goo blog サービス終了のお知らせ 

更参三十年

ほぼ自身のメモに近いPCの話、アントラーズと鉄道、ママのキルト

プラネックスGW-USMicroN2Wを購入

2010年02月06日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)

GW-USMicroNがUbuntuでスカッと使えたので、GW-USMicroN2Wも買ってみました。が、まったく使えません。チップが違うみたいです。RealTekのチップのようです。ということであっさりお蔵入り。かと思いましたが、Windowsでも試してみるかとWindows7 64bit のメインマシーンに装着。gooの速度計測で試してみますと、なんと70Mbps出ました。取り替える直前バッファローWLI-UC-G300HPでは、20Mbpsでしたから驚きです。

追記
引き続き、Ubuntu(Wubiでデュアルブートになっています。)でNDIS Wrapperに挑戦しました。付属のCDからWinXP用のドライバーをインストールしました。動きました。WPA-PSKでつながりました。nではなくてgでつながっているような気がしますが、gooの速度計測では20強Mbps出ています。いい感じだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする