goo blog サービス終了のお知らせ 

sou16の物理学的な週末 ~sou16's Physical Weekends.

goo blogのサービス終了に伴い、右記に引っ越しました → https://sou16-pdl.com/

初志貫徹

2025年04月14日 | 日常

ドンピシャ過ぎるタイミングで笑うしかありませんでしたが、
「ブログサービスの凋落が著しい中で
今回も有料プランに切り替えるかどうかが悩みどころです。」(2025/4/6)
と書いたその僅か8日後の今日2025年4月14日、
今年11月18日を以ってのgoo blogのサービス終了が告知されました。
有料プランに切り替えたのに無駄金だったじゃん
…と言われそうですが、
実は申し込み初月はサービスで当月末まで無料というのを知って
ドケチ根性で5月1日まで申し込みを延期していたので、
間一髪無駄金を投じずに済みました。

いや、それはそれとしてどうするよ…
はてなブログがいの一番に引越先に名乗りを挙げていますが、
これでまた数年でサービス終了になったら天丼も良いところです。
先週引越先として検討していたnoteも万年赤字だし…
ここはもう初心中の初心、
20年以上前に初めてホームページを立ち上げた時のように
レンタルサーバーにFTPでアップロードする原始的手法に立ち返るか…?
そこまで戻るなら本当にインターネットの原始に還って
サーバーを自作してしまうという手も…


時代に取り残されて

2025年04月06日 | 日常

以前使っていたブログサービスAutoPageのサービス終了に伴い、
社会人になるという区切りの年だったこともあって
2022/4/1にこのgooブログに引っ越してきた訳ですが、
丁度4年目を迎えるこのタイミングで
無料プランの容量(3GB)を使い切ってしまいました。
元々AutoPageの方でもまるで容量が足りなくて
長らく有料プランに加入していたのですが、
ブログサービスの凋落が著しい中で
今回も有料プランに切り替えるかどうかが悩みどころです。

これを期にnoteとかに移行しようかとも思いつつ、
noteは記事に紐付く投稿日時を変更出来ないと知り
(最初に公開した日が変更不能な「公開日」として設定される)、
日記用途では使い辛いな…ということで
結局goo blogに課金することにしました。
その内に日記とはまた別のレイヤーで
ルポルタージュだか随筆だかをnoteに書いてみたいけど、
先延ばししたところでそんな時間は永遠に生まれない気しかしない。


呼称問題

2025年04月05日 | 日常

今日はYR(常滑民)と高円寺で会って
近況報告やら人生相談やらをしていました。
その中で出てきたのが愛知県(地方全般?)に於ける
居住地と人名呼称の関連性。
僕が身近で実際に観測した事象として、
元々は戸籍上の名で呼ばれていた親戚が
名古屋市に家を買った途端に「名古屋」
(「名古屋の〇〇さん」ではなく呼び捨て(?)で「名古屋」)
と呼ばれるようになったということを話したら、
YRの一族でも同じ現象が生じているそうで、
賃貸暮らしでは地名で呼ばれないことなどから、
持ち家を購入して
「こいつはここに永住する」
と判断された瞬間に居住地で呼ばれるのではないか?
という仮説が持ち上がりました。

であるとすれば、東京都に居を構えた彼は
親戚から「東京」と呼ばれてしまっているのか、
と問題提起したら悲しそうな顔を覗かせていました。
問題提起しておいて何だけど、
自分ならその蔑称で呼ばれたら尊厳を粉砕されて立ち直れない。
そもそも、東京は無いにしても地名で呼ばれるようになるのか
(=持ち家を構えられるのか)自体も良く分かりませんが…


閾値を探る春

2025年03月09日 | 日常

今日もまた休日勤務…
ではなく、裁量労働制といえども法定休日に働くとまずいので、
今日は普通に休んでいました。
そもそも、昨日働いたら粗方仕事も片付いたので。


気も漫ろに大磯城山公園に来てみました。
ここも桜が満開ですね。
今の時期で満開ということは河津桜?


大磯丘陵の公園は何個か回っていますが、
宅地化の波に抗って残された自然から得られる栄養素が好きです。
隙あらば南関東からの脱出の機会を探る僕ですが、
万が一不本意ながら永住せざるを得ない状況に陥ってしまったとしたら
(文法的に自然な範疇で最大限のreluctancyの表現を試みた一文)、
大磯町と二宮町ならまだ正気を保てる気がします。
そこまで行ったらもう松田町と変わらないだろと言われるとそうですが。


新暦師走

2025年03月08日 | 日常

例によって今年度も年度末は春休みを生成する計画で居て、
その下準備として諸々の成果物を先月末までに殆ど片付けて
これで3月は心穏やかに過ごせる!と思っていたのですが、
あらぬ方向から論文のノルマが移管されてきて
結局執筆に追われる年度末を過ごしております。
師走って旧暦では12月だったかも知れないけど現代だと3月だよなぁ。
論文をガリガリ書くこの感じは大学院時代が思い起こされる。
そういう訳で、今日は土曜勤務したりしていました。
まあ、今月後半は働き方改革の鑑みたいな勤務状況になるので、
これくらいは甘んじて受け入れます。


何も書くことが無いのもあれなので、
火曜日に大雪が降った際の話でも。
何と国道246号が松田町から静岡県まで通行止めになっていました。
松田町はまだしも、山北町はどうするんだ…


東名高速道路は静岡-神奈川県境のみならず
東京料金所から通行止めになっていました。
結構珍しい表示では。


という、車では絶対に出掛けるなという圧が凄かったので、
徒歩でスーパーまで買い出しに出ていました。
大雪の中往復歩くのは大変なので帰りはJR御殿場線に乗ります。
これは運行している、のですが…


松田駅で運行を打ち切っています。
普段は途中で終点になるとしても山北か御殿場なので、
松田行きは超レアな行き先です。
ちゃんと方向幕が用意されているんですね。
というか、御殿場線まで行かないとなるといよいよ山北町の孤立が…
翌朝には通行止めも解除されていたので、
多分一日家に籠って過ごしていたのでしょうか。