ネットワークにつながりすぎ!

普段はだいたい日記ぽいことを。
ときどきニュースに文句言いまくり。

平成18年度「国語に関する世論調査」の結果について1

2007年09月08日 08時19分02秒 | 日本語
目立つ慣用句の誤用 文化庁の国語世論調査(共同通信) - goo ニュース

文化庁が行う毎年恒例の「国語に関する世論調査」の結果が公表された。

12.言葉の言い方の項をひとつずつ見てみる。

(1) 「混乱したさま」を
  (a)上や下への大騒ぎ ・・・・・ 58.8%
  (b)上を下への大騒ぎ ・・・・・ 21.3%
  (a)と(b)の両方とも使う ・・・・・ 2.5%
  (a)と(b)のどちらも使わない ・・・・・ 12.9%
   分からない ・・・・・ 4.5%

いきなり頭痛い。
「上を下への大騒ぎ」の間違い方で一番多いのは「上へ下への大騒ぎ」だ。
「上へ行ったり下へ行ったりして大騒ぎする」の誤解からそうなる。
検索をかけてみると

"上へ下への大騒ぎ" の検索結果 約 11,100 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
"上や下への大騒ぎ" の検索結果 約 772 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)

参考
"上を下への大騒ぎ" の検索結果 約 13,200 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)

私は「上や下への大騒ぎ」は見たことも聞いたことも話したこともないです。
ググってもそのような数字になってる。それにも関わらず58.8%もこれを選択
している。出題者も回答者もあやしすぎる。作られた数字かと思ったりして
しまいますな。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お、おれ・・・ (ひまくん)
2007-09-13 23:32:40
普通に(a)が正解だと思ってみたりして。
この手のものを読むと、「そんな間違いする奴
おるんかいな?」と「え?そうなの?」が
半々くらいだったりします。
そう思ってみると、小説やら歌詞やらで間違って
使ってるのもよく見かけますね。
しかしまぁ一般大衆が間違って覚えてるものは、
もう辞書の方を直してしまってもいいんじゃないか
みたいなことも思ったりして。
今の熟語とかでも歴史の上で意味がひっくり返ってる
ようなのもあるわけだし。
言葉は生きているということで。
と自分を正当化するわたし。

Re: お、おれ・・・ (管理人さん)
2007-10-20 09:58:50
例えば
「新たに」(あらたに)
 ↓
「新たしい」(あらたしい)
 ↓
「新しい」(あたらしい)

なんかはその表現が出て変遷していた時代の人は
「むおおおおお変な日本語作るんじゃねえええええ」
とか言って怒ってたでしょうな。
近頃私も現代の言葉もそういう風に変化していると柔軟に考えるようになりました。
マスコミがちゃんとすれば間違って広まらない言葉もたくさんあるけどね。