少し強めの秋風が吹く中、子供たちは力いっぱい運動場を駆け回っていた。
中学3年生最後の運動会は、今までと違い気合いが入っていた。
昨日も、「持久走で、ぶっちぎるからそこの応援に来て!」
と気合が入っている。
「ごめん、その時間だけは無理だ。」
他は行くから、許しておくれ~。
(今日は出勤日だったので有給をもらったが、朝一は会議がありどうしても外せなかった)
子どものクラスは白組。
どの競技も、みんな一生懸命頑張っている。
クラスも一丸となって、さぞかし練習してきたんだろうな~と感じる。
しかし、どの競技もなんか結果がイマイチ。
どれも1位になれないまま、最後のクラス対抗全員リレーとなってしまった。
この競技は作戦を組んで、メンバーの入れ替えを行ったというから、少し楽しみだったが、中盤で、グラウンド半周以上の差をつけられ3位だったので、もうあきらめかけていた。
しかし、そこからメキメキ実力を発揮し、最後の最後で逆転。
見事1位!となった。
見ごたえのある競技でした。
そして総合結果は、2位!
まさにクラスが一つになって栄光を勝ち取った競技であり、運動会でした。
この感動は誰よりも子供たちが一番感じただろうね。
中学校生活の良い思い出になったことだと思う。

中学3年生最後の運動会は、今までと違い気合いが入っていた。
昨日も、「持久走で、ぶっちぎるからそこの応援に来て!」
と気合が入っている。

「ごめん、その時間だけは無理だ。」
他は行くから、許しておくれ~。
(今日は出勤日だったので有給をもらったが、朝一は会議がありどうしても外せなかった)
子どものクラスは白組。
どの競技も、みんな一生懸命頑張っている。
クラスも一丸となって、さぞかし練習してきたんだろうな~と感じる。
しかし、どの競技もなんか結果がイマイチ。
どれも1位になれないまま、最後のクラス対抗全員リレーとなってしまった。
この競技は作戦を組んで、メンバーの入れ替えを行ったというから、少し楽しみだったが、中盤で、グラウンド半周以上の差をつけられ3位だったので、もうあきらめかけていた。
しかし、そこからメキメキ実力を発揮し、最後の最後で逆転。
見事1位!となった。

見ごたえのある競技でした。
そして総合結果は、2位!

まさにクラスが一つになって栄光を勝ち取った競技であり、運動会でした。
この感動は誰よりも子供たちが一番感じただろうね。
中学校生活の良い思い出になったことだと思う。