goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY DAY!

忙しくて楽しい毎日を綴る、時々日記。

文化発表会

2009-10-31 | 子 供
中学校生活最後の文化発表会が行われた。
最後ぐらい一日見ていようかと思ったが、月末月初は仕事が忙しく特に今月は土、日に加え祭日も加わるからてんてこまい。

でも、せめて我が子の出るところだけはと思い見てきました。
会場にはきれいな歌声が響きわたっています。
成長した我が子を見つめながら、中学生ももう終わりか・・・。
とちょっと複雑な気持ち。

中学校運動会

2009-09-19 | 子 供
少し強めの秋風が吹く中、子供たちは力いっぱい運動場を駆け回っていた。
中学3年生最後の運動会は、今までと違い気合いが入っていた。

昨日も、「持久走で、ぶっちぎるからそこの応援に来て!」
と気合が入っている。

「ごめん、その時間だけは無理だ。」
他は行くから、許しておくれ~。
(今日は出勤日だったので有給をもらったが、朝一は会議がありどうしても外せなかった)


子どものクラスは白組。


どの競技も、みんな一生懸命頑張っている。
クラスも一丸となって、さぞかし練習してきたんだろうな~と感じる。

しかし、どの競技もなんか結果がイマイチ。
どれも1位になれないまま、最後のクラス対抗全員リレーとなってしまった。

この競技は作戦を組んで、メンバーの入れ替えを行ったというから、少し楽しみだったが、中盤で、グラウンド半周以上の差をつけられ3位だったので、もうあきらめかけていた。
しかし、そこからメキメキ実力を発揮し、最後の最後で逆転。
見事1位!となった。
見ごたえのある競技でした。


そして総合結果は、2位!


まさにクラスが一つになって栄光を勝ち取った競技であり、運動会でした。
この感動は誰よりも子供たちが一番感じただろうね。
中学校生活の良い思い出になったことだと思う。




お誕生日おめでとう♪

2009-08-23 | 子 供
今日、子供が15歳の誕生日を迎えた。
おめでとう

15年前の今日だったのね。
激痛の中を澄ました顔で生まれてきたのは・・・。
あの日も暑かった


子どもと共に歩んできた15年間。
振り返るとあっという間だったな。

これからも、悔いのない人生を共に歩みたい。



お帰り

2009-07-28 | 子 供
2泊3日の研修を終えて、少年の船が帰港した。

船から降りてくる 少し日焼けした子どもたちの表情は少々疲れ気味の様子だが、どの子もたくましくなっているように見えた。
すっかり仲良くなった他中の生徒とも名残惜しそうにここでお別れ。

自分で釣った魚をお土産に、まだ船酔い気分を味わいながら無事帰宅した。
道中から夕飯を食べ終わってまでも、絶え間ないお土産話。
よっぽど、楽しかったのだろう。

私が一番気にかけていた、「船酔いは?」と聞くと、「初日からあんまり酔わなかった。みんな酔って、船のあちこちで寝ていたけど、私は研修プログラムを全部こなしてきたよ。」と親の心配はよそにあっけらかんとしていた。

酔い止めの薬を飲み、酔わないために緊張して体験に取り組むように心がけていたのだという。(・・・なかなかやるじゃん。)

一番思い出に残る体験はどれだった?
と聞くと、研修最終日に行われた「釣り」だという。
成果は、ホウボウ三匹のみ。
おまけのシイラの切り身は、船員さんにもらったものだという。
一番大きな魚を釣った子は60センチの鯛を釣ったそうだ。すごいですね~。

夕食には早速、ホウボウを塩焼きにし、シイラはムニエルに。
美味しかったよ~。ごちそうさまでした。

この2泊3日は、お天気もよく計画されたプログラムは予定通り行えたそうだ。
(こちらは、毎日こんなに大雨だったのに。)
みんなの日頃の行いが良かったのね。

今回の貴重な体験はいつまでもきっと素敵な思い出となるでしょう。
この体験に参加させてもらった事は忘れずに、お世話になった関係者の方々に感謝し、またこれを糧にこれからもがんばってもらいたいな。



いざ出航!

2009-07-26 | 子 供
「やいづ少年の船」が今日伊豆大島に向けて出航しました。

今日は早朝から焼津港にて結団式が行われ、焼津市職員の方々をはじめ、来賓の方々、各学校の先生方もわざわざお見送りにきてくださいました。
そして一緒に乗船して頂ける焼津水産高校の職員の方々も大勢いて、改めて大きな企画のものだったのだと気づかされました。


早速、救命道具を装着した生徒たちは、少々緊張気味の様子で船に乗り込み「行ってきます!」と元気よく手を振っていた。

「いってらっしゃ~い」大きくなって帰ってくるんだよと願いを込め、いつもドラマで見るような紙テープで送りだした。
一度やってみたかったのだ・・・こんなところでまた一つ願いが叶った