goo blog サービス終了のお知らせ 

更参三十年

ほぼ自身のメモに近いPCの話、アントラーズと鉄道、ママのキルト

再現できません。

2008年11月21日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)
Ubuntuのデスクトップ版を入れて、日本語セットアップヘルパーを実行して、めぼしいことはすべてやったつもりでしたが、うまくいきません。職場のPCはなぜ正常に動いているのかまったく分かりません。困ったな。
カレンダーだけではなく、インストール後に表示されるはずのメッセージも出てこないのです。はぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NetCommonsですが、職場のUbuntu デスクトップ版では動いた。

2008年11月20日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)
職場に持っていっているUbuntuデスクトップ版ではちゃんと動きました。
帰宅して、サーバー版でまったく同じようにやってみましたが、カレンダーや真ん中のメッセージが見えません。足りなそうなモジュールはすべて入れましたし、IPアドレスを直接指定してのインストールもやりました。何かが足りないようです。分かりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェーソンで買ったCD-R

2008年11月19日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)

ジェーソンで買ったCD-Rの報告
CD-Rが出たての頃、バッファなんとかという機能などなく、焼き損じのディスクが山となったものでした。そして様々のメーカーが出てきて安くなりましたが、認識できないものや焼けないものがありました。その後は有名メーカー製も安くなって、コースター製造はなくなりました。
となると、冒険したくなるもので、ジェーソンで買ってみました。2種類です。Maxellの32倍速とGalaxyの52倍速です。Galaxyとはどこのメーカーでしょうか。
Maxellの方は32倍速までのはずが、CDBurnXPでは52倍速までできるってなってます。うっかり最高速で焼いてしまったところ、コースターの出来上がり。ディスクには「2x-32x」ってなってますし、ここら辺りが安い訳かも。
Galaxyは8倍速と16倍速しか選べません。52倍速じゃないの。16倍速なら一応焼けますし、他のドライブでも読めます。安さを選ぶか、速さを選ぶか、難しい。ubuntuやVineなら1枚でインストールできますが、FedoraやCentOSでは6枚ほどありますから辛いですね。
今朝はたくさんの犬友達に会ってしまい、機関車どころではありませんでした。

追記
Galaxyはなんと焼いて数日経って読めなくなりました。劣化が速過ぎますっ。読み取り面に傷はついてません。なんということ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は早すぎました。

2008年11月18日 | その他の出来事
今朝は早すぎて、支線ではなく本線を武蔵浦和方面に向かうEF66を目撃しました。その前後に大宮支線を西浦和方面に単機で向かう桃太郎を2機、目撃しました。
JR貨物の2009年カレンダーも購入しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カテゴリーに「鉄道」がなかった。

2008年11月17日 | その他の出来事
気がつけば、カテゴリーに鉄道がなかった。
このところ朝の散歩の折、6時30分頃に武蔵野線の大宮支線を中浦和方面へ走るEF66をながめることが常になっています。いつも分岐点から100m程中浦和寄りを横切る狭い道を歩いています。ここは別所沼の近くのトンネルに向かって高架が低くなっていまして、機関車がよく見えます。最近この辺りには新しいマンションや一戸建てができていまして、とてもうらやましい。特に機関車・貨車好きにはたまらない場所です。鉄道に興味がない人にとってはうるさいだけかもしれませんが。
今日はちょっと遅れてしまい高架の南側にいたので、肝心の機関車が見られませんでした。明日は北側からカーブしていくEF66を見たいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする