やはり 2007-11-26 23:13:53 | 虫 数年前からコナラ林で観察をしているのですが、昨年あたりからヨコヅナサシガメが進出してきたようで、心配していました。 産卵直前の○○クヌギカメムシを捕らえたヨコヅナサシガメです。 ○○は「ヘラ」か「サジ」ですが、メスはかなり難しくわかりません。(汗) 2007.11.25 EOS Kiss Digital X + TAMRON 90mm マクロ
赤いカイガラムシ 2007-11-25 20:03:47 | 虫 名前のほどは、よく分からないのですが、 去年は、この「おいでおいでスタイル」をしたお尻に翅の生えたオスがとまっていたところを見ると、カイガラムシのようである。 (候補はカシノアカカイガラムシ) 3mmくらいのこの身体は、とても柔らかいようで、歩いているときは木肌のデコボコに沿わせながら這っていく。 なかなか面白い虫です。 今日は待望のオスは来ず、残念。 2007.11.25 EOS Kiss Digital X + TAMRON 90mm マクロ
虹色カスミカメ 2007-11-24 20:26:48 | 虫 カスミカメムシの一種だと思いますが、虹色に輝きながら、小菊にとまっていました。 5mmくらいで、とても小さかったけど、とても綺麗でした。 2007.11.24 LUMIX FZ-20 + RAYNOX DCR-250
ハート 2007-11-23 20:51:48 | 虫 ハートマークで有名なエサキモンキツノカメムシがいた。 葉が落ちてしまう季節は常緑樹が虫ポイントだと思う。 これはマテバシイにいた。 2007.11.17 LUMIX FZ-20
アカボシゴマダラ蛹 2007-11-22 20:49:53 | 虫 今季2匹目の幼虫が数日前に蛹になった。 前回は落下してしまったので、気にしていろいろとやってみたのだけど、またしても落下してしまった。 2回とも、蛹になった後で落下したのは、不幸中の幸いだったのかも。 今回は、先日教わったようにお掃除用の不織布につけている。 面白いくらいあっさりと引っかかってくれた。^^V 2007.11.20 EOS Kiss Digital X + TAMRON 90mm マクロ
クロスジホソサジヨコバイ 2007-11-20 22:48:44 | 虫 この冬の課題は、このマエムキダマシをいかにしてダマシ風に撮るかです。 騙されるように撮れなければ楽しくないので。(笑) 2007.11.17. EOS Kiss Digital X + TAMRON 90mm マクロ(トリミングした)
銅色のアブ 2007-11-19 21:56:57 | 虫 銅色に輝くアブがいた。 あたふたしてたら逃げてしまった。 2007.11.17. EOS Kiss Digital X + TAMRON 90mm マクロ
おいしそう 2007-11-18 23:27:41 | 虫 黄色いので、キボシアシナガバチの巣でしょうか。 森を歩いていたら落ちてました。 妙においしそうです。 2007.11.17. LUMIX FZ-20
かわいいやつ 2007-11-13 22:53:40 | 虫 顔を伏せているときはジッとしていて動かないのに、 顔を上げた途端、活発に動き出すので、かわいい顔のアップがなかなか撮れない。 仕方がないので、遠くからお食事姿を。。 2007.11.11. LUMIX FZ-20 アカボシゴマダラ
ささっ 2007-11-12 22:35:05 | 虫 葉っぱの裏にツマグロオオヨコバイがいっぱいいた。 こやつは逃げ足が早く、ささっといなくなってしまう。 手近なところにいたのは、みんな逃げてしまった。(汗) 2007.11.4. LUMIX FZ-20