goo blog サービス終了のお知らせ 

トーマス大好き

きかんしゃトーマスが大好きな兄弟の成長日記です

ディズニーランド

2010-12-01 06:15:17 | 家族
ディズニーランドに遊びに行きました。
千葉に引越しが決まった時から、ShunもYuもディズニーランドに行ける!と
喜んでいたので、先日の日曜日に連れて行ってきました。朝からよく晴れたとても
暖かな一日で、人出も多かったのですが、とっても楽しむことができました。

朝から出発準備をして、8時過ぎに家を出て、9時前にはディズニーランドに入る
ことができました。これまで飛行機で来て、ホテルに泊まって翌日の朝から入園
していたことを考えると、車で30分足らずで来れるのはとても不思議な感じが
します。

入園後、とりあえずファストパスを取りに行きましたが、モンスターズインクは
この時点で既に夜の9時からでした。今日は夜まで遊ぶつもりだったので、とり
あえずファストパスを取って、トゥータウンへ。



Anが遊べるところを中心にShunとYuと3人で遊びまわりました。30分
足らずの待ち時間だったので、Yuとガジットのゴーコースターに乗りました。
Yuはジェットコースターに乗ったのは生まれて初めてのため、かなり緊張して
バーにしがみついており、とてもかわいかったです。







そろそろパレードが始まる時間になったので、トゥータウンの近くで場所を確保
して座って見ることにしました。ホワイトホリデーパレードでは、スノーマンや
サンタクロースなど、ディズニーのキャラクター達と共演しており、子供達も
大喜び。Anはノリノリで踊ってました。







パレードが終わった頃にはAnがそろそろ眠くなり始めたので、ShunとYu
と別行動になり、いかだに乗ってトムソーヤー島に渡りました。島の地図を持って
宝探しだと二人ともはしゃいで遊びました。



ジュビレーションのパレードが始まる時間になったので、島を離れて、パレード
を観覧。2年前の25周年の時にも見たパレードでした。



グランドサーキット・レースウェイの待ち時間が少なかったので、並んで3人で
乗りました。

Shun達は自分達用のお土産(おもちゃ)が買いたくてしょうがない様子だった
ので、ワールドバザールに戻ってお買いもの。そうこうする内に暗くなり、少し寒く
なり始めたので、車からコートなどを持ってきて、夜のパレードの場所取りをしま
した。チビどもにはポータブルナビでビデオを見せたので、大人しくパレードを
待ってくれました。



そしてお待ちかねのエレクトリックパレードです。この時間までディズニーランドに
いたことがなかったので、初めて見ることができました。とてもきれいで、圧倒され
ました。この頃になるとAnは既に熟睡。お昼寝もあんまりしなかったので、かなり
疲れていたようです。










エレクトリックパレードの後は花火を見て、最後に朝にファストパスを取っていた
モンスターズインクとバズライトイヤーのアトラクションに乗りました。特にバズ
のアトラクションはYuが乗りたがっていたので、とても喜びました。敵を打ち
まくったと興奮してました。



時間はもう22時になっており、退園の時間です。日曜日のこの時間でも結構まだ
たくさん人が残っているなぁとびっくりしました。我が家は月曜日がShunの
学校行事の関係で休みだったので、自分も年休を取ってお休みにしました。家に
ついたのは23時頃。チビ共は3人とも車の中でぐっすり眠ってました。

留守宅

2010-11-26 06:14:08 | 家族
福岡の自宅は賃貸に出すことになりました。
千葉に引っ越してから約3週間が経ちました。荷物の整理や近隣の散策などで
まだまだ慣れない日々が続いていますが、ようやく生活のペースはつかめた
感じです。一番心配をしていたShunの学校は、順調に慣れてくれたようで、
友達もできて、楽しく学校に通っています。

Yuの幼稚園決めはアレルギーの事もあるので、慎重にいろんな幼稚園を
巡って話を聞いているところです。前の保育園がこじんまりしたところだった
ので、どこの幼稚園も「人が多い」とYuは不満気味です。

Anは約5ヵ月間離れて暮らしている間に、ずいぶん言葉を覚え、いろんな
事をお兄ちゃん達と同じようにできるようになっていました。日に日に成長
しているのがわかるので、一緒に暮らしていてとても楽しいです。

福岡の自宅マンションについては、賃貸に出すことになりました。住み慣れた
部屋が賃貸のホームページに出ているのは、なんかとても不思議な感覚です。
いつか福岡に戻れると思って、手放さずに賃貸を選んだのですが、本当に
戻れるとよいのですが、こればかりはわかりません。

部屋の改修工事が終わったので、最終チェックに行ってきました。壁紙や畳、
ふすまを新しくしただけですが、部屋の印象が全く変わって、新居の時の
ような感じになっていました。



この部屋を希望してくれている人が何組かいるようなので、最終的にどの
人に貸すかを決めて、契約を交わす予定です。当然ですが、当面はこの
部屋に戻れないんだな、と思うと少しさびしい感じがします。

引越し

2010-11-12 06:25:08 | 家族
福岡から千葉に引っ越しました。
先月末に自宅の荷物を出して、今月頭に引っ越しました。引越しは予想以上に
大変でした。引越し2日前からはほぼ徹夜で荷物を詰め込みましたが、引越し
屋さんが来た時にもまだ荷造りが完了していない状況でした。

用意したダンボールは1時間足らずで搬出され、家具類も搬出され、最後は
引越し屋さんが自ら梱包してくれて、無事に荷物を運び出すことができました。



荷物の移動には中一日かかるので、その間に家族で東京に移動し、一泊してから
新しい部屋で荷物を待ちました。







荷物の搬入も手際良くあっという間に運びこまれ、どんどんダンボールが
積上がってしまいました。

4LDK(ロフト付き)→3LDKになったため、荷物が入りきれない状況です。



引越しから一週間が経って、どうにか生活できるようになりましたが、まだ当面は荷物
整理が続きそうです。

Yuの運動会

2010-10-17 05:25:33 | 家族
先週、Yuの保育園で運動会がありました。
保育園に通い始めて、丸2年が経ちました。2年前の運動会では最初から
大泣きで、先生に抱っこされて参加していたことを思い出しました。
今ではみんなをひっぱるお兄ちゃんに成長しています。

恒例の全園児によるリレーでは、しっかりと走ってました。



ダンスでは昨年に引き続き、すずめの子。



途中で仲間を見失ってこんなポーズも。



お昼休みにはお友達とおおはしゃぎ。



園舎の立替で、今の園舎では最後の運動会です。
またYuにとっても、この保育園では最後の運動会になりそうです。

Yuの誕生日

2010-09-29 03:59:04 | 家族
先週はYuの5歳の誕生日でした「もう、5歳かぁ」と生まれてからの事をしみじみと思い出します


彼はアレルギーを持って我が家にやってきて、私達にたくさんの事を教えてくれて、勉強させてくれて、出会う機会をくれましたYuのおかげで今の我が家があるんだなあと改めて感じます。そんなYuも今ではアレルギーと分からないくらいにまで改善しお友達やShunやAnと毎日大賑わいです
今年はお泊まり保育で初めて家族と離れてお友達や先生と一夜を過ごし、お兄ちゃんと2人でお爺ちゃんの家に2泊したりと急成長


お誕生日当日、パーティー好きのYuは保育園で先生やお友達からお祝いしてもらい大盛り上がりだったようです
家ではパパがいないので「パパが帰るまで誕生日はせん」と断言、プチパーティーで初パフェにご満悦でしたYuが初めて食べるものを口にした瞬間の満足した笑顔は何よりも嬉しそうで印象的その笑顔にまた頑張って作ろうといつも思いますいや思わされています




そして、翌日の夜遅くにパパが帰宅その翌々日、3日遅れのバースデイパーティをしました夕飯は手巻き寿司、その後は母とパパの合作“仮面ライダーオーズのキャラデコ”プレゼントはオーズのベルトと剣を早々にゲットしたYuでした






最後にYuに<5歳になって頑張る事>を聞いたら「ママのお手伝い」との事これからは頑張ってもらいましょう

Anの様子(1歳10カ月)

2010-09-05 12:01:09 | 家族
今月1歳10カ月になるAnこの夏は赤丸急成長で3単語を並べたお喋りも語録が増え、随分はっきりと発音できるようになり、さらに使い分けもするようになりました

Yuの送迎では、朝の準備(タオルや汚れもの入れの袋をかけたり、箸やコップを所定の所に置き連絡帳を先生に渡す)をAnがして毎朝先生達から「Anちゃんおはよう!」と言われては1日中「せんせい Anちゃ~んって (言)ったぁ 」と大喜び
(でも、先生達の前になると恥ずかしいのかプイッと反対を向いてしまいます)
Yuの呼び方もどこからそうなったのか「ちゃ―ちゃん」っで、なかなか自分に向いてくれないと「うーた(あーた?)」と怒っています(Shunにも同じで「しーぃ」から「しーぃや」と呼び捨てです

お兄ちゃん達の遊びをじっと研究しては時々参戦してみたり、居ない間に同じことをやってみたり、おもちゃの取り合いも負けていませんお兄ちゃん達の大事なモノをゲットしてはキッチンにいる母の所まで猛ダッシュ時にはこっそり持ち出して母の所に待ってきてはニヤリとして「Anちゃんの(モノ)」と言っています水が顔にかかろうが、ソファーや椅子から落ちようが全く動じずおてんば娘大発揮です
 
 


写真を撮るときはいつの間に覚えたのか人差し指を頬にあて「かぁいい(可愛い~)」のポーズ。最近はポーズを先にして写真を要求する事も


女の子だけにちぃーママぶり(お手伝い)も…。自分がごはんの準備を始めるとお兄ちゃん達に「しーぃ(ちゃーちゃん)まんま」食事の後に食器がテーブルに残っていると「残っている」と指摘お片付けにも厳しいですが、おやつを貰う時は必ずお兄ちゃん達の分もお皿を出してきて「おやつだよ」と持って行ってくれます

パパとの電話でも「An 美味しい 行く」とパパに教えてもらった氷屋さんに行く事を話し、かき氷に顔を突っ込んで食べてました
今は何でも自分でやりたいようで「An、Anちゃん、Anちゃんも」とお兄ちゃん達と同じ事もやりたがりますこれからもますます進化していくAnです
 

朝顔 その後

2010-09-04 23:59:40 | 家族
9月に入って4日経ちますが、今年はまだまだ酷暑日が続いています
夏の初めに我が家のベランダで見つけた朝顔の芽その後ですが、やっぱりほぼ毎日ベランダで水遊びをするAnに踏まれたり、枯れたりして大半はいつの間にか見なくなっていましたが、元気が良さそうな数本をミニトマトの鉢に移植していたところ8月の終わりころからポツリポツリと花が咲き始めました
 
淡いピンク(ほとんど白に近い)と紫色の花、どちらにも力強い生命力を感じます
今年は残暑と言うよりも真夏一色の9月35度以上の日々ですが、子供達と一緒に毎朝朝顔の花を楽しみにしています

夏休み

2010-08-21 23:52:36 | 家族
夏休みに入り、ブログにまったく手をつける暇がなくなった母
久しぶりの登場です

夏休みに突入した瞬間から毎日毎日暑いし忙しい事7月の3連休はキャラクターショーと涼を求めて水場にお出かけ3月に保育園を辞めた保育士さんまで巻き込んで子供達は大はしゃぎでした


その後、Shunはお友達とキャンプ、YuとAnはパパと香椎花園に行き保育園の男性保育士さん家族と会い、まるで保育園にいるかのように弾けて先生べったりAnはパパを独り占めでした
 

それ以降の前半は、ロボット製作に行ったり、仮面ライダーの映画の試写会に抽選で当たったYuはShunと試写会へ心配ながら会場まで一緒に行った母はたまたま余ったチケットを頂き一緒に入る事が出来ました(チケットを下さった親子連れさんに感謝です)その日に近くで開催されていた絵本ミュージアムへ。持っている絵本の一部が再現されていて3人とも大喜び
 

宗像に戻ると何と鳩がやってきていて母が大格闘
東京にパパに会いに行ったら突然出張が入ったと丸1日フリーに。未来科学館のドラえもん展に行きミドリムシクッキーなる物を購入男組が東京まで来て仮面ライダーショーに行ったので、母とAnは日テレのアンパンマンテラスに行ったりと…
 

