-07-05 04:32:42 | 家族
Anも今日で8ヶ月になります。
お座りもだいぶん長くできるようになりました。でもまだ横についておかないと
倒れかかるので、目が離せません。先週末にはベランダにプールを出して、お兄
ちゃん達と遊びましたが、水の中に倒れてしまったら大変なので、後ろで支える
必要があります。



寝返りは完全に自由自在になりました。欲しいおもちゃや物があったら、寝返り
しながら移動して、口に入れて確かめています。そろそろ何でも下に物を置いて
おけなくなりそうです。お気に入りはテーブルの下で、気がつくとテーブルの
下に移動しています。



少し遅いのですが、離乳食も開始しています。ちょっとお肌が荒れ気味で、この
様子では、何らかのアレルギーを持っていそうです。Yuほどはひどくないこと
を願っていますが。

来月にはハイハイもできるようになるかな?


合鴨農法

2009-06-30 05:32:32 | 家族
Shunは今年も田植えを手伝いました。
Shunの小学校のお友達からお誘いがあって、田植えの手伝いに行きました。
よくよく聞いてみると、Shunが通っていた保育園の先生が管理している田んぼ
とのことで、何の気兼ねもなく、楽しく田植えの手伝いをしたようです。

そこの田んぼでは合鴨農法を実践しており、除草剤などを使わず、合鴨を使って
草を取る無農薬農法で稲作しています。Shun達は合鴨を田んぼに放したそう
ですが、この空梅雨で田んぼの水が少ないので、まだまだ鴨達の出番はなさそう
です。





今度また田んぼの様子を見に行きたいと思います。

幼児安全講習

2009-06-09 06:26:29 | 家族
土曜日はYuの保育参観でした。
Yuが本格的に保育園に行き始めて、もうすぐ1年が経ちます。はじめの半年は
Shunと一緒で、一人になってからどうかな?と思ってましたが、全く変わらず
保育園での生活を楽しんでいるようです。

保育参観では朝のリズム体操と雑巾がけを見て、外でお友達と遊び、クッキングと
いうことで餡餅作りをしました。Yuは餡餅をどんどん叩いて、薄っぺらいせんべい
のような餡餅になってしまいましたが、「一番大きい」と喜んで食べてました。

雑巾がけ

給食試食ということで、Yu達とおなじメニューの昼食を食べました。

午後からは日赤の講師の方が来て、幼児安全講習会がありました。幼児に対する
人工呼吸のやり方から心臓マッサージ、AEDの紹介まで2時間みっちりと教えて
もらいました。Shunも一緒に参加して、人形相手に真剣に取組んでましたよ。

安全講習