卒団式が終わって、すぐにサービスセンターへ出発。1時間半近くかかり、4時半ころ到着。桜区から上尾水上公園前までずっと渋滞であります。午前中に連絡してあったので、すぐに修理にかかってくれました。1時間ほどかかるという話でしたので、帰宅は7時過ぎと覚悟していました。なんと30分で完了でした。修理担当の方もお子さんがいるということで、卒業式に使いたいという希望を聞いて、急いでやってくれたそうです。ディスプレイと本体をつなぐケーブルの断線で、交換したということでした。あわただしい1日でしたが、修理担当の方の気遣いでなんだか楽しい日になりました。
本日長男のサッカー団で卒団式であります。昨晩撮影の準備をしておりました。ランドセルで登校する最後だというので妻が朝方撮影したファイルを再生しましたところ、音が出ません。その場で撮影してみましたが、やはり音声だけ記録されていないようです。念のため、メモリーカード内の以前に撮影したファイルを再生すると、音出るじゃん。さらに、問題のファイルをPCに移してQuickTimeで再生するも音出ず。
遺憾です。今日は卒団式ですし、木曜には小学校の卒業式であります。か、か、か、肝心なときに何たるありさま。価格コムの掲示板には同じ症状の方が5人いらっしゃいました。触っているうちに画面も乱れたと書いている方がいました。うちのは上下が逆さまに映るようになりました。午後、上尾にある「さいたまサービスセンター」に持ち込みます。上尾なのに「さいたま」はないだろう。さいたま市桜区から車で1時間はかかるぞ。
ラジオが好きなのです。特にAM。携帯電話もAM付きを探していたくらいです。無い。
PCで作業をしながら聞けるRadikoは「待ってました!!」と夕日に叫びたいくらいの代物です。まずCoRadikoを入れてみました。FlashPlayerが無いといって動きません。64bit版のIE+FlashPlayerを起動しに行ってるようで、64bitのFlashは無いのでそこで停止します。AdobeAirで動くradikoは動きました。ウインドが大きいのが欠点か。CoRadikoがWindows7 64bit でも動くといいですね。