goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY DAY!

忙しくて楽しい毎日を綴る、時々日記。

MS-Onlineを便利に使いこなす。

2009-08-20 | サンロフト
今日は会社でMS-Onlineの勉強会があったので、参加させてもらった。

MS-Onlineって?マイクロソフトが提供するソフト。登録すれば毎月安い金額でオンライン上で使用することができる。
オンライン上のソフトでありながら、会社のパソコンもしくは自宅のパソコンと同様な画面で違和感なく同様に使用することができる。(SaaSのような感覚)

今日はOutlookを体験したけど、本当に全くかわらない操作で使えました。
引き続き、明日も使ってみます。

MS-Onlineは、iPhoneのようなものと親和性が良いと思います。
営業マンが外出先でメールをチェックするとか、自宅でもパソコンを立ち上げずにメールやスケジュールの管理ができます。
また、WEB会議や共有フォルダも使えますので、パソコン環境がさらに便利になったような気がします。

 

県立大学へ

2009-08-18 | サンロフト
今日は、イーランチの頃にお世話になったRさんを訪ねて静岡県立大学へ行ってきました。
たくさんの緑と自然に囲まれた中に立派なレンガ造りの建物。
こんな環境の中で勉強ができる学生が羨ましいです。

今は夏休みなので、学生の姿はちらほら。
久し振りにお会いしたRさんは相変わらず元気そうで、何よりでした。
いつもの事ながら、今日もRさんにはたくさんの事を教えてもらい、そしてたくさんのパワーももらって帰ってくるのでした。

Rさん♪お忙しい中ありがとうございました。


帰りに立ち寄ったランチ。
最近はカメラを向けると瞬時に反応する理事長。(左下に隠れています^^)

ここでも、あれやこれや白熱した打ち合わせ。
Wなおこが一旦打ち合わせモードに入ると白熱した会話は止まらない。
でも、この短時間でいろいろな方向性が決まることが多く貴重な時間なのでした。

皆既日食

2009-07-24 | サンロフト
一生懸命(←ここ大事)仕事をしていると、誰かが「日食見えますよ~」言ったので、すぐ外に出てみた。

何重かいなっている雲の合間から、時々三日月のような太陽が顔を出す。
すごい!見えるね~って、社員がみんな外に出てきた。


46年ぶりの日食をわざわざ悪石島まで行かなくても、見ることができて感激!
また、結構厚い雲のおかげで、サングラスをしなくても見れたこともツイていたな|。

なんか、最近本当にツイているな~。


「働き方」

2009-06-15 | サンロフト
「この本いいよ。」
とY部長から勧められ、土日に読んでいた。

読み進めていくうちに、だんだんやる気になってきた!
そう、自分をパワーアップできる本です。
おすすめ!

一日の1/3以上の時間を費やす仕事。
やはり楽しく働きたい。

楽しく働くためには、自分の気持ちの持ち方ひとつ。考え方ひとつ。
そして、一生懸命に働くことの積み重ねが、結果、自分の仕事観、人生観を決めることになる。
これが人生観仕事観の方程式

 人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力

能力や熱意があっても、考え方がマイナスだと、結果もマイナスになってしまう。
正しい考え方をもつことが重要。

正しい考え方とは・・・。
・常に前向きで建設的であること。
・みんなと一緒に仕事をしようと考える強調性を持っていること。
・明るい思いを抱いていること。
・肯定的であること。
・善意にみちていること。
・思いやりがあって優しいこと。
・真面目で、正直で、謙虚で、努力家であること。
・利己的でなく、強欲ではないこと。
・「足るを知る」心を持っていること。
・そして感謝の心を持っていること。


自分の人生だから後悔しないように歩んでいきたい。
そして、私の時間のほとんどを費やしている仕事だから、楽しく働きたい!


・・・って、毎日たのしいんですが
もっともっと楽しくしていきたい
そして満足度の高い仕事をしていきたい。

会社の大掃除

2008-12-29 | サンロフト
今日は今年最後の出社日。そして、会社の大掃除。

大掃除は、エアコンや電気、床のワックスなど、普段できない掃除をやる。
当然か・・。

今日は風があったがお掃除日和。
窓を全開にして、朝から掃除開始!

みんなお、要領を得ているので、動作が速い。
私はというと、いつもとは違う給湯室&倉庫の担当になり、最初はどこから手をつけようかと戸惑い気味だったが、棚のものを全部出してみた。

あっちゃー。
いらないものだらけ。

相棒Mさんも一緒だったから、
「これいらないよね」
「うん、いらない。」
「捨てよう」

終始この会話。

みーんな捨てちゃいました。

段ボールに入ったままになっているものは
いつまでたっても使われないだろう。

使うものは出す!
要らないものは捨てる!
どちらかだ。

こんな調子だから、すっきりした~♪

そして、使いやすくなりました。