マイコンとタブレットは接続してみましたけど、そもそもどうやって接続すればいいのかをまず試行錯誤しました。winbond w25q64fwのデータシートをみて、ピン配列からマイコン側の電源、IOポート、GNDなどに適宜に割り振ってみました。このフラッシュROM,1.8V動作で、マイコンは3.3Vだったので、ダイオードを2つ直接に接続して電圧を降下させてフラッシュROMの電源としました。信号線はマイコ . . . 本文を読む
ネット上にはけっこう中華タブレットのBIOSの設定を変えたらLEDさえ点灯しなくなってしまったという情報がフォーラムなどにあがっていて(英語)、その中でなんとかなりそうなケースがありました。バッテリーのコネクタを抜き差しを繰り返すと反応する場合がある・・・というもので、ためみてみましたけど、何度やってもダメでした。。。もちろん、音量ボタンと電源の同時押しとか、まったく反応しません。Youtubeと . . . 本文を読む
えーと、タイトルの通りなんですが、何回かにわけて書こうと思いますので、その1としました。Onda、V820W という、androidとWindowsのデュアルタブレットを持っています。いまのおくさんと知り合うちょっと前に買ったもので、おくさんの日本語の勉強のために使ってもらっていたのですが、いかんせん役に立たなかったみたいで放置してあったのですが、最近自分でデータシートとかみれたらいいな・・・って . . . 本文を読む
スクーターで出かける時、スマートフォンから音楽を流して、カーステレオ(モノラルですけど)を楽しみたいとよく思ってたのです。けど、実際に音楽を流しても、スクーターのメカニカルノイズや排気音、ロードノイズやなんやらでまったく聴こえないですよね、で、100均で売ってるスピーカーをつなげば少し音が大きくなるかな・・・って、買ってみました。 これはセリアで買ったものです(CanDoだったかな o_o?)で、 . . . 本文を読む
本日は前から気になっていた水漏れを修理しようと思ってトライしましたが、結果的に何もできませんでした。フォーサイトの水漏れはネットで検索するとすこしヒットして、だいたい・ウォータポンプのシール劣化・キャブレターヒーターのチューブ劣化で、熱源の真上にキャブレターがあるという構造上後者の方が多いのではないかと思います。で、シリコンホースを購入しておいたのですが。。。とりあえずあちこちひっぺがしてみました . . . 本文を読む