goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY DAY!

忙しくて楽しい毎日を綴る、時々日記。

危険物当番がやってきた

2009-07-21 | 町内会役員
危険物当番は町内会の3役で交代でまわす。
時間は6:00~8:00

そんなこととは知らずに引き受けてしまった役員。
この時間は主婦にとって一日の中で一番忙しい時間なのである。
それを知った時、「え~無理です」と言ってしまった。
そしたら、町内会長さんと福会長さんが「僕たちが交代でやるからいいよ」と言ってくれた。やさしい~

でも、年4回も甘えていられないな~と思い、今月と来月は出ようと決めた。
ある意味これは、自分へのチャレンジだったのかもしれない。

朝の時間は、主婦にとっては戦争なのだ。
朝食を作って、弁当を作って、子供を起こして、洗濯をして、掃除をして・・時には夕飯の下ごしらえをすることもある。
ほんと、時間との戦いである。

今回、危険物当番をするにあたって、ここをどう切り抜けるかが勝負だ。
まず、朝食はあんパンに野菜ジュースのみ。いつものデザートやヨーグルトはなし。弁当は買ってもらう。
一番ネックなのは、目覚めの悪い子を起こして、時間までに送り出さなくてはいけない。ここは、携帯電話で対処した。

前夜によ~く言い聞かせて暗示をかける。そして起床時間に目覚ましをかける。
その後、携帯でモーニングコール♪ ・・・10分おきに。
ここまですれば、さすがに起きて遅刻もせずに行けたみたい。
その後は私が帰っていつもの調子で、洗濯と掃除をして、私も出勤。

やればなんとかなるじゃん。

これって、仕事で役立つだろうと感じた。
忙しい中、緊急の仕事が入ってきた時に、どう対処するべきか。
「出来ません」ではなく、やってみる精神が大事だと思った。

年行司の大祭

2009-06-26 | 町内会役員
4月から町内会の会計になったので、年度初めは集金で忙しいのは承知していた。
6月も終わりになり、ようやく一段落してきたように思えた矢先、会合があるからと今日公会堂へ行った。

今日の打ち合わせは、年行司大祭の打ち合わせ。
年行司とは、町内会にある神社の秋祭りの当番のこと。らしい・・・。
今年はうちの町内会が当番なので、通常の会計役員の仕事の他にその役員もやらなくてはならないらしい。

大当たりじゃん。
知らないで役員を引き受けたのは、もしかして私だけ?



今日の打ち合わせで配布された資料が、分厚い・・・。
ずらずらと並んだ日程スケジュール。

なんだか不安になってきた。
一番の不安は、スケジュール管理かな?

小まめに手帳を確認するようにて、会計もマメにきちんと管理するようにしないと。


でも、これを乗り越えた時ひとつ成長しているような気がする。

がんばれ!私


賀茂神社清掃と資料作成

2009-04-06 | 町内会役員
役員初の仕事は、賀茂神社清掃でした。

今まで賀茂神社の掃除の時には、お茶が出なかったのですが、今年からお茶を出すことになり、昨日急遽近くの商店やスーパーへ慌てて買い出しに行きました。

賀茂神社の清掃には、私たち町内会だけでなく、老人クラブやその他のグループの方々も来ていたので、お掃除はあっという間に終わりました。
お掃除を終えてお茶をもらっていく皆さんは嬉しそうです。
ちょっと苦労したけど、準備して良かった^^

今日の役員の仕事はこれで終わりじゃない
各組に集金の案内を出したり、アパートの管理者へ請求書を送ったり、会計で使うノートなども購入したり、自治会長さんに印をもらったりと、バタバタ一日が過ぎていく。
初めての経験なので、前任者の資料を参考になんとかやってみるしかないか
今から、2年間。
長いけど、がんばるのだ