goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめのひとりごと

そら(大学生)ひまわり(高校生)あんず(中学生)
3児の母そらまめの平凡な毎日を更新中。

スタート

2021年04月07日 | 日々のつれづれ
子どもたちそれぞれの新年度がスタートしました。

そらは日曜日に引っ越しが終わり、
一人暮らしがスタート。
入学式は中止になったけれど、
大学生活はすでに始まっています。

ひまわり・あんずは今日が始業式。
2人ともクラス替え。
あんずは、ドキドキで5時過ぎに起きてくるほど。
中学生にとってはテストよりも大事なんだろうな、クラス替え。

ひまわりは、最近、自分でお弁当を作っています。
栄養バランスを考えて、作り置きのおかずもストックする徹底ぶり。
感心しきり。

そらが巣立って、
ひまわりが自主的に巣立ちの準備を始めて、
あんずはそんな兄姉を見て何を思うのやら…。

母は嬉しさ半分、寂しさ半分。
こうして、親離れ子離れしていくんだなあ…。


あと1週間

2021年03月27日 | 日々のつれづれ
合格発表からあっという間に1週間が過ぎました。

1週間の間に

アパートの契約
入学手続き
大学生協の加入手続き
新生活の準備などなど

やっと、家電類の購入が済み、
あとは、持参か宅急便で送れる細々したものの準備。

さくさくと準備が進むのと同時に、
諭吉くんが笑顔で我が家から去っていっております。

息子の巣立ちのための必要経費でございます。

息子さん、ミニマリストな男なので、
引越すときの私物ははスーツケース1つとリュックだけのような気配。

1週間後、高速バスで巣立ちます。

行きは親子3人で。
帰りは夫婦2人で高速バスの予約を入れました。

こんな小さなことも感慨深い今日この頃です。

サクラサク

2021年03月22日 | 日々のつれづれ
ようやく開花。

息子さん、合格しました。

本人的には当然の結果らしいですが、

そらまめ夫婦はハラハラしておりました。

番号を見つけて、ようやくホッと出来た日曜日でした。

受験番号を見つけられない喪失感を2度味わっていたので。

昨日は、何度も見返してしまいました。

そら、おめでとう🎉

春に向かって

2021年03月13日 | 日々のつれづれ
試験の結果が通知されました。

得点は昨年より大幅アップしていました。

国語と英語が思ったより得点出来ていなかったこと。

数学と物理は良い感じだったけど、

取りこぼしがあったこと。

それが結果につながったのかな。

箸にも棒にもかからないような点数だった昨年とは違って

しっかり得点出来ていて良かった。


悔しいなぁ。


でも、本人も自分でやれるだけやっての結果だと、納得しているよう。

現役の時は何がなんでも!って、思っていたらしいけれど、

今は、第2志望の大学での生活に思いを馳せています。

まだ、合格発表前ですけど^^;


悩み抜いて決めた出願。

いくつも選択肢があった。

ひとつひとつ自分で納得するまで考えて決めて選んできたから、

今は、表情晴れやかです。


昨日、今の心境を聞いてみて、分かったことです。

ちょっと、心配してたけど、親が思っていたより、しっかりしてた。


この1年で得たものは学力だけじゃなかったかな。


憧れの場所は4年後か?

大学入学がゴールではない。

将来の自分を思い描いて、4年間、充実した学生生活を送って欲しい。


まだ、合格発表前ですけど(笑)


息子の心境を聞いて、母も心晴れやかに

春に向かって歩き出せそうです♪

10年

2021年03月11日 | 日々のつれづれ
10年前のこと。

子どもたちと話してみた。

そら9歳、ひまわり6歳、あんず3歳。

あんずは全く記憶にないらしい。

そらとひまわりはしっかり記憶に残っていると。


10年前の今日は曇り空だったような…

その日、朝から、車の給油ランプが点いたのに、

給油を後回しにしたら、その後、大変な思いをしたんだ。


翌日は今日みたいな晴天で、

ソーラーパネルのおかげで、電力確保。

テレビ見て、絶句だった。


しばらくはスーパーも品薄で…。

たまたま買いだめした後で、

なんとかしのいだんだよなー。


4月から首都圏へ引っ越す(予定)の息子さん。

防災グッズも備えておかなくちゃね。

我が家の防災グッズも点検しよう。

サクラサケ

2021年02月25日 | 日々のつれづれ


河津桜が満開。

青空に映えて気持ちが良いです。


今朝、途中まで同行しようと企んでいたら…。

断固拒否されてしまいました…(T ^ T)

仕方がないので、笑顔で送り出し、

少し経ってから、正門の様子を確認しに向かいました。

案の上行列で、反対側の歩道から様子を確認して、

正門前を後にしました。


途中、去年もお参りした神社に立ち寄って、

合格祈願。

初めて絵馬を納めてきました。

学問の神様が祀られている神社なので、

絵馬もびっしり。

落ち着いて、しっかりと力を出し切れますように…

願いを込めて、結んできました。


明日は住まいの相談会。

合格発表前だけど、予約する人は多いらしい。

どんなもんなのか下調べです。


さて、夕ご飯の調達でもしてこようかな。

無事に

2021年02月24日 | 日々のつれづれ
到着。

去年よりもスムーズで、

思ったよりも大学にも近くて、

遅い出発で遅い到着にもかかわらず、

明るいうちに様々出来ました。


コンビニが徒歩3分圏内に3社あるのはありがたい。

去年は最寄りまで10分以上…。


そらは明日に備えてそらはひたすら復習。

食事と歩いている時ぐらいしか会話なし。

夕食もお刺身とかお寿司にしたいところをグッと堪えて、

しっかり火の通った、和食で。


朝食も部屋ごとにテイクアウト弁当も可能みたいだけど、

洋風過ぎて(ベーコン、スクランブルエッグ、ソーセージ、デニッシュにクロワッサン)

王道の和定食をホテルのレストランでいただくことに。


食事って、大事なんだと、今さら思う母。

消化に良いものを食中毒の心配がないものを明日も準備します。

私が同行したわけは…

朝起こすこと。食事を準備すること。

試験に集中できるように余計な心配をさせないこと。

過保護ですけど😅


まずは、明日、寝坊しないようにアラームセットして早く寝ます!

おやすみなさい。

いざ

2021年02月23日 | 日々のつれづれ
出発前夜です。

新幹線が復旧していなかったら、今頃高速バスに乗っていたことでしょう。

本当に新幹線復旧に感謝。

おかげでしっかり睡眠とって、出発できます。

明日は14時ごろに着いて、ホテル行って、下見して…

去年と違って、コンビニも近いし、駅も近い。

試験会場までは徒歩20分弱。

今年も去年と同じ教室らしい。

去年と違うのは正門から入ること。

私は下見には付き合うけれど、

当日は、起こして、ご飯食べて、送り出すだけ。

試験中はぶらりしたいのを我慢して、

すまい探しかな。去年はしなかったけど😅

さて、日付が変わっちゃう。

そろそろ寝よう。

あと1週間

2021年02月17日 | 日々のつれづれ
そらサン2度目のチャレンジまであと1週間になりました。

毎日7:30〜18:30まで予備校でひたすら追い込み。

帰宅後もご飯食べて、お風呂入ったら寝るまで机に向かっています。

去年とは大違い😅

かと言って、ピリピリしている風でもなく、

いつものマイペースで穏やかなテンション。

睡眠時間もきっちり7時間半。

さすがです。

おかげで家族もいつも通りの日常。


地震の影響で、新幹線の復旧時期が微妙な感じなのが気がかり。

念のため高速バスを予約。

臨時の羽田行きの飛行機も飛んでいるらしいけれど、

昨日も今日も悪天候で欠航。


来週、無事に東京に着いて、受験が出来ますように…。

不安と希望

2021年01月22日 | 日々のつれづれ
共通テストが終わってもうすぐ1週間。

そらサン、非常に悩んでおります。

第1志望を貫くか、思い切って西へ向かうか…。

悩みに悩んでおります。

母的には、後期は安全圏にして、

前期は自分を信じて、第1志望を貫いて欲しい。


ここのところの雪で、毎日予備校まで送迎しているんだけれど、

その車中の片道10分余りが貴重な会話の時間。

あんなに悩んでいるとは。


でも、どんな結果になっても、自分で悩み抜いて選んで挑んだのだから、

間違ってない。


美味しいご飯で毎日応援出来るのもあと2か月あまり。

母も静かに頑張ります。

神のみぞ知る…

2021年01月18日 | 日々のつれづれ
共通テスト終了しました。

帰宅し、夕ご飯を食べ、

ゆっくりお風呂に入って…

いざ、自己採点。

結果…

ビミョーな得点。

明日、予備校へ行って、自己採点結果を報告して、面談してくるそうな…。

チャレンジするのか、手堅く行くのか…。

北へ行くのか…

西へ行くのか…

とりあえず、おつかれさん。

母は緊張から解放されつつ、

次の作戦に備えてリサーチしてたら、日付け変わってしまった…。

寝なくちゃ!