goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY DAY!

忙しくて楽しい毎日を綴る、時々日記。

コーチング最終回

2008-06-15 | 私の時間
9回のコーチングが終わりました。
初めてのコーチングの感想は、たった9回だったのか。
中身の濃い時間だったんだな と振り返ります。

私が今回このコーチングをはじめた理由は、
「一度コーチングっていうものを受けてみたい」と騒いでる私に、直子さんがコーチングの資格を取得するために、コーチングを無料でやってくれる人がいるけど受けてみる?という誘いでした。

「もちろん受けてみたい!」とは言ったものの、やはり相手がどんな人なのか分からないと、いくら電話とはいえ、不安があります。
ということで、以前レーシックの手術を受ける前日に、お会いしました。

とても紳士な男性の方で、一目見たときから安心感を与えてくれる方でした。
私より少し年上の東京在住の男性の方。
私の周りには居ないタイプの方でしたので、初回からとても楽しみでした。


コーチングは1回30分。
私の場合、1週間に1回 日曜日の夜に電話をして30分話します。
この時間は、短期集中して何でも相談しました。
私の話を真剣に聴いてくれ、真剣に相談に乗ってくれます。
そして何気なく、自分で答えを探せるように誘導してくれます。
(答えは自分の中にあるんですね。)

私の話したことに対して、ポイントをついたアドバイスをいただけるので、物事がスムーズに運んだように思います。

また、私の考え方とは違った方面からのアドバイスをもらえることが、とても貴重で、私の行動に背中を押してくれました。

あっという間の9回でした。
なんだか、来週も電話しちゃいそうな感覚です。
このまま縁が切れてしまうのが、すごく残念です。(縁が切れるわけではないのですが。)


コーチは、また生徒を募集するそうです。
自分に磨きをかけたい方、チャンスです。

ご連絡いただければ、ご紹介しますよ~♪


短い間でしたけど、真剣にお付き合いくださいました
コーチのYさん、本当にありがとうございました。



ちゅら玉

2008-06-15 | 私の時間

「ちゅら海なおこ」とは私のこと。

 この前の沖縄でこれも買ってきました。沖縄の有名なお土産。

「ちゅら玉」 海の浮き玉をモチーフに作られたそうです。

これは願いごとが叶う石なのですよ~。

 

誕生月ごとに色が分かれている。

2月は紫っぽい色。

2月の誕生石の「アメジスト」をイメージしているのかな?

ガラス玉の中に蛍光塗料が散りばめられていて、暗い場所で素敵な光を放つのです。

 

これは、沖縄行きの飛行機の中でバンクの方に教えてもらいました。

「親戚があるから何度も沖縄へ行くけど、その度に買ってくるのよ」と話をしてくれた。

そんな話を聞いたからには、買わずに帰れない。

「ちゅら玉」を売っているお店だけはコースに入れてもらいました。

時間がなくて即効買いでしたが^^

 


やっぱ、「天ぷらそば」だよ。

2008-05-26 | 私の時間
先日、ともっちさん♪と娘と藤枝山奥の「たろべえじゅ」にお食事へ行った帰り道。
近くの山のところで「三つ葉」を見つけた!

そこに居るおじさんに「この三つ葉少し採ってもいいですか?」と聞くと、
おじさんは快く「たっくさん持っていけ~」と言ってくれた。


それならばと・・・両手いっぱい三つ葉になった。


親切なおじさんは、そこにビニール袋があるから使っていいよ」
やさしい~!

それならばと・・・ビニール袋を頂き三つ葉を入れた。袋はまだ入りそう・・・。
近くに生えていた「せり」もいただくことにした。

雨上がりだったせいか「せり」は簡単に抜けるのね。
またまた、抱え込むくらい欲張って採った。

近くに生えていた、「雪ノ下」も天ぷらに美味しいよね~。
と、もちろん採ったさ!


もう少し上ると、筍が生えていた。
さすがに筍の時期は過ぎていて、かなり大きくなっている。
それでも竹林をかきわけ、小さい筍を探す。
そんなことをするつもりで来たわけでもないので、みんなサンダルや運動靴。
「マジかよ~」
「誰?筍堀りなんて始めた人???」

「筍み~つけ!」
「そんな上で折ったら、食べるとこ無いじゃん!」などと言いながら
夕食材料を採取した。

今晩は両家とも「天ぷらそば」に決定!
それじゃ、新茶も天ぷらに最高だよね。ということでお茶の芽も頂いて帰りました。


夕食はもちろん「天ぷらそば」
春の香りたっぷりの天ぷらそばをいただきました♪

来年も行こうね

たろべえじゅ

2008-05-16 | 私の時間

 

新緑に包まれた山奥に、ひっそりと藁葺屋根の民家がある。

ここは藤枝の山奥。

近づいてみると、なんとも懐かしいにおいがする。

まるで昔自分が住んでいたかのように感じにさせてしまう魅力たっぷりな

自然な造り。

 

誰も住んでいないが、住民の皆さんで大事に維持されている。

 

この建物のすぐ近くに、「たろべえじゅ」という自然食にこだわりのもつお店が存在する。

 ここは完全予約制。

土鍋で炊かれたふっくらとした玄米を主食とし、肉や魚を使用しないで

地元で採れたお野菜を中心としたおかずが大皿に盛られ、カウンターに並ぶ。

今の季節では、筍、せり、クレソン、あしたば、そら豆、新じゃがなど、採りたての野菜がふんだんに使われている。

「調味料も自然のものにこだわっているので、変わった味付けは出来ないけど味付けが偏らないように工夫しながら、当日準備できた材料をみてメニューを決めるんです」というオーナーさんは笑顔が素敵な幼稚園児のママさんです。

 

新たまねぎ、新にんじん、しいたけをオーブンで焼いただけおかずは、

たまねぎやにんじんからの、本来の甘みが凝縮され味付けなしでも十分に美味しくいただける。

野菜のおかずだけでなく、大豆たんぱく質のから揚げも用意してくれ、栄養バランスが考えられている。 

 この自然食は体にやさしいだけでなく、本当に美味しい。

 紹介してくれたともっちさん♪ありがとう!!

 

詳しくは、「志太こだわりのお店」 をご覧下さい。


連休初日 5月3日

2008-05-06 | 私の時間
今日は心地よい風とうす曇の中、家の前の側溝掃除をした。

この地域の側溝掃除は11日なのだが、日曜休みでないお宅はみんな事前に掃除をしておくのだ。
夫の休みは明日までなので、雨が降らないうちにと今日やった。

側溝のふたを開けると、蓋の裏にくもの巣がいっぱい着いている。
見るだけで気持ち悪い。
勢いの良い水で流してきれいにした。
あんまり多くもない泥をすくえば、ボウフラのような小さな生き物がウヨウヨ動いている。
これが蚊になるのか?と思ったら恐ろしくなった。

あんまり気持ち悪かったから徹底的に掃除をした。
今月の水道料が少々心配・・・。


側溝清掃の日に上流のお宅が掃除をすると、また流れてくるんだよね~きっと。
う~む。

午後は、SBSが自宅の取材にきた。
SBSマイホームセンターの広告に載せるようだ。
家を建てるいきさつから、入居後の感想まで全部お話をした。
あの時を振り返りながら、懐かしく思い出しておしゃべりする時間は楽しかったな。
同い年くらいで、とっても気が合う女性ライターさんだったから上手に書いてくれるんだろうな~。

収納王がメインのチラシだからと、我が家の裏方までしっかり撮影していった。
しかも、奥さんその位置でこうしてみて・・・とモデルだよ。
おかしい・・・写真には載らないハズだったのに。。。

そのうちに静岡新聞にでます。