E-ZINEとはこれほど大変なのかと最近思った。
実は、goo!ブログと平行でWordpressを使用して自作ページの作成に取り組んでいる。完成したらこちらで投稿した記事を掲載し、ゆくゆくはメインとして利用する計画だ。これが中々大変。特別何かしら教育を受けたわけではないので全てが手探り。まずドメインを取得しましょうと言われてもドメインとはなんぞや?サーバーを借りましょうと言われてもまさかお金がかかるなんて!FTPクライアントを準備してくださいと言われても...etcといった具合である。
それに、そもそもこのgoo!ブログすら使いこなせていない。Googleと連携して詳細な解析ができるらしいがこれが未だに使えない。トラフィックコードという解析に必要なコードをgoo!ブログに登録したのだが、goo!の編集画面で確認できる解析結果とGoogleでの解析結果が毎回違う。ネット検索しても解決策はわからずストップ状態だ。さらに、このZINEの表紙であるヘッダー画像の変更もできない。どうやらCSSというプログラミング言語?を使って編集する必要があるらしい。やってみたが全く思うようにいかない。やっとできた!と思って最終チェックをするとタイトルの「Freedom」が消えてしまっているではないか。これを改善するには画像自体を自作する必要があるらしい。よし、いっちょやってみっか!と調べてみると...
正直無謀だったかなぁと初めて数日で考えた。しかし、特に時間的・経済的な制約があるわけではない。それにZINEにはDIY的要素もあるじゃないかと思いゆっくりでもいいからやってみようと考えを新たにした。
考えることは山積み、この圧迫感が心地いい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます