goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとちゃんのlovely!gogo!DIY

賃貸のおうちでDIY☆100均アイテムいっぱい使って家具もお部屋のインテリアも手作り楽しんでます(*´∀`)

ヾ(*・∀・)/  ☆ DIY スツール作り方 第3回 ☆☆ 天板に布張り&本体塗装♪♪ やっぱり大好き色BRIWAX☆☆

2014年09月09日 | いい調子♪♪

こんにちわ~

 

 

作り方記事の途中で更新あいちゃいまして

スマセンです

 

 

さっそく続きいきますねー

ちゃちゃっと行きますね~

 

 

 

Hey,you

まずは前回 

ビス打ち & パテ埋め した本体に色塗るダゼ、ベイベ~

 

 

ワタスはいっつもBRIWAX ラスティックパイン

ウェスでゴシゴシ塗るのこと万円

 

ウェスは市販のでもいいし

おうちのぼろ布とか

 

ティッシュで塗っても大丈夫(と、思う)

 

 

 

お次は天板に布を張るデス

 

 

 

 

↑↑ 3 のSPF9cm幅材

2枚をピッタリボンドで貼り合わせまして 

 

椅子の天板を作ります ↓↓

 

 

↑↑ その天板と同じ大きさに

 

 

ゼブラ柄のフリース生地ww

 

 

椅子のクッションにちょうどいいものないかな~って探したら

 

ダンナ母からもらったゼブラ発見

 

 

なんか6年くらい前にもらって

 

 

当時は「可愛い」って思った記憶が(笑)

 

 

 

椅子のクッションはフリースじゃなくても

使い古しのタオルでも何でも

 

 

フワフワすれば何でもいいです

 

 

何回か折って厚みを出して ↓↓

 

 

 

天板の上に置いたら印のところに ↑↑

 

 

 

 

 

 

 

 

ミニ釘(こびょう)を打ってクッションを固定しマウス

 

 

 

んで

お好みの布地の上にこんな風に置きまして ↓↓

 

 

 

 

 

↓↓ ピラ

 

 

 

 

イヤ~ンエッチww

 

 

ここにまた

さっきのこびょうを ↓↓

 

 

 

トンカチでカンカンカン

 

打ちこみますデス打ちこみマンボウーッッッッ

 

 

 

周りの布地、一周全部こびょうで留めたら ↓↓

 

 

 

こんな感じ~

 

 

 

表に返すと ↓↓

 

 

 

 

布張りの天板のでっきあっガリ~~~~

ヒィヤッホォォォォォォゥウゥゥゥ~

 

 

白い布にスタンプを押しまくったものを

四角く縫いつけてみたよ

 

 

これだけでオリジナル度upで可愛いよね

 

 

 

 

 

 

↑↑ さっき塗装した本体に乗っけてみました

 

 

次回で本体と天板をビス留めして

革の取っ手をつけたりデコったり

 

 

やっとこさ出来上がりそうです

 

 

頑張りま~す

また見てチョン

 

 

 

日本ブログ村ランキングに参加してます

もし良かったら応援poti →→→ 

いただけたら励みになります

よろしくお願い致しま~す


ヽ|・ω・|ゞ ☆スツールの作り方☆diy♪第2回!ビス打ち&キレイにパテ埋めの術☆

2014年09月04日 | いい調子♪♪

オハコンバンチワひとちゃんです~

 

 

 

 

委託や木工教室をやらせていただいているcafe BlueBeeさんにて

ハンドメイドのイベントがあります

 

 

写真見ただけで可愛い

 

 

 

私は店頭には立たないんですが

委託で木工品を出品しています

 

 

cafeスペースで食べれるご飯

どれもメッチャおいしいし

 

 

お時間ある方は行ってみてくださいね

 

 

 

 

 

さてさて

前回から引き続いて「ミニスツールの作り方」記事

 

 

 

前回の記事はコチラ→

 

 

 

 

 

さてさて

前回作ったスツールの土台に

 

