
スピリチュアルワーカーのアーラです。
遅くなりましたが、八王子祭り、最終日です☆
前回の記事
>今年も馴染みの八王子祭り 土曜日(真ん中) 2019
お盆や神々が無事終わり、ようやくブログをアップできました。
八王子祭り、最終日でございます。

巫女さんたちを始め、それぞれの地区の代表たちが歩き回る儀式です。

夜になり、さっそくあちこちの山車が動き出します。

さすが、最終日なので、活発に活動していきます。

あちこちでぶっつけをしています。

踊り子で神様の競合です。


今年は、さらに勇ましそうな偉大な神様を用意したようです。

こちらは八幡様の勇ましく、偉大な姿です。

ぶっつけから、大きな交差点に集まっていきます。

大きな交差点を完全にふさいで、10つもの山車が集まり、たくさんの人たちが閉じ込められ、なんとか交差点でぎりぎり閉じ込められることができました。
これが、毎年毎年、とっても賑わっていて、ファンタスティックです。
ただでさえ人混みで閉じ込められた交差点に、今年は次々と神輿がやってくるのです。

交差点は観客や若者、ファミリー、テレビ撮影スタッフたちや警備員たち、そんなめちゃくちゃで大変な人混みの中、
いろんな地区から、暑い中とっても大変な思いをして、神輿をわっしょいわっしょいとやってくるのです。

地区によっては、金ぴかにして、黄金に作り替えた神輿もたくさんありました。
(これまではボロボロな神輿が多かったのだけれど、細部に進化しています。)

まだまだやってきます。

相変わらずの市長のスピーチが終わったら、大きな交差点の三車は順番に解散していきます。

三車は引っ込んで、解散していきます。

全速力で、次の八王子の大きな交差点へ向かいます。

毎年のこと、約600メートルくらい全速力で向かいます。

たどり着くと、たくさんの山車が横一列に勢ぞろい。


市長や実行責任者のスピーチが長い。さすが昔ながらの統治してきた街だ。昔ながらのじいさんばあさんたちがかなりの地主や実権を握っているため、八王子は立川や橋本のようになかなか進化することができなかった街なのです。

スピーチ後、
フィナーレは、3,2,1で、ひらひらです。

山車が帰ります。

山車がそれぞれの地区へ帰っていきます。

そして、次回、
いよいよ、神様のお帰りです。
毎年毎年、これが、私にとって秘密で、とっても凄い盛り上がりパワーです。
愛と感謝を込めて
遅くなりましたが、八王子祭り、最終日です☆
前回の記事
>今年も馴染みの八王子祭り 土曜日(真ん中) 2019
お盆や神々が無事終わり、ようやくブログをアップできました。
八王子祭り、最終日でございます。

巫女さんたちを始め、それぞれの地区の代表たちが歩き回る儀式です。

夜になり、さっそくあちこちの山車が動き出します。

さすが、最終日なので、活発に活動していきます。

あちこちでぶっつけをしています。

踊り子で神様の競合です。


今年は、さらに勇ましそうな偉大な神様を用意したようです。

こちらは八幡様の勇ましく、偉大な姿です。

ぶっつけから、大きな交差点に集まっていきます。

大きな交差点を完全にふさいで、10つもの山車が集まり、たくさんの人たちが閉じ込められ、なんとか交差点でぎりぎり閉じ込められることができました。
これが、毎年毎年、とっても賑わっていて、ファンタスティックです。
ただでさえ人混みで閉じ込められた交差点に、今年は次々と神輿がやってくるのです。

交差点は観客や若者、ファミリー、テレビ撮影スタッフたちや警備員たち、そんなめちゃくちゃで大変な人混みの中、
いろんな地区から、暑い中とっても大変な思いをして、神輿をわっしょいわっしょいとやってくるのです。

地区によっては、金ぴかにして、黄金に作り替えた神輿もたくさんありました。
(これまではボロボロな神輿が多かったのだけれど、細部に進化しています。)

まだまだやってきます。

相変わらずの市長のスピーチが終わったら、大きな交差点の三車は順番に解散していきます。

三車は引っ込んで、解散していきます。

全速力で、次の八王子の大きな交差点へ向かいます。

毎年のこと、約600メートルくらい全速力で向かいます。

たどり着くと、たくさんの山車が横一列に勢ぞろい。


市長や実行責任者のスピーチが長い。さすが昔ながらの統治してきた街だ。昔ながらのじいさんばあさんたちがかなりの地主や実権を握っているため、八王子は立川や橋本のようになかなか進化することができなかった街なのです。

スピーチ後、
フィナーレは、3,2,1で、ひらひらです。

山車が帰ります。

山車がそれぞれの地区へ帰っていきます。

そして、次回、
いよいよ、神様のお帰りです。
毎年毎年、これが、私にとって秘密で、とっても凄い盛り上がりパワーです。
愛と感謝を込めて