2月例会は昨年に続き西の森でした。 ここは釣り場のすぐ北側に盛土されたJR関西線が有り、季節風が結構遮られ
この時期には人気が有る釣り場・・

昨日は穏やかなお日柄でしたね! 写真撮ってる足元には・・・

タンポポが咲いていて春近し!ですが、ツリの方は全くの食い渋り状態でして
ねこは13尺で、沖目いっぱいの浅ダナウドンセットでした。 初アタリは以外に早く出ましたが、空振り??
その10分後、やや緩いけどツルッと入るアタリでデコは免れました
型は悪かったけど早々と気が楽になりじっくり
入れて待つと、それ程間が開かずに尺は有るサイズの2枚目