ボロブドゥール旅行記、最終回。長いので、行く時に興味ある方だけ見ていただければ。
…………
1st セッションは7:00pm〜9:00pm予定。(2024年)。
入場すると、スタッフさん達が座席用の長いビニールシートを持って待っていた。
座って構わない列の周辺に行くと、配布してくれる。
6:30pm頃、座れた。
そうだ、今の内に願い事シール書いておこう。後でランタンに貼り付けて飛ばすんだった。

この写真は6:45pm頃。ボロブドゥール寺院が正面♪もっと前方も選べたけれど、あえてこのくらい後ろがいいかな、とここに。まだまだ両端も、後ろの方も空いていて、入場中。

座ってる時も凄い雨降りになったり、やんだり。うちもカバンを抱いた上から、カッパを着てる。靴は脱いで、持参したビニール袋をかけておいたから、濡れなくてよかった。
…………
7:00pm頃、始まった。ちょっとアップして撮った写真。

あ、昼間見た金の仏像、光ってる!お坊さん達も横一列にいる様子。
インドネシア国歌斉唱の時、みんなで立ち上がった。
着席。仏教のことだと思われるお話をマイクでしている。前の方でやっていることは、端の大画面で見ることが出来た。

8:15pm頃。ロウソクに火を点けるように火が回ってきたから、自分で灯す。
そのうち会場が大方灯ったのか、ドローンも飛んできて全体を空撮。暫くみんな自由に写真撮影。

この時、後ろのイスラム教徒のインドネシアン若カップルに「ボロブドゥール寺院入りで写真を撮ってくれますか?お二人も同じように撮りましょうか?」と声かけた。
9:00pm頃、お坊さんが前方から後方への通路を歩きながら、水をかけていった。
…………
そして最後はランタン上げ。3、4人で1つを飛ばす。やり方ビデオを見せてくれてたので、その通りやれば大丈夫だった。
さっきの声かけで、なんとなく後ろのカップルと上げれる組が出来、何も言わない内に男の子がランタンを取りに行ってくれてた。
しゃがんで点けて、ランタンが上がりたがるまで待って離すと、勢いよく上がっていった。面白かった。
うちのランタン。大きめの左。自分が撮ったから上手く撮れてないけど。

全体像〜。


結構、自分達のやってる時って、手放すまで手が空かないから余裕ない。
周りを見る為には早めに上げちゃうのがいいかも。
さぁ終わりだ。撤収ー。9:25pm。

後方へ向かって出ていく。
………
9:40pm。アイスを食べながら、しばし休憩。

…………
10:05pm。2nd セッションを待つ人々。また雨。2ndは9:30pm〜10:30pm予定。

10:25pm。ある程度、座ったり、まだ入場中。

今度はうちは、こんな感じ。会場脇のフェンスの間で立見。

ちょっと拡大。ボロブドゥール寺院とお坊さんも見えた。もう、この頃には私、お疲れめ。

11:10pm過ぎから、ロウソクに火を灯しだした。

VIP席との境目。直座り1人分の幅に、イス2席のよう。お年寄りにはこっちかな。

11:40pm頃、そろそろ、ランタン配布のスタンバイ。

みんな、ちゃんと手を合わせてる。やはりVIP席の後ろ、会場の前の方に座った方々は、仏教徒さんが多いみたい。うちの辺りは、割とランタン上げ目当てな人が、多そうだった。
上がったぁ。

一応、2ndセッションは1分動画も。素人なもので、こま切れでご勘弁を。 3コマで痺れ切らしそうで、4、5コマ目でなんとか上がっていく。
…………
あとは、自転車乗って帰ろー。
小さい懐中電灯、手首にかけるストラップありを旅行前に買って持って来て正解だった。
道は暗いので、自身がいることを車やバイクに知らせる為にも、絶対ないと。
6分で宿はやっぱり最高!シャワーして、持参してきたお煎餅やクッキーを食べて、本日終了。やりきった!
…………
ジョグジャカルタ・ボロブドゥール旅行感想
KLから近いので、今の内に来られて良かった。何も苦にならない楽さだった。
日本からでも、バリ島まで来てたら、あとちょっとだから、遺跡に興味あったら足してもよさそう。
ランタン上げも、行くまでが遠い場所とか、早めに並ばなきゃいけないとかの長時間拘束でないのが気に入った。規模も小さめでノンストレスで良かった。
生きたニワトリ販売やニワトリの路上歩きなどに遭遇し、所変わればで、なかなかガツンと来た。が、宿は朝食時も鳥が寄ってきたりもなく、安心でよかった。