なぜ時計の一番上が12なのか。
答えも分からないのに自分で振っておいてばかっぽいが、この一日どう調べてもそれらしい
理由が見つけられなかった。もとは1が上にあって30度ずれたとかいうのがあったが、これは
どうも怪しい。
うーむ。
さてあまりひっぱるのもいけないので、ここらでいったん「午前12時」と「午後12時」について
まとめと意見を書いてみる。
現状
・欧米では(いつからかわからないが)時計の文字盤そのまま読む方法で確定。すなわち
正午は12P.M.であり、「時」の部分にゼロは使用しない。一日は12A.M.からはじまって、
1A.M.に戻って2A.M.3、A.M.・・・、11A.M.の次は正午で12P.M.
・日本では「太政官布告三百三十七号」で午前0時からはじまって、正午が午前12時、
午後0時はなしで午後12時は使用できる。
・デジタル機器で正午のことを午後12時としているのは、欧米の12P.M.に合わせたか。
「太政官布告三百三十七号」の存在は知っていて無視した?
以上より、法的には正午は午前12時である。
しかしA.M.、P.M.で言うと12P.M.であり、デジタル機器では午後12時とされている。
最終の私的意見は明日につづく。
答えも分からないのに自分で振っておいてばかっぽいが、この一日どう調べてもそれらしい
理由が見つけられなかった。もとは1が上にあって30度ずれたとかいうのがあったが、これは
どうも怪しい。
うーむ。
さてあまりひっぱるのもいけないので、ここらでいったん「午前12時」と「午後12時」について
まとめと意見を書いてみる。
現状
・欧米では(いつからかわからないが)時計の文字盤そのまま読む方法で確定。すなわち
正午は12P.M.であり、「時」の部分にゼロは使用しない。一日は12A.M.からはじまって、
1A.M.に戻って2A.M.3、A.M.・・・、11A.M.の次は正午で12P.M.
・日本では「太政官布告三百三十七号」で午前0時からはじまって、正午が午前12時、
午後0時はなしで午後12時は使用できる。
・デジタル機器で正午のことを午後12時としているのは、欧米の12P.M.に合わせたか。
「太政官布告三百三十七号」の存在は知っていて無視した?
以上より、法的には正午は午前12時である。
しかしA.M.、P.M.で言うと12P.M.であり、デジタル機器では午後12時とされている。
最終の私的意見は明日につづく。