goo blog サービス終了のお知らせ 

スポイチ編集長日誌

最近はGTAオンラインの攻略ばっかりです。
日付そのままで修正・追記したりします。

ktkr式読み仮名登録で素早く変換してwktkだぜ

2007年07月24日 | バカネタ
やあ、久しぶり!

突然だけど、みんなは学生?社会人?それともニート?

今日紹介するのは、ATOKを買えない学生社会人にはお役立ちまくりの、素のIMEで登録した単語を素早く変換してしまう方法だ。

「ドドドド○えも~ん!」
「どうしたんだい、のり太くん?」
「よく使う単語をIMEにかたっぱしから登録してったら、同音で登録した語が多くなりすぎて、しかも読み仮名も忘れてわけわかんなくなっちゃったよ~。」
「きみはじつにばかだな。ちょっと工夫すれば○TOKが無くても登録単語を素早く変換することは出来るんだぜえ。」

みたいな感じで、今回はその方法をkwsk紹介しよう。

何?リアルニートだから関係ない?
ふふん、ニートだって某掲示板とか○クシィに突撃するときはキーボードで長文打つから知っていて損は無い技なのだ。


…たとえばだな、論文やら記事やらで、「経団連」という語を文中にやたらと多く打ち込むような人は、普通は短縮読みで単語登録すると思う。が、その際、読みを「け」とか「けい」で登録するのは、
ど素人のやることじゃー!
だいたい、「け」なんて読みで登録したら、変換しようとしても「家」「毛」「ケ」「気」…とか、あるいは登録単語を区別するための知られたやり方として、先頭に「x」とかつけても、他に自分で登録した「け」で始まる単語とかが延々と出て来て、結局目当ての語が出て来るまでスペースを連打するはめにナチャウヨー。
そこで、おすすめはktkr式読み仮名登録なんですよ奥さん。

ではそこんとこをkwsk教えよう。
みんなの中にも
「いえ=Internet Explorer」とか、
「ms=Microsoft」
なんて登録してる人は多いと思うが、ここではそれを日本語全般に適用しちゃうのだ。

つまり、
「宣戦布告」
「セントーン」
「戦国無双」
などの「せん」で始まる単語をいっぱい登録したいとするときに、それぞれ読みを「せ」とか「せん」で登録してしまった場合、たとえ読みの先頭に「x」をつけても上に書いた通り、実際に目当ての語が候補として出て来るまでがかえってものすんごいストレスになっちまいますよね。


そ・こ・で、だ。
登録単語の読みは、それぞれの節の頭文字で登録するんだな。ktkrとかkwskとかwktkみたいに。
つまり、例として読みはそれぞれ
「sf」
「st」
「sm」
みたいに入力する。
上の「経団連」なら「kdr」というわけだな。

こうすると、登録した単語は、同音異義語もなく、呼び出したいときに「ktkr」とか「wktk」とか(略)のノリでスパスパっと入力出来るのでラクラクなのはなんでなんだぜ?

「株式会社」なんかも、「か」とか「かぶ」で登録せず、「kk」か「kg」で登録。
ま、オレのIMEだと「kg」は「前田慶次」に変換されちゃうんだけどな。
あと、恵比寿は「ABS」とか。
竹中半兵衛とかも「竹中HMMWV」って表記するとかっこいくね?って竹中ハンビーかよ!?
というふうに、応用として英語も駆使するとなおEよね。
例えば、ネット等で既に紹介されているが、「あど」とか「めあど」とか「ぱす」で自分の住所やメアドやパスワード(!)を登録している人は結構多いと思う。

そこで、ここではそれをさらに押し進めてみよう。

たとえば、漢数字の「一」。いろいろな方法が紹介されてるけど、「一回」+「BS」とかはホームポジションから離れてしまうので、俺様みたいに狗法眼にすら苦戦する人には向かないし、では「1」から変換しようとしても、何をトチ狂ったか「1」「壱」「(1)」とか関係ない装飾数字が延々と出て来ちゃってUZEEEE!って時があるよね。
そこで、英語を使うんですよ野郎ども。あーゆーれでぃがいず?
山岳ルポライターでもない普通の人は「尾根」なんて単語はめったに使わないから、ここは「おね(ONE)」で「一」に変換するように登録。

要するに、
「あまり打つ機会の無いアルファベットの並びを使うことによって、同音の読み方候補の中から目当ての単語を選び出すという作業を極限まで減らす」
というのが「ktkr式」変換のキモというわけだな。

これをどんどん応用していくと、
「qbk」で「急にボールが来たので」が一発変換されるとか、
「bjms=便所飯」とか、
「あyむ=朝倉義景マジうぜえ」とか、いろいろ使えるよー\(^o^)/
要するに、直感的に覚えやすく、かつ忘れにくいktkr式読みで登録すると便利なんだな。

また、クセでどうしても頻繁に同じタイプミスをする語は、いっそのことミスタイプを読みにして登録する手もある。
たとえば、「スポイチ」と打ちたいのに「sぴち」と打って「SPI地」とかに変換されてしまいウボアア!…なんてことが多い時には、「sぴち」の読みで「スポイチ」を登録。こうすると打ち間違っても正しく変換されちゃうから最強なんだぜ~。

ボキャ貧の人や、俺みたいに「プギャーうけけけ」とか使う言葉がいつも決まっている人、専門バカで使用単語が限られている人にも、もssm、もとい、つまりマジでおすすめ。

ってとっくに誰かやってそうだな。もっと分かりやすく紹介してる人がいたら教えてクレクレ。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。