goo blog サービス終了のお知らせ 

更参三十年

ほぼ自身のメモに近いPCの話、アントラーズと鉄道、ママのキルト

最後の最後でトラブルでした。

2015年12月31日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)

昨日熱帯雨林やさんでSSDを注文しました。近所のファミリーマートで受け取ることにして、夕方到着しました。出かけてるかもと思ったのですが、自宅にいました。

早速、息子たちのPCに設置して、起動しますと、電源が入りません。おいおい、ディスクしか触ってないよ。接触が悪いかと思い、抜き差ししたり、モニターのコードと替えたりしました。だめです。上の作業場(物置)に移動して、再度別のコードを使ってみました。動きました。
どうやら、リチウム電池がへたっていたらしく、BIOSがいかれていたみたいです。ボード上にCMOSCLRなどのスイッチがある親切な設計でしたので、いろいろと押してみたのが良かったようです。

トランセンドのSSDScopeでもトラブルです。システムドライブのクローンを作りました。
メッセージが少なすぎて、何やっているかよくわかりません。その上、後でわかったことですが、別のHDDをコピー先にしてやってしまったのでした。SSD以外にHDDをつなげてあると、コピー先を選ぶところに一緒に出てきます。しかも、どちらがSSDでHDDだか全くわかりません。SSD以外のHDDはすべてはずして行いましょう。
サムスンのツールでは、コピー先はサムスン製SSDしか出てきませんので、間違えようがありませんでした。初心者には、間違いなくサムスンのツールを勧めます。時間もかかりません。

どうにか終了し、ケーブルをつなぎ変えて無事Cドライブになりました。やはり速いです。

はずしたHDDはサーバーに内蔵して、ソフトウエアでミラーリングする予定です。

では、よいお年をお迎えくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする