すぴかのブログ

ヒマラヤンブルーポイント「おにいにゃん」&
ペルシャミックス「たまごろう」血はつながらなくても兄弟愛全開!

コッピー、9年目になりました

2014年07月25日 | 日常

2010年4月23日のYahoo!ペットの「今日の1枚」に採用された写真





あれから4年以上たちましたが
おさかなことコッピー(アカヒレ)今年の5/27で飼育8年経過!
9年目に突入しました。
(家に来た日:2006年5月27日)





平均寿命3、4年のところ、倍以上生きているので
こんなちっちゃなおさかなでも
いなくなったときのことを考えるとつらいです。

311の震災で水槽の水が2センチしか残ってなかった時も
ここ数年の猛暑も頑張って生き抜いているので
もっともっと長生きできるようこれからも大切にします。






上手に飼うコツは

お花屋さんなどで小さい瓶で売られていることが多いが
早めに四角い大きい水槽に移し替える。

直射日光の当たらない静かな環境に水槽を置く。
水槽の置き場所は変えない。

水換えは全部換えない。
冬は1ヶ月に1回、1/3くらい
夏は汚れやすいので24日くらいに1回、1/3くらい

えさは1日1回決めた時間に与えているが
量はかなり少なめ←重要

えさやり、水換え以外は干渉しない←重要




7/20新しい家族が来ました!
名前「まるちゃん」、3歳女の子
後日、紹介いたします。


梅雨入りしました

2014年06月06日 | 日常

昨日、東京も梅雨入りしました。

近所の紫陽花の花も色づき始め
写真を撮ろうと思ったら、今日は朝から大雨です。


たまちゃんはケージで熟睡しています。





頬毛がはみ出しています。






5月後半と6月はじめは、予想外の真夏日でした。


たまちゃんもひっくり返って
私も少し体調を崩しました。

暑いの苦手。





明日も大雨の予報です。



見張られながら衣替え

2014年05月20日 | 日常

今年は「節約と断捨離の衣替え」が目標
たまごろう現場監督に見張られてます。





水洗いできるものは、クリーニングに出さず家で洗濯
毎日、洗って干して
乾いたらケースにしまっての地道な作業です。





そして、着ない洋服は思い切って処分!
自治体が資源ゴミで収集してくれます。





だいぶ片付きました。
お部屋もすっきりしてきました。

全部片付くまで、冬物の入ったケースは
現場監督がベッドにするそうです。


忘れもの、見つかる

2014年05月16日 | 日常




衣替えをしていたら、クローゼットの奥から
すっかり忘れていたものが出てきた。

いつか毛糸を作ろうと思って
コーミングしたときに集めていたおふたりさんの抜け毛。





むかって左がおにいにゃん
むかって右がたまちゃん

とりあえず、ひと袋がいっぱいになったので
満足してしまいこんでいた。


おにいにゃんに、また会えた気がした。





ふわふわだったね。




うれしくて、たまちゃんに見せてあげた。





今は眠いんだって。





昼寝~

2014年05月12日 | 日常

たまちゃん、やっぱりネコだから
昼間はほとんど寝ています。





最近のお気に入りの場所は、作業机の椅子の上
おにいにゃんが好きだった場所です。

おにいにゃんがいた時は
明け方、ふたりでわたわた歩いてたり
ときどき、おにごっこしたりしていました。

ひとりぼっちになって、やはり退屈そうです。


我が家の新しい家族は、6月に不妊手術をするため
7月に来る予定です。

名前:まるちゃん
性別:♀
年齢:3歳
体重:2キロ

♂には攻撃することもあるそうですが
たまちゃんは、相手が寄ってくるまで
自分からは行かない子だし
攻撃されても、絶対反撃しない子なので
うまくやってくれるでしょう。



まるちゃんとは関係ありませんが
4月に井の頭公園で偶然見かけた
「むさしの地域猫の会」さんの5月の譲渡会のお知らせです。


http://www.musashinoneko.com/



おふたりさんと管理人からのお願い

ペットとして猫を家族に迎えたら必ず避妊去勢手術をしてください。 都会や住宅密集地では完全室内飼いしましょう。 天寿をまっとうさせるまで責任をもって面倒をみてください。 世の中の人すべてが動物が好きなわけではありません。 そして人の価値観は簡単に変えられません。 マナーの良い飼い主になることが猫や犬のしあわせにつながります。