帰りは東京駅でYuがまたまた大涙のお別れ、小倉の駅でShunは山口のお婆ちゃんのお迎えで1人初お泊まりに…(Shunも成長しました)。
 

後半はお盆でパパの帰省に始まり男組はグリーンランドで遊びすぎ、ロボスクエアでソーラーF1カーの製作、こちらで仕事が入っていたパパは週の中ごろまでいたのですが、帰る日の朝、気配を感じたYuは4時半ごろから起きて再再再再・・・・大涙のお別れそのせいかパパは鍵を置き忘れてしまいましたしかし、毎回これだけ泣かれるとパパも後ろ髪を引かれると言うより連れて帰りたいのが本音なのでは


そして今日は九州エネルギー館にシャボン玉ショーを見に行きました。とにかく昼間は36度にまでなる我が家パワーの有り余った子供達と居るのは考えられませんどこに脱出しようかと東京のパパにまでヘルプです
 

来週はShunの短期水泳教室で午後は毎日プール通い、週末はYuの保育園で夏祭りと最後の追い込みイベントが続き長かった夏休みもようやく終わります

キッザニア東京

2010-08-13 09:29:07 | 家族
5回目のキッザニアに行きました。
最初にキッザニア東京でお仕事を2回体験し、この2回はキッザニア甲子園に
行ったのですが、今回は再びキッザニア東京に行きました。

日曜日の2部に予約をしており、2部は整理券の配布があるので、一旦10時
過ぎにキッザニアに行き、整理券をもらって、千葉の社宅を見に行きました。

15時過ぎに戻ってくる予定が、交通渋滞に巻き込まれ、戻ったのは16時前。
整理券は無効になり、列に並び直さないといけないので、1回目のお仕事には
就けませんでした。

空いているお仕事を探していた時に、サッカー選手の仕事を発見。新しい
お仕事だし、ShunもYuもイナズマイレブンの影響でサッカーに興味が
あるので、そのお仕事をすることにしました。



準備体操をして、シュート練習をした後で、シュートのフォームを連続写真で
撮影し、コーチからアドバイスをもらいました。









最後にシュートの速度を計測して、皆で記念撮影をして終了。



二人とも消防士の仕事をしたいというので、予約に行きましたが、2時間待ち。
そのため少し早目の夕食を食べて、待ち時間の間に別のお仕事に就くことに
しました。

Shunはおもちゃ工房でトミカのパッケージ製作。Yuはガソリンスタンド
で給油のお仕事をしました。



最後は消防士の仕事をして、今回のキッザニアは終了。



到着時間の遅れで、最初の仕事に就けなかったのと、夏休みのため人が多くて、
人気の仕事はとても待ち時間が長かったため、あまり多くの仕事を体験できま
せんでした。でも子供達も疲れていたので、今回はちょうど良かったのかも?

ちなみにAnはウルバノハウスでキッチンやおもちゃを独占して遊び、大喜び
でした。今回はAnが一番楽しんだようです。

  

猪野川

2010-07-27 06:02:27 | 家族
海の近くで育ったため、夏に泳ぐとしたら海しか考えたことがなかった
のですが、歩いて海水浴に行ける環境なんて、そんなにないですよね。

プールもいいけど、日影がすくないので暑いし、海に行くにはそれなり
に準備が必要だし、菊池渓谷までは遠いし、ということで近場の川遊び
ができるところを探して、久山の猪野川に遊びに行きました。



Shunが保育園に通っていた頃に、園で川遊びで猪野川に行ったこと
があるのをカミさんが思い出して、ネットで場所を探して行きました。

菊池渓谷に比べたら、とても涼しいとは言えませんが、大きな木が多く
て、日影もたくさんあるし、川の流れはゆるやかだし、子供達を遊ばせ
るには十分な川でした。

小さな子供を連れた家族連れがたくさん遊びに来てました。



お昼はママお手製のライスバーガーです。





Yuは「川よりプールの方がいい」と抵抗していましたが、新しく買った
ワニ型のボートに乗って、ご満悦でした。



AnもShunの頃から使っているプーさんのボートに乗って、大喜び。





Shunは今週はお友達と山口にキャンプに行っています。川遊びに行く
と言ったら、いいなぁと言ってましたが、大勢のお友達と楽しく過ごした
そうです。