goo blog サービス終了のお知らせ 

sou16の物理学的な週末 ~sou16's Physical Weekends.

goo blogのサービス終了に伴い、右記に引っ越しました → https://sou16-pdl.com/

療養中

2025年01月19日 | 日常

一日中寝込んでいてネタが無いので
前々から気になっていたどうでも良い疑問なのですが、
gadget(ガジェット 英:面白い小物)
galleta(ガジェータ 西:クッキー)
газета(ガゼータ 露:新聞)
って発音が似ている気がするんですが、
語源的に関連していたりするんですかね?
特に下2つは偶に混同する。
ジェイスモしなければ良いのかも知れないけど…

残念ながら土曜日まででは治り切らなかったので、
今日も一日療養していました。

 

脚注
※「ジェイスモ」
   昔ながらの読みでは「リャ」に近いll(L2つ)を「ジャ」に近い音で読む方言。
   方言と言いつつ、アンデス山脈の高地やスペイン中央部を除いてジェイスモの方が多数派。


大流行

2025年01月18日 | 日常


通勤途中に見付けたガチャガチャ。
こんなん毎朝国産丸大豆納豆を食べている僕は回すしかないじゃん…
でも、丸大豆以外の3つはそんなに好きじゃないんだよな…
確率25%か…


きちんと一発で引き当てました。
これが云千パック食べてきた経験の差よ!


造幣局か?というくらい精巧な印刷ですね。
外国人が欲しがる理由も分かる。

 

…休日なのに平日の良く分からないガチャの話を書いているのは、
今流行りのインフルエンザに罹患して死んでいるからです。
コロナ禍以降ずっとマスクを着用しているけど、
それでも罹る時は罹ってしまうのか…
久し振りに定時出社を求められて5時起きで出社した日の夜から
体調を崩して寝込んだので、
定時出社の身体への悪さを思い知りました。

改めて現代の薬学の凄さを思い知らされましたが、
1日3回食後に飲むという感冒薬を服用すると、
服用後ちゃんと効果があるのは当然として、
次の食事の時間になると狙い澄ましたかのように
頭痛と発熱がぶり返すんですよね。
その辺りの有効成分の分量調整が凄いなと。
ただ、総合感冒薬って本来的には定期薬じゃなくて頓服薬な気がするし、
身体の側が条件付けられて反応している感も無くはないけど…


BLCF

2025年01月05日 | 日常

冬休み最終日です。
まだ半田に居ます。
こっちでないと出来ないことはないだろうかと調べていたら
中部国際空港に珍しい飛行機が飛来するとの情報を得たので、
暇潰しついでに撮りに行ってみることにしました。


懐かしの中部国際空港。
久し振りにここから海外へ行きたいなぁ…
夏にフィンエアーでも使ってみようかな。


スカイデッキに出ると既に多くの人で賑わっていました。
ただ、撮影場所を確保出来ないという程ではないですね。


スカイデッキからは中部国際空港を離発着する
大小様々な飛行機を間近に眺めることが出来ます。
これは小、松山空港行きNH1823便のボルバルディアDHC-8です。
10年前(2024/12/27)に乗った便の次の便ですね。


何だあの真っ白い機体!?
貨物機かな?


気になって調べてみたところ、
タイ・エアアジアXのエアバスA330-300(機体番号:HS-XTO)
バンコクのドンムアン空港行きXJ610便だそうです。
LCCって宣伝も兼ねて派手な塗装をしているイメージだったけど、
JR西日本みたいに塗装費の削減を図ったんだろうか。

上の便は貨物機ではありませんでしたが、
日本最大の工業地帯、中京工業地帯に位置する
旅客便が貧弱な中部国際空港は
特に貨物便のバリエーションが豊富なことで有名です。
僕が今日狙っているのも貨物機なのですが、
貨物便は一般向けの飛行機ではないので情報があまり出てきません。
いつまで経っても来ないな…


おや?遥か彼方に見えるあの機影は…


来ました!
テッド・スティーブンス・アンカレッジ国際空港からの5Y4312便、
ボーイング747-400LCF(機体番号:N718BA)です!


巨大機らしくタイヤから盛大に煙を上げて接地。
そもそもベース機の時点で日本では今やまずお目に掛かれない
4発機のジャンボジェット、ボーイング747なのですが…


どう見ても機体が謎に膨らんでいます。
実はこの機体、飛行機の大型部品を分解せず輸送出来るように
ただでさえ大きいボーイング747の胴体を更に拡張する改造を施した
世界に4機しかないボーイング747-400LCF、
通称ドリームリフターと呼ばれる超レア機体です。


ちなみに、後ろで飛び立っている真っ白い機体
(機体番号:N1619A)も実は結構レアなやつらしくて、
日本では中部国際空港にしか来ないアマゾン・エア
(運航会社はアトラス航空)だそうです。
ブラジルの航空会社…じゃなくて通販のAmazonの方です。
5Y8368便としてダニエル・K・イノウエ国際空港に向け飛んで行きました。
愛知県からハワイってどういう需要の貨物なんだろうか。


実は旅客機だったHS-XTOとの見分け方ですが、
HS-XTOは窓が開いていたのに対して
N1619Aは窓も含めて白く塗り潰されているのが大きな違いです。
貨物は日光に当てない方が良いのでこうなります。


上の写真のN1619A(ボーイング767-300)と
おおよそ同じ位置をタクシング中のドリームリフター。
寸法がまるで違いますね。


そして、旅客ターミナルから遠く離れた駐機場所へ。
何ということでしょう、
世界に4機しかない機体の内の2機が揃っています。


上述の通り、ドリームリフターは航空機の部品を輸送する為、
もう少し詳しく言うと日米伊各地で製造されたボーイング787の部品を
サウスカロライナの組立工場へ送る為に造られた機体。
で、ボーイング787の部品の結構な割合は愛知県製なのです。
半田市で製造している部品(中央翼)もあります。
こういうところは流石ものづくりの愛知県ですね。
思いがけず面白いものを見られて満足な正月休み最終日でした。


ALDH

2025年01月04日 | 日常

昨日は16時から23時までIT宅でしこたま飲んで
終電帰りしたので、
今日は一日安静にしていました。
ITが良いお酒を使ってくれたお蔭で
死にそうな二日酔いにはなっていないけど、
とは言え怠いことは怠いですね…


バーIT開店

2025年01月03日 | 日常


今日は名駅でお買い物。
来年名鉄百貨店が閉店するらしいけど、
このレアエスカレーターは移設されたりするんだろうか…

買い物の後は元・旭丘高の4人と一緒にIT宅へ。
彼はここのところカクテル作りに凝っているそうで、
皆で新年会として宅飲みしようという話になりました。
そんじょそこらのお店では取り扱っていないようなレアカクテル、
シンガポール・スリング(ラッフルズ・スタイル)とかも出してくれて、
しかも凄く美味しかったです。
道具もプロ仕様なのが流石過ぎる。