goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY DAY!

忙しくて楽しい毎日を綴る、時々日記。

会計の帳簿

2009-09-23 | 町内会役員
シルバーウィークも今日が最終日。

忙しい毎日だった。
子どもの選抜陸上の練習や夫の仕事で、朝寝坊もできず、
たまった洗濯や掃除、買い物など、休みの方が疲れるかも・・。

そうそう、町内会の役員の仕事も楽じゃない。
今週は稲刈り、来週は河川清掃、その次はしめ縄づくりと毎週のように行事があり、その合間には会計の仕事や、お祭りの準備などがある。
こちらも10月の大祭がピークだ、もう少し頑張ろう!

今日は、たまっていた会計の帳簿合わせの仕事をこなす。
特別会計も設けているため、複雑・・。

さて、明日からは仕事だ!
頭も体も仕事モードに切り替えないと・・。

家にも飾ってみた。

2009-09-20 | 町内会役員
豊作祈願のための祭典。
そのためのしめ縄づくり。

私もそれにあやかろうと思い、少し稲を分けてもらった

そして、家に飾ってみた。

秋の風情を感じることができていいね。

青田刈り

2009-09-20 | 町内会役員
今日は、すっきりとした秋晴れの下、朝早くから稲刈りだ。
10月の祭典の時、神社のしめ縄を作るために2か月前に田植えをし、今日青田刈りをしたのだ。
稲穂もついて、もう少ししたらお米が収穫できるのに、もったいないな~と思いつつ、もちろん、稲刈りは初めての経験。
興味津々!

やる気満々で集合場所に向かうと、なぜか私だけ服装が違う?
そう、いつもの通りの草取りの服装で参加したら、近所のおじさんたちに「そんなんじゃだめだ。」とあっさり。

辺りを見回すと、皆さん軍手に長そで長ズボン、おまけに長靴まで履いている。そしてキラリと光る鋭い歯の鎌を持っている。

「あれ?」確かに、私だけ場違いな格好してる・・・。
半そで、長ズボン、に運動靴。鎌さえ持っていない(汗)

従って私は、稲を束ねて、トラックに積む役をやらせてもらうことになった。
あの束をまとめるのも、コツが必要なのだ。
稲刈りのプロが、藁での縛り方を教えてくれる。
一周回してぐるぐるねじって藁に通す。

なるほどね~と、見よう見真似で3つも作れば私でもコツがつかめる。

簡単じゃん!

その先は、せっせせっせと束ねていく。
通りすがりのおじさんが、「うまいじゃん。農家に嫁にいけるじゃん。」と褒めてくれるから、調子に乗ってスピードアップ!

楽しい~♪

あっとう間に、軽トラ3台分の稲刈り終了。
一服してから、今度はその稲を竹竿に干していかなければならない。

竹の竿に次から次へとお米をかけてもう少しで終わるという時にハプニングが起こった。

竿が崩れてしまったのだ。あ~あ、最初からやり直し・・・。

本当は田んぼで干せればいいのだがそれもできず、空地で干すので、要領を得ないようだ。
ふと横の空き地を見るとお手頃な杭がいくつも打ってある。
あそこに干そうということになり、地主さんの了承を得て、その杭に干すことになった。

今度は、バッチリきれいに干せました。

来週は、この稲を脱穀するらしい。
しめ縄を作るまでの道のりはまだまだ続きそうだ。

しばらくお天気が続きますように・・・。


年行司打ち合わせ

2009-09-13 | 町内会役員
今日は町内会の全員に集合してもらい、今年度のメインイベントである秋の大祭、年行司の打ち合わせが行われた。

今日は朝からしめ縄にするための稲の青田刈りをする予定だったが、稲の成長がまだのようで、それは一週間延長された。
(来週は朝から稲刈りだよ・・初めてかも^^)

今日の打ち合わせでは、「稲を霧吹きで吹いてから叩く。」だの「す縄を用意して。」とかチンプンカンプンなセリフばかりが飛び交っていた。


大変そうだけど、なんだか面白そうかも・・・。

10月18日までだから、がんばろう

地区の運動会

2009-09-06 | 町内会役員
秋晴れのすばらしいお天気に恵まれ、地区の運動会が行われた。

今年は役員なので、前日から飲み物、弁当、お菓子などの準備に追われた。

当日も、氷水の中へ飲み物を入れたり、お菓子を配ったり、と運動会を見ている時間がない。


その合間には、「○○町内会さん、集合してくださ~い。」と放送でお呼びがかかっているが、メンバーが召集できていなくて、皆さんに声をかけてまわりと・・・本当に目が回りそうに忙しかった。

運動会の結果は5位。
ここ数年はいつも入賞していたのだが、残念な結果でした。

でも今年は、近所にアパートがたくさん出来たこともあって、若い方たちが
多く参加してくれ、一生懸命活躍してくれたし、地域のコミュニケーションの輪が広がったので、良かったです。

運動会後の慰労会での、円陣もすごく大きかった!