お茶の水は、思い出の多い、馴染み深い、街です。
楽器店街、夏期講習に通った駿台、語り合った喫茶店、
聖橋からニコライ堂、お茶の水橋での初めての待ち合わせ・・・。
生業の都合もあり、今でも、よく行きます。
バブルの頃、駅の再開発の話をききました。
地権者との話し合いが、つかないとも・・・。
先に、丸ノ内線のお茶の水駅が改装され、
「取り残された」感じはありましたね。
ホームも狭く、老朽化は否めません。
何かしらの対策を、お願いしたいですね。
<毎日新聞より>
『JR東日本・御茶ノ水駅(東京都千代田区)の「バリアフリー対策」を望む署名が約1万2000人分に達し12日、千代田区の石川雅己区長に署名を集めた医師らが対策の推進を要望した。同駅周辺には大学病院などが集中しているが、駅構内にエレベーターもエスカレーターもなく、病気の人にとって利用しにくい駅として有名。集まった署名は来週、JR東日本本社へ提出するという。
この日は、署名活動の中心となった順天堂大学の斉藤光江准教授(乳腺科)らが同区役所を訪問。「患者のための一日も早いエレベーター設置を切望している。JRや国への働きかけを支援してほしい」と石川区長に訴えた。署名活動は06年12月に始まり、周辺病院の医師と患者、がんの患者会などが参加したという。
石川区長は「構造上、バリアフリー工事が難しい駅だが、周辺の町づくりと合わせ考えれば答えは出せると思う。『一日も待てない』という皆さんの声も真剣に受け止めたい」と答えた。』
楽器店街、夏期講習に通った駿台、語り合った喫茶店、
聖橋からニコライ堂、お茶の水橋での初めての待ち合わせ・・・。
生業の都合もあり、今でも、よく行きます。
バブルの頃、駅の再開発の話をききました。
地権者との話し合いが、つかないとも・・・。
先に、丸ノ内線のお茶の水駅が改装され、
「取り残された」感じはありましたね。
ホームも狭く、老朽化は否めません。
何かしらの対策を、お願いしたいですね。
<毎日新聞より>
『JR東日本・御茶ノ水駅(東京都千代田区)の「バリアフリー対策」を望む署名が約1万2000人分に達し12日、千代田区の石川雅己区長に署名を集めた医師らが対策の推進を要望した。同駅周辺には大学病院などが集中しているが、駅構内にエレベーターもエスカレーターもなく、病気の人にとって利用しにくい駅として有名。集まった署名は来週、JR東日本本社へ提出するという。
この日は、署名活動の中心となった順天堂大学の斉藤光江准教授(乳腺科)らが同区役所を訪問。「患者のための一日も早いエレベーター設置を切望している。JRや国への働きかけを支援してほしい」と石川区長に訴えた。署名活動は06年12月に始まり、周辺病院の医師と患者、がんの患者会などが参加したという。
石川区長は「構造上、バリアフリー工事が難しい駅だが、周辺の町づくりと合わせ考えれば答えは出せると思う。『一日も待てない』という皆さんの声も真剣に受け止めたい」と答えた。』