goo blog サービス終了のお知らせ 

すぴかのブログ

ヒマラヤンブルーポイント「おにいにゃん」&
ペルシャミックス「たまごろう」血はつながらなくても兄弟愛全開!

おにいにゃん、本当のことわかるといいね

2009年08月13日 | おにいにゃん・病院

今日からお盆休みです。

そしておにいにゃんが
高度医療センターで検査する日も近づいてきました。


先生から指示はなかったのですが
センターのHPを見たら

・生年月日、ワクチン証明書、投薬履歴、通院記録などの持参
・いつ(日時)、どのような症状が起こったかを時系列で記載
・簡単にメモに記載いただくと助かります。
とあったので、今から資料整理です





こんな日が来るとは思わなかったけど
ワクチン証明書や検査データ、とっておいてよかった。
通院した日、入院した日、手帳につけておいてよかった

それから
お爪も切っておかなくちゃね。





先生から「当日の朝は絶食で、と指示があったよ」と言われました。
検査の際、麻酔を使用するのかもしれません。

そして
「当日、検査を受ける前にわからないことがあったら
 たとえば、聞いたことない検査するらしいけど必要か、とか
 ◯◯検査をするけど費用が10万以上する、
 受けた方がいいか、とか
 そんなときはセンターからうちに電話しなさいね。」
と言ってくれました。
心強いです
 




先生も私も本当のことが知りたいのです。

おにいにゃんの結石は
以前の獣医さんが言う恐ろしい性質のものなのか。
リスク覚悟で外科手術が必要なのか。

結石は除去しても新しいのができてしまうことも多く
X線に写らない結石もあります。

先生は、以前の獣医さんが結石にだけ固執し
おにいにゃんの腎機能が低下しているのに
腎臓のケアを全くしなかったことに疑問を持っています。

そして、膀胱結石を外科手術で除去したあと
クレアチニン3.0(標準値:0.8-2.4)が1年半も続いている
通常なら慢性腎不全の症状が見られるはずなのに
おにいにゃんは見た目は異常なし

その理由も知りたいそうです。
私も知りたいです


いつも応援ありがとうございます
みなさまの1ポチにすぴか家は助けていただいてます。
 にほんブログ村 猫ブログ MIX長毛種猫へ にほんブログ村 猫ブログ ヒマラヤンへ 人気ブログランキングへ



花ちゃん、ココアたん
おうち決定おめでとう

早くみんなの赤い糸が繋がりますように

管理人おススメの癒し本

Cats, Cats, Cats

Bulfinch

このアイテムの詳細を見る



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セカンドオピニオン・その3

2009年08月08日 | おにいにゃん・病院

1週間、あっという間に終わりました。

仕事の帰りに何回か
セカンドオピニオンの先生のところへ行き
いろんなお話をしました。

おかげさまで
某高度医療機関の診療の日時も決まりました。
偶然、お盆休み中になりよかったです。

所在地は自宅からそう遠くなく
休日の朝なら車で30、40分ほどで行ける距離ですが

おにいにゃん連れで心配なので
事前に下見に行こうと思っています。

あと
ワクチン証明書、通院歴、過去の検査データが必要なので
きちんと用意しておかなくては





おにいにゃん
お手々そろえて今日もかわいいです


1週間前、それまでかかっていた獣医さんから
「手のほどこしようがない」と言われ
泣いてばかりで、無気力状態だった自分がうそみたい。

こうして順調に事が運んでいるのも
みなさまのコメント&メッセージ、アドバイスのおかげです
本当にありがとうございました


おにいにゃんのごはんは
pHコントロールからヒルズのk/dに変わりました。
「おいしくない」と評判なので
食べてくれるかとても心配でしたが‥
おにいにゃん、大好きです

いつも応援ありがとうございます
みなさまの1ポチにすぴか家は助けていただいてます。
 にほんブログ村 猫ブログ MIX長毛種猫へ にほんブログ村 猫ブログ ヒマラヤンへ 人気ブログランキングへ




早くみんなの赤い糸が繋がりますように


管理人おススメの癒し本

クレーの絵本
谷川 俊太郎
講談社

このアイテムの詳細を見る




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セカンドオピニオン・その2

2009年08月05日 | おにいにゃん・病院

みなさん、はようございます。
ボク、おにいにゃんです!