どーん

 

 

come home! を30冊くらい乗せますww

 

 

 

 

 

 

ウケ狙いじゃないですよww

意味あるんですよ

 

 

 

ホームセンターに売ってる木

どれも絶対ちょっとずつ反っています

 

 

どんなに正確にカットしても

直角に組んだつもりでも

 

 

木の微妙な反りあるし

 

私みたいなシロウトが作るとどんなに気をつけても

脚がガタついてしまうこと多いです

 

 

 

でもちょっと前に気がついたんです~

 

 

大事なのは直角に正確に組むことではなく

単に脚がガタつかないこと・・・・

 

 

 

正確じゃなくても、ゆがんでてもいいんだ・・・

 

 

 

ただ

4本の脚が均等に地面についてさえいれば

ガタつかないんだー

 

 

 

なので私、いつもボンドが乾き切らないうちに(←ここ重要

 

 

重しをすることで

強制的に地面に4本脚が付いている状態にします

(ボンドが乾いてしまうと、この技使えないので要注意)

 

 

 

次はいよいよビス打ちデス

ウェイウェイ

 

ビスを打つ場所は~

オレンジの〇つけたとこです

 

(前)↓↓

 

 

 

そして

(裏)↓↓

 

 

 

 

お次は

(横)↓↓

 

 

 

そして

(横・裏)↓↓

 

☆の模様でメッチャ隠している場所には・・・・

 

 

 

裏返したユニクロのブラトップが干してて

写り込んじゃっててww

 

 

自粛しました(笑)

 

 

 

さてさて

皆さんはビスって隠したい派ですか

 

 

 

ビス可愛いし見えててOK~

仕上がりjunkでOK~って方は

下穴もなしでガンガン ビス打って作っちゃってくださいね

 

 

 

でもキレイ目が好き

ビスは隠したいという方は↓↓

 

 

画面下の方に写ってる太めのビット

大きくて浅い穴をあけて

 

 

 

ドリルについている細いビット

深~い穴をホリホリしてからビスを打ちますと・・・・

 

 

 

 

↑↑ こんな感じでビスの頭が奥深くまで

 

木割れすることなく

美しい円形で

楽にビスが刺さってくれます

 

 

 

この穴に木工パテ

 

 

 

 

指にチョン

 

 

 

 

入れてならす

 

 

 

ペタペタ

 

 

 

 

長くなったデスね

 

 

また続きマウス

 

 

 

次はでっきるっかな~

見にきてねっっっ

 

 

 

 

日本ブログ村ランキングに参加してます

もし良かったら応援poti →→→ 

いただけたら励みになります

よろしくお願い致しま~す

 

 

 


♪(ノ∀\*) DIY ☆スツールの作り方☆ 椅子って割と簡単に作れるので 良かったら作ってみてね♪

2014年08月30日 | いい調子♪♪

どもどもコンチャーす

ひとちゃんです

 

 

 

本日のDIYメニューは・・・・・

 

 

 

 

じゃん

 

 

 

ずっと書くよ書くよ~と予告しときながら

書いていなかった

 

 

スツールの「作り方」記事にします

 

 

 

作り方記事リクエストいただいた

かっすんさん、蛍光塗料さん

 

お待たせして申し訳なかったです

 

 

 

ではでは

さっそく参ります

 

 

 

 

 

1  杉   幅3cm×厚み3cm×長さ14.7cm →6本

2  杉   幅3cm×厚み3cm×長さ11cm   →5本

3  spf   幅9cm×厚み1.9cm×長さ22cm →2本 

 

 

 

 

まず 1 の角材4本を

角が丸くなるように削ってみて ↓↓

 

 

 

カクカク四角いまんまの左

丸みを帯びた右

 

 

出来上がりがグンと可愛くなりますので

めんどいですがカンナやカッターで頑張って削ってみてください

 

 

 

 

ただ、あんまり削りすぎると材木同士を組みにくくなったり

直角がズレたりします

 

 

 

なので

慣れない方は組み上がってから塗装前くらいに削った方がいいかもデスね

 

 

 

ケガに注意

 

 

私この作業中に

ふくらはぎ12針縫うケガしてますから(笑)(笑)じゃねえよ

 

 

 

 

削りましたらこんな風に ↓↓

 

 

 

1 &  2をボンドで貼り合わせて

神社の鳥居みたいなのを作ります

 

 

2 を貼る場所はテキトーでお好みでダイジョブだけど

 

 

直角に組めているかだけは必ずチェックしてくださいね

 

 

 

↑上の写真の様に指金(直角の定規)をあてたりすると

直角かどうか分かるデス

 

 

 

この鳥居、同じものを二つ作ります

 

 

 

 

 

 

ボンドが固まりきってしまう前に一度立ててみて ↓↓

 

 

 

グラつかず立つかどうかチェックしてみてね

 

 

立ててみて不安定だったりガタつくようなら

直角に組めていない証拠です

 

 

 

一回ボンドで貼ったとこ引きちぎってww

もう一度直角にトライしてみてね

 

 

 

次に 

1の材木2本 & 2 の木材1本を ↓↓

 

 

アルファベットのHの字の形に

ボンドで貼り付けます

 

 

 

これも場所はまん中らへん

テキトーに貼れば結構ですが

 

 

 

やっぱり直角に組めているかは気にして

指金等でチェックしてみてね

 

 

 

そいでこのH &  神社の鳥居2個を

こう置きまして ↓↓

 

 

 

 

 

 

合体

 

 

 

 

 

ジャキ―ン

 

龍神丸~

 

 

 

 

で、ひっくり返すと ↓↓

 

 

もうボディー出来上がっているんです

 

 

簡単でしょ

 

 

 

 

長くなってきたので次回に続きますね

 

また見にきてね

 

 

 

日本ブログ村ランキングに参加してます

もし良かったら応援poti →→→ 

いただけたら励みになります

よろしくお願い致しま~す

 

 


\(◎o◎) 水道管ブチ切って近所一帯断水しました・・・・うちの子が犯人勘弁してwww

2014年08月25日 | いい調子♪♪

こんちわ~

 

 

本日は夏休みの思い出を・・・・・

 

 

 

セリアで買った色画用紙に

 

写真デコ

 

 

 

 

 

デコに使ったイラスト数字

 

全部セリアのカレンダー

使用済みの月のヤツから

 

 

切り抜いたよ~

 

 

 

このカレンダー ↓↓

 

 

 

 

夏休みにお世話になったダンナの両親へ

 

長崎のジイチャン&バアチャンに送る用で作った写真デコです

 

 

 

 

その中から・・・・

 

我が家のこの夏一番の大事件

 

 

ご紹介します

 

 

 

↓↓ 

 

 

水道管ぶち切れた

・・・・という(笑)(笑)じゃねーよ

 

 

 

なんと

 

 

お庭で穴掘りして遊んでいた

そうヴィチさん

 

 

 

クワで水道管ブチ切っちゃったのデス

 

 

 

↑↑ オレンジの点線で囲んだとこがブチ切れてww

 

 

水がドンドン漏れてきている

 

 

 

 

 

 

↑↑ イケメンのダンナ(笑)が

水が出ないように手で押さえていますwww

 

 

 

 

そして

 

 

地域の管理人さんみたいな人が応急処置でテーピングしてくれたけど

水は漏れてくるばかり・・・・

 

 

 

日曜の夕方で水道局が開いていないので

どうしようどうしよう

 

 

 

 

 

そこへ近所のなんでもできるオイチャンが

どーオイに任せんね

 

 

こんげんとは簡単たい

 

 

一回切断して

金具でつなぐだけタイ

 

 

 

 

ダイジョブですか

 

 

 

 

って地域全体の水道の元栓を閉め

近所一帯を断水状態にしまして

 

 

イザ切断 ↓↓

 

 

 

じゃきーん

 

 

思い切って切っちゃった

すげ~

 

 

 

 

 

でもね・・・・・

 

 

 

オイチャン、切った後になって

 

 

 

 

接続する用の金具が水道管に合わない

 

 

 

 

ええええええええ~~~~~~

 

そりゃないよオイチャン

 

 

 

 

もうみんな大慌てですよ

 

 

 

地域全体の水道の元栓勝手に閉めて

 

 

勝手に断りもなく近所一帯全部断水にして

作業してましたから

 

 

 

ばあちゃんが近所中のあらゆる設備屋さんに電話しまくって

泣きの演技でww工事に来てくれと頼みまくり

 

 

 

なんとか工事に来てくれる業者さんが見つかったのは

2時間も経ってから

 

 

 

んもう~~~

忘れることのできない大事件だったのでした

 

 

 

 

 

 

 

 

↑↑ 妹をタオルで巻き、ヒモで縛ろうとしている(笑)

 

 

そうヴィチくん・・・・・

 

 

 

きみ反省してね

 

 

 

ひとちゃんちの夏休み・・・・・あと一週間

 

 

夏バテにめげずに子供との夏休み乗りきるぞー

 

 

 

次はDIY記事upしますね

 

 

見にきてね

 

 

 

日本ブログ村ランキングに参加してます

もし良かったら応援poti →→→ 

いただけたら励みになります

よろしくお願い致しま~す


\(~o~!! あこがれの!!marimekko☆ 「vihkiruusu」 を購入しました!! メッチャかわいい~♪

2014年08月21日 | いい調子♪♪

こんにちわ~

 

 

長かった長崎(ダンナ実家)滞在から

やっと熊本に帰ってきましたー

 

ww

 

 

 

いっぱい遊んだどー

 

 

 

コメント下さった方々へ

 

返信がかなり遅くなりすみませんでした

全部、コメントいただいたページにお返事してますので

 

 

良かったらのぞいてみてくださいね

 

 

 

さてさて

 

帰宅早々コレが到着 ↓↓

 

 

 

marimekkoデース

 

 

憧れのmarimekko

VIHKIRUUSUデ~~~ス

 

 

 

 ヴィヒキルース・・・・・

 

舌噛みそうなお名前・・・・・ww

 

綴り間違ってたらごめんなさいwwイヤまちがえんなよ

 

 

 

ホントはこのピンクのが欲しかったデス ↓↓

 

 

かわいい

かわいい

 

くわわうぃうぃ~~~

 

 

でもお金を出し渋っているうちにwww売り切れてしまい

 

 

今ではオークションで高額取引されているピンク・・・

ホントに欲しかったのにー

 

 

グリーンもかなり気に入ったけどね

くわわうぃうぃ

 

 

 

 

 

 

ちなみに

このアジサイのドライ

 

 

長崎でカブトムシ取りしていた時に咲いてるのを見つけて

 

 

車のエアコンの吹き出し口近くに差していたら

あっという間に2日でドライに

 おったまげ

 

まさかドライにできると思ってなかった

 

 

初めて成功しました

この方法いいかもデス

 

 

 

そしてドライの脇に置いてるミニ革靴

見えますでしょうか

 

 

 

 

お友達のトキチャンのお姉さまが作ってくれた

激烈ショッキング・ハイクオリティーインダストリアルミニ革靴

 

くわわぐつ

 

これつくるの5時間くらいかかるんじゃないでしょうか

こんな力作、私なんかがもらっちゃっていいんですか

 

 

ホントにありがとうございました~

 

 

 

さてさて

 

 

まとまりのないブログになりましたが

本日はこれまでにします

 

 

子供ら風呂に入れなくては

 

 

早く終われ夏休みクワッッ

 

 

また見にきてねー

 

 

 

 

日本ブログ村ランキングに参加してます

もし良かったら応援poti →→→ 

いただけたら励みになります

よろしくお願い致しま~す