goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY DAY!

忙しくて楽しい毎日を綴る、時々日記。

イーランチ忘年会

2009-11-21 | e-Lunch
今年の忘年会も相変わらず賑やかでした。

ほら、「写真撮るよ~」って大きな声で叫んでも奥の方まで聞こえていないでしょ!

あざれあ eカレッジに参加して

2009-11-18 | e-Lunch
あざれあで行われるeカレッジのシンポジウムにパネリストとして参加させていただきました。

今日のパネリストは3人。
介護老人保健施設副施設長の堤さんと㈱ミズ.クリエイションの代表取締役の佐藤さんとご一緒させていただきました。(関係者の皆さまありがとうございました。)
お二人ともものすごくパワフルで、私なんかとても足元にも及びませんでした。


私としては、なるべく皆さんの目線に立ちたいと思い、ずっと昔の過去を振り返りながらお話させていただきました。

私も子育て中は、社会に置き去りにされたくないから働きたいと思っていましたが、子育ての壁は高くてなかなか自分の思うようにはならないものでした。

きっと、子供が小学生になり少し時間に余裕ができてきた皆さんは、まさしく今そう思っているのだと思います。
でも皆さんなら大丈夫!
だって、すでにこのeカレッジに参加しているんですもの。
まさしく社会進出の準備をしています。

今日のシンポジウムが皆さんの社会進出のきっかけや就職後の家庭と仕事の両立の面で役だってくれることを願います。




その後、現在大活躍している女性社長の方々ランチをご一緒させて頂き、ここでもまた沢山の刺激を受けてきました。
なんだかスタミナ剤を注射されたような気分です。

私ももっともっとがんばらないと!!と小さく心に誓ったのでした。


新潟 山古志村のお酒

2009-10-25 | e-Lunch
新潟の中越地震からちょうど5年経った。
そんな日でもまだ、震度3の地震が起きていた。

被害が大きかった山古志村は、棚田の稲作が有名。
そんなわずかな棚田でとれたお米からできたのが、この山古志という純米酒。
新潟の親戚からの頂きもの。

ちょっと飲んでみた。
日本酒は良く分からない私だが、すっきりした上品な味わいでした。

読売教師力セミナー2009「ネット社会をどう生きる」~親の役割・教師の役割~

2009-10-10 | e-Lunch
読売教師力セミナー2009「ネット社会をどう生きる」~親の役割・教師の役割~ に参加するため、南山大学名古屋キャンパスに行ってきました。

今回はe-Lunchメンバー4人で、東名高速を飛ばして参加してきました。
土日は高速1000円を利用した、節約研修です。
しかし3連休の初日とあって、所々渋滞していました。


セミナーの前半は愛知県教育委員会の玉置先生による模擬授業「情報モラル」。
後半はパネルディスカッション「ネット社会をどう生きる~親の役割・教師の役割」でした。
この事業の重要性を再認識した講座でした。

さあ自分才能に目覚めよう!

2009-09-15 | e-Lunch
最近のマイブームがこの本。
そして会社でもひそかなブームになっている。

以前に、直子さんから勧められ早速購入してみた。

自分の強み「ストレングス・ファインダー」を知るための本。
ストレングス・ファインダーとは、強みになりうる最も優れた潜在能力の原泉を見つけること。

どうして見つけるのかというと、この本を読み進めていくと、途中パソコンの質問を受けるようになっている。その結果が自分の強みとなる。

私の結果は・・・

1.親密性
2.最上志向
3.アレンジ
4.個別化
5.自我

この結果をみて、最初はなんだか分からなかったのですが
更にこの本を読んでいくと、それぞれの意味や役割が書かれており、
大変興味深い内容となっている。
自分の強みが理解できたら、他人のものと比べると、これがまた楽しい。
相手を創造しながら、「なるほどね~」と言ってしまうのです。

あなたも、自分の強みを知ってみませんか?
やってみた方は、私にも教えて下さいね。