今年2024年2月末をもってたかつガーデンが使用できなくなり、そのアフター会場として鶴見区民センターを「第2の北区民」として再開しましたことはご承知のことと存じます。
今回新たに港区民センターを「第2のたかつ」として開催してまいります。
初開催のこけら落としは8月26日(月)で大盛況でした。
今後9月15日(日)、10月25日(金)、11月15日(金)、12月21日(土)、12月23日(月)と北区民センターにダンスの無い日に開催してまいります。
※12月23日(月)をもって最後のパーティーとさせて頂きます。(11/24追記)
会場は今年4月に新築オープンしたばかりの「港区土地区画整記念・交流会館」の7階全部貸切で、控室は勿論、舞台も廊下もホワイエ(ロビー)も自由に使用できます。
開催時間は13:10~16:40ですが、男女共更衣室は12:50~ご利用いただけます。
会費は平日1,000円、土日祝は1,100円でしたが12月より土日祝も1,000円とさせていただきます(2023.11.16修正)。
2層吹き抜けの高い天井と、本格木質フロアー、とにかく何もかもピカピカで真っ新なのが超魅力です。
ホールの広さは壁の内側で幅14.7m・奥行16.5m、有効面積242.55㎡、73.5坪とたかつガーデンより広く、舞台も客席として、廊下も受付や飲食コーナーとして利用できますので、ホールは目いっぱい踊れます。
ホワイエは机と椅子を出して、休憩や団らんの場として利用できます。
カガミ、洗面台、トイレも備わった控室は、女性更衣室として使用して頂きます。
男性更衣室は舞台裏の広い空間をご利用いただきます。
下の写真で、上の中央やや右にあるEVが、1階では歩道に向いている弁天町駅に行くEVです。
現在地と表示された右側にあるEVが1階から会場7階まで直行する会館内にある3台のEVです。
みなとラウンジ(ロビー)とコンビニ・ローソンとは入口は別ですが中では繋がっていますので大変便利です。
3階は入口及びロビー(ラウンジ)で、なかでコンビニ・ローソンとも繋がっていて飲食もできます。
ここからEVで7階会場に上がって頂きます。
なお、1階入口では3階に立ち寄らず、7階会場まで直通のEVを利用できます。
環状線・大阪メトロ・他・路線図
アクセスですが、JR環状線弁天町南口より徒歩3分、メトロ中央線弁天町西改札口より会館3階に1分で直結と抜群の速さ、たかつ(メトロ谷町9丁目から徒歩10分はかかりました)より遥かに便利です。
そして環状線弁天町駅は大阪駅から内回りで8分、天王寺駅から外回りで9分と、北と南の主要駅の中央に位置しています。
また阪神なんば線は西九条駅と繋がり神戸方向からも便利です。
更にメトロ中央線は近鉄けいはんな線と直結していて奈良方面からも非常に便利です。
航空写真です。まだ港区民センターが入る建物が建つ前です。
拡大図です。
JR大阪環状線ご利用の場合
弁天町駅ホーム南端から天王寺駅方向に向き、斜め右を見ますと大阪みなと中央病院が見えます。
その右隣りが港区民センターが入るビルですのでを大阪みなと中央病院を目印にして進んで下さい。
弁天町駅南口改札を出て第二地下道に進みます。
地下道は下りきると左に曲がり、道路幅分を直進して、突き当りを左に曲がり、地上に上がります。
つまり、左回りをすると言うことになります。
地下道を渡り終えて、地上に出ますと、
①横断歩道を渡り大阪みなと中央病院方向に向かうルートと、
②道路を渡らず西方向に進み、EVで3階に上がり、歩廊橋を渡るルートがあります。
早いのは①のルートですが、雨の日は②のルートがお勧めです。
①のルートです。
下の写真手前のEVは大阪メトロ中央線弁天町駅に行くEVで3階で降ります。
そして会館3階にある港区民センターに入り、会館内にある3台のEVで7階の会場まで上がります。
手前のEVを通り越し会館1階に入りますと前述の会館内にある3台のEVがあり、それに乗りますと7階まで直行できます。
弁天町駅に行くEVと会館内にある3台のEVの位置関係は、先に掲示した3階フロアー案内の写真をご覧ください。
②のルートです。
歩廊橋に向かって歩き、その右下にあるEVまたは階段で3階まで上がります。
◎初開催8月26日、京橋駅出発して12;30弁天町駅到着のダイアです。
◎初開催8月26日、天王寺駅出発して12;30弁天町駅到着のダイアです。
大阪メトロ中央線をご利用の場合
弁天町駅は必ず西改札をご利用ください。
弁天町駅は大阪ベイエリアの玄関口で、また来年開催の関西万博の拠点駅ともなり、現在より便利にメトロと繋がるようリニューアル工事も進められています。
車をご利用の場合
会館1階に9台あります。
駐車料金 基本料金 30分200円
最大料金 900円(9:00~18:00) 400円(18:00~9:00)
西隣りのライフ弁天町店の屋上にも73台あります・・・後述します。
アフターも歩廊橋にてつながったサイゼリア、大阪ベイタワー飲食店街等が至近距離にあります。
またJR弁天町駅東側にも居酒屋等が数店あります。
JR弁天町駅東側にも居酒屋等が数店あります。
西隣りにはライフもあり夕飯の買い物等にも便利です。
屋上には駐車場73台があり、ライフで買い物をしなくても駐車可能です。
最大料金は、平日はナント600円、土曜は700円、日・祝は900円です。
車の入口はライフ建物の西壁面にあります。
どうか、鶴見区民センター同様、この港区民センターもご利用いただきますよう心よりお願い申し上げます。
サウンド会ホームページの会場案内 (saund.jp)も併せてご覧くださいね。