写真は、“父の日”のプレゼントとして、BOお姉様たちが贈ってくれたひんやり『敷パット』セミダブル。
何と言っても、蒸し暑い日本の夏を乗り切るための必須アイテム。しかもシングルではなくセミダブルにして、寝返りしてもズレが少ない。ということで、これまで以上に毎晩ゆっくりお休みできそうです。誠にもってありがとうございます。
それにしても今日は暑かった。
1週間に3万5千歩がお父様の目標。なので、少々日 . . . 本文を読む
一昨日11人、昨日8人、今日22人と新型コロナの感染者が、急激に増えて“感染拡大警報”が発表されちゃいました。
記者会見を聞いていると、どうも夜の飲食店で働いている方々が、友達同士集まって飲酒や食事をしたのが大きな要因のよう。関連する飲食店を数えるとなんと14店舗。6/9以降発表のこの飲食店関連で63名、うち約6割が20~30代の若者。しかも、役所の追跡調査でようやく分かった結果であって、それまで . . . 本文を読む
大変申し訳ありません。先日の亡くなられたと思われた老犬は、かろうじてですが存命でございました。
お父様の早とちりで、帰宅途中に覗いたところ、同じように車庫のコンクリートにマットが敷かれ横になっていたとのこと。左足には大きな治療の後があって、白いガーゼが張ってあったそう。ただ身体が動く気配すらなく、扇風機(ダイソン製)を当てられて静かにしているだけ。回復の見込みはあまりないように感じたそうです。いず . . . 本文を読む
雨が降るのかと思えば降らない、微妙な一日。
引き籠り生活が続いて、出掛けると言えば田舎の家だけ。なので、久々にちょっと遠出をしてみようということで、4月にOpenしたばかりの道の駅『荒島の郷』へ。
この道の駅、県内最大級と謳うだけあって敷地面積49,137㎡(建物面積5,082㎡)とかなりデカい。しかも、百名山“荒島岳”の麓にあることもあって、登山愛好者に人気のアウトドア商品販売の大手Mont- . . . 本文を読む
とうとうあっしもボケが進行したのか、寝床でお漏らししちゃいました。しかも、大きい方。
最近は、何故か囲いのあるサークル内でお休みすることが多くて、狭くて急に便意をもよおしてもすぐには動けない。なので、我慢できずに出ちゃったということ。そんな臭いところでは寝ておられんので、サークルから横の広い寝床に移動して朝まで爆睡しておりました。ご夫婦の「あ~あ、とうとうやってくれた⁉」感ありありの冷たい視線。昨 . . . 本文を読む
年齢を重ね還暦も過ぎるとやることもなくなって、非日常を求めるようになるもの。
今朝は早朝から地区の環境美化運動(いわゆるゴミ拾い)があったものの、早々に終了後は“断捨離”を兼ねて、今週もご夫婦揃って田舎にお出掛け。そのときに整理していたのが、大量の写真の束。その中にお父様が東京に行っていた時代のアルバムがあって、懐かしみながらお母様と一緒にしみじみ思い出話。
ということで、当然のことながら当時 . . . 本文を読む
明日から我が県は、「感染拡大警報」から「注意報」に切り替えるそうです。隣県などはまだまだ収まる気配すらありませんが、新型コロナの感染者が落ち着いてきたこともあって、本日、知事から発表となりました。全国的には沖縄県が抜きん出て最悪ペース。地元の方は心配でしょうが、今が踏ん張りどころ。このままだと夏は来ない!と偉い方は訴えておりました。
ところで、毎夕恒例となったせつ子さんコール。
定期便のように夕 . . . 本文を読む
荒れると思っていたお天気がことのほか落ち着いていて、田舎では家の周りの草むしりとタケノコ掘りができました。
写真は、その裏山からお宮さんを見下ろしたところ。昨年の秋、お社側に傾いた杉を伐採して、ひと冬葉枯らししていた材木を搬出した後。すっかり見晴らしがよくなって、お社だけじゃななく道路まで見通すことができます。樹齢百年を超す大木なだけに、ご神木のようなものだったのでしょうが、さすがに傾き始めた樹木 . . . 本文を読む
困ったもので、今日もまた“意外なところに老化の落とし穴”があるという話。
本日もやはり、主役はお父様。時は夕食後で、場所はお風呂場。きれいさっぱり洗い終わって、身体を拭いた後ふと気が付き「あっ!リンスが少なくなっていたから補充しとくか」。そんでもって、補充用に出してあった“メリットコンディショナ―”を手に取って、お風呂場の洗い場に。そこで補充中にふときずく「あれ?これボディーソープのポンプじゃね? . . . 本文を読む
昨日に引き続き、田舎のお家にご夫婦でお出掛け。
今日の目的は、すっかり暖かくなって使わなくなった『毛布』を洗うこと。田舎の洗濯機は街中よりも容量が大きくて毛布が洗えるらしく、昨日のうちに洗浄剤を投入して綺麗に掃除していたそう。さっそく水槽を覗いてみると、水垢なのか汚れが一面に浮いておりました。長い間使わなかった水回りの電化製品を再利用する場合は、かなり気を付けた方がよろしいようです。
2枚の毛布の . . . 本文を読む
明日が母の日だということを、今日思い出しました。
何故なら、O姉様がお休みを利用して、田舎の家まで断捨離の手伝いに来たから。昼食を挟んで、お母様とプレゼントを探しに一緒にお出掛け。お父様からは、「子供にあんまり負担掛けちゃあかんよ⁉」と注意を受けていたので、お目当ては新車の“座布団”。のはずだったのですが、お帰りになったときに手にしていたのは、お高めの『バッグ👜』。今秋11月に予定している、お爺様 . . . 本文を読む
今日でGWはほぼ終わり。やはりお休みは時間が経つのが早い。どこかにお出掛けしたわけでもなく、何か特別なことをやったわけでもなく、なんとな~く過ごして終わっちゃいました。腰を痛めたものの、明日からの仕事に支障のないくらいまで和らいできました。とりあえず、めでたい。
そんな今日のイベントは、O姉様ご夫妻がおいでになって、B姉様とLINEを結んで昼食を一緒にいただいたこと。
便利な世の中になりました。 . . . 本文を読む
昨日、田舎で断捨離していて腰を痛めてしまったお父様。
重い物を持ったわけでもなく、少しひねったかな?程度にもかかわらず、以後は湿布してほぼ寝たきり。一晩ゆっくり横になってやや回復したものの、それでも柔らかいソファに座るのはNG。ということで、せっかくのGWだというのに、コロナ禍に合わせるように大人しく家の中で立ったり、硬めの椅子に座ったり、ベッドで横になったりとほぼ寝たきり予備軍。お昼寝後に一緒に . . . 本文を読む
いったい如何したことか?今日から皐月でGWのど真ん中だというのに、午後からの雲行きは雷を伴って真っ暗。
雨雲レーダーを見ていると、西の丹後半島から次々と真っ赤な積乱雲がたて続けに流れてきます。「雨の合間を縫って散歩に行こうか」とお父様と相談していたのですが、出掛けることすらとても無理。五月の雨は、田植えの時期らしく悪い兆候ではないとは思いますが、それにしても雷の頻度が半端ない。子供さんのおいでにな . . . 本文を読む
今日は昭和の日で、GWの始まり。なのですが、お天気も雨模様でやや肌寒くて気分も憂鬱。特にやることもなくって悩み抜いた結果、田舎に長年溜まったブツの「断捨離」をすることに。
行ってみると、田舎の家は相変わらず寒くて埃っぽい。だだっ広い家には、組み立て式の棚に詰め込まれた引き出物などがいっぱい。とりあえず全てのブツを棚から出して、燃えるゴミと燃えないゴミ、残しておくブツに分類。すると出るわ出るわ、捨 . . . 本文を読む