子供 孫達と一緒に総勢8人で 遅めのお墓参りに行ってきました。賑やかな旅です。
一日目は久しぶりの厳島です。
子供達は何回か連れて行きましたが孫達は初めてです。
保育園に行ってる下の孫は鹿に餌をねだられてベソをかきそうになりました。
宮島口の桟橋 唯一海の上の国道です
土産物屋さんで多く見かけるのは、甲子園の応援にも使われた(しゃもじ)
こちらでは杓子(しゃくし)と呼び 御山の神木を使って作られ
これでご飯をよそうと 神徳を蒙り運を招くと言われています
潮は満潮で回廊の下をひたひたと濡らしています。
子供の頃夏に厳島で行われる水都祭(漁師のお祭りでした)に
母と姉妹と一緒に親戚のおじさんの船に乗せてもらい
花火を船お中で楽しんだ事を懐かしく思い出しました。
孫達は大人になっても覚えてくれているでしょうか。
今は水都祭はもっと華やかになり観光客も多いそうです。
この後実家により兄弟姉妹と一緒に実家のお墓参りに行きました。