得意技の「お手々クロス、あごまくら」だよ。
でもちょっぴりおネムになってきちゃった

ボクたん、元気だよ!
みなしゃん、安心してください。

きのうからごはんが変わったの。
たまちゃんがおいしそうに食べてるから
ボクもイヤイヤしないで食べてるよ。

お水もたくさん飲んで
おしっこも忘れずにちゃんとやってるよ。

えへん!





みなさま、おはようございます。
すぴかです。

きのう仕事の帰りに
セカンドオピニオンを受けた動物病院に寄ってきました。
じつは、月曜ばたばたしていてお金を持って行くのを忘れ
診察料金を支払ってなかったのです(汗)

お金だけ支払って帰るつもりが
行ってびっくり!
なんとなんとなんと
某高度医療機関の紹介状を用意してくれていました

そしてそこで検査してもらう内容とその理由について
とても詳しく説明していただきました。

今までかかっていた先生からも
「セカンドオピニオンは専門機関で」
と言われていたものの
診てもらえるならどこでもいいというわけではないので

でも診てもらいたい病院と
はたしてどうコンタクトをとっていいものか
と悩んでいました。

あ~、それにしてもまだまだ道のりは遠い
と沈んでいたのですが
思わぬ急展開になりました

みなさま、ほんとうにありがとうございました





よっ!
みんな、おはよっ!
おにいのことはいつもオイラが守ってるから安心しとくれ!


たまちゃん、ホントに頼もしいのです

たくさんの応援ありがとうございます
みなさまの1ポチはすぴか家の大いなる励みです!
 にほんブログ村 猫ブログ MIX長毛種猫へ にほんブログ村 猫ブログ ヒマラヤンへ 人気ブログランキングへ


メイプルちん、レオたん
おうち決定おめでとう!幸せになってね
たまごろうそっくりのメイプルちん
他人とは思えず(他人じゃないけど)心配だったけど
レオたんといっしょにステキなおうちの子になってよかった



管理人おススメの癒し本

クレーの絵本
谷川 俊太郎
講談社

このアイテムの詳細を見る



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆セカンドオピニオン☆

2009年08月03日 | おにいにゃん・病院

みなさま
きのうの記事へのたくさんのコメント&メッセージ
どうもありがとうございました

本日、がんばってセカンドオピニオンを受けてきました。
結論から申しあげます。

先生いわく

おしっこ出てるの?
 じゃ、結石じゃ死なないよ

腎臓悪いから手術できないって?
 手術なんかしなくていいから、まず腎臓のこと考えようよ

細菌がたまたま見つかった?
 血尿とか頻尿とかの症状は出てないのね。
 じゃ、食欲あって元気なら3日で細菌は死ぬよ

そしてなんと診療も含め
食事療法の重要性、自己免疫力の話など2時間も付き合ってくれました。


悲観的な結論しか見えてなかったから
本当に本当に
セカンドオピニオンを受けてよかった


今日はたまたまお休みでしたが
おにいにゃんのことでかなり落ち込んでいたので気力ゼロでした。

でも、みなさまの文章に励まされ
昨日、雨で行けなかった先代にゃんずのお墓参りに
まずは朝、がんばって行ってきました。

お墓の場所は緑がいっぱいです。





「おにいにゃんを守ってあげてね」
おおおにいにゃんとおねえにゃんにお願いしました。





帰宅して、あらためて
いただいたコメントやメッセージをひとつひとつ
繰り返し繰り返しじっくり読ませていただきました。

泣いてばかりじゃダメだ
セカンドオピニオンにむけて行動起こさなくちゃ
と思いました。





夕方になって
高度先進医療センターや大学病院のHPを見ていて
連携先病院一覧の中に偶然
先代にゃんずがお世話になっていた病院を見つけました。

新患は受け付けないし、時間も時間ですが
思い切って電話してみました。

「すぐにいらっしゃい。」

病院に着くと、先生がわざわざ
入り口の外で待っていてくれていました。

「ひさしぶり。どうしたの?」


みなさま、本当にご心配をおかけいたしました。
おかげさまで
今日はゆっくり眠れそうです


いつも応援ありがとうございます。
 にほんブログ村 猫ブログ MIX長毛種猫へ にほんブログ村 猫ブログ ヒマラヤンへ 人気ブログランキングへ
奇跡が起きることをずっと信じています





管理人おススメの癒し本

クレーの絵本
谷川 俊太郎
講談社

このアイテムの詳細を見る



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにいにゃんに奇跡がおきますように

2009年08月02日 | おにいにゃん・病院

おにいにゃんの血尿の結果が出ました。
金曜日、帰宅すると獣医さんから留守電が入っていました。
「話があるのでお電話ください。」

なんだか悪い予感がしました。
すぐ折り返して獣医さんから説明を受けました。

おにいにゃんの尿からまた細菌が見つかったそうです。
しかも、前回と違う種類の細菌です。

それは腎盂と尿管の結石が
細菌の住処になっている可能性が大きいということです。

そして細菌性膀胱炎→抗生物質投与を繰り返すことにより
やがて耐性菌(どんな薬も効かない細菌)が出現し
治療法のないまま死にいたります。

それを防ぐためには結石を手術で除去するしかありません。
おにいにゃんは左右それぞれ結石があるので
両方除去すると確実に死にます。

どちらか手術するとなれば尿管結石だろうと。
しかし、尿管狭窄など手術の後遺症と
腎機能の低下というリスクは必至です。

腎盂の結石は腎臓の一番奥にあるので
除去すると腎臓機能を失う可能性があります。

そして先生が懸念しているのが
おにいにゃんは腎機能がすでに低下しているので
手術に耐えられるかということです。

どちらを選択しても
いい結果を得られないということ

出口の見えない洞穴に迷いこんだ気分です。

今回、たまたま血液反応と細菌が見つかり
目に見える血尿、頻尿など他覚症状が出ていないため
投薬は見送りとなっています。

獣医さんから
セカンドオピニオンをすすめられました。
悠長にしている時間はないんだと感じました。





泣いて泣いて泣きまくりました。
でも涙は涸れることはなく
逆に何をする気力もなくなってしまいました。

きのうの記事は
「できるだけ楽しいことを」と思って書きました。

いつかは必ずお別れの時は来ます。
その時までふだんと変わりなく暮らし
そして痛み苦しみなく旅立ってくれることが願いです。


「すぴかしゃん、なんで泣いてるの?
 ボクたん、元気だよ!」





そうね。
ごめんね、おにいにゃん。
かわいい、かわいいおにいにゃん。
みんな、おにいにゃんが大好きなの。

とりあえず
おにいにゃん、今日はいつもと変わりなくてよかった
ありがとうございました。

いつも応援ありがとうございます。
 にほんブログ村 猫ブログ MIX長毛種猫へ にほんブログ村 猫ブログ ヒマラヤンへ 人気ブログランキングへ
でも奇跡がおきるかもしれないの。
それは手術できるうちに
結石が流れて膀胱に下りてきてくれることです。






管理人おススメの癒し本

クレーの絵本
谷川 俊太郎
講談社

このアイテムの詳細を見る



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おふたりさんと管理人からのお願い

ペットとして猫を家族に迎えたら必ず避妊去勢手術をしてください。 都会や住宅密集地では完全室内飼いしましょう。 天寿をまっとうさせるまで責任をもって面倒をみてください。 世の中の人すべてが動物が好きなわけではありません。 そして人の価値観は簡単に変えられません。 マナーの良い飼い主になることが猫や犬のしあわせにつながります。