goo blog サービス終了のお知らせ 

日日面白日記

日々の中でみつけた面白いもの、綺麗なもの、いろいろなものを記しておこうかと。。

星屑くもの巣

2007-10-31 21:02:11 | 自然


雨があがってから、だいぶたっているのに、茂みの奥にはこんなのが。

家主さんは、どこかにお出かけでしょうか?


  2007.10.28.  LUMIX FZ-20

造形

2007-10-30 23:08:04 | 


いつも思うのですが、すごい造形です。

ホソヘリカメムシ(4齢あたりかな)は、幼虫の方が魅力的な形をしています。


  2007.10.28.  LUMIX FZ-20 + RAYNOX DCR-250

眩しい!

2007-10-29 21:15:56 | 植物


昨日は日射しの強い1日でした。
という事は影も濃く、日陰はひんやりとした感じ。

ジリジリの日向と、冷え冷えの日陰。
生き物はやっぱり、ジリジリを選んでました。


  2007.10.28.  LUMIX FZ-20

アカボシ・ブリッヂ

2007-10-28 22:14:23 | 


本日の一番の収穫は、アカボシゴマダラの幼虫です。
成虫が飛んでるのは見ていたので、どこかにいないかと探していたところ、
いつもの散歩道のいつもの茂みから出ているエノキのヒコバエにいました。

ブリッヂ?してました。


  2007.10.28.  LUMIX FZ-20

アブか、ハエか?

2007-10-27 18:07:20 | 


アブとハエは似たようなのが多くて、いつも悩んでしまう。
どこで区別するのかもわからないので、いつも雰囲気で判断している。

これは、ハエかな? 
でも、ハエで調べても、名前がわからなかった。(笑)


  2007.10.13.  LUMIX FZ-20

ミツバチの巣

2007-10-25 21:40:16 | 


2年前に見つけたミツバチの巣は、桜の木のウロの中にある。
その頃は柵もなく、ウロに顔を突っ込むようにして見ていられたのだが、
1年前に、公園のおじさんに発見され赤いコーンとトラ縞の柵が置かれた。
置かれたけど、かまわずに越えて(ホントはダメよ)のぞいていたのだが、今年は、それも出来なくなった。

原因はクモの巣。
最初はそれほどでもなかったのですが、だんだん大きくなり、ミツバチの巣の入り口を塞ぐようになってしまった。
クモも食べきれないだろうと思うほどミツバチが引っかかっていた。


  2007.10.21.  LUMIX FZ-20

グミ?(サンシュユでした)

2007-10-25 00:08:08 | 植物


いとこに「グミだよ」と言われたのですが、一応調べていたら分からなくなってしまい、日付が変わってしまいました。

グミはジャムにしたりして食べる事ができるそうです。
写真の実が食べられるグミなのかが分かりません。(汗)


  2007.10.20. R5  

ウラの表

2007-10-23 20:26:47 | 


ウラナミシジミを見かけるようになりました。

蝶の翅はどちらが表と言うのか、いつもわからなくなってしまいます。
そんな時はウラナミシジミを思い出すようにしてます。
眺めている分には、裏表など関係ないのですが。。


  2007.10.20.  R5(写真は180度回転させてます)  

月夜の彩雲

2007-10-22 21:24:59 | 自然


月明かりで雲が虹色を帯びて綺麗でした。

どこかで見たことあると思ったら、脳血管のつまりを取るので薬を入れたときの映像でした。(笑)


  2007.10.22.  LUMIX FZ-20

ホウネンタワラチビアメバチ

2007-10-21 21:28:30 | 


最初は下から見ていたので気が付かなかったのですが、
横から見て、この糸の湾曲に気が付きました。

一瞬、何でだ!?と思いましたが、仕掛けがあったのですね。
見えますでしょうか? 2本の糸があります。
面白い事をするものですね。


  2007.10.21.  LUMIX FZ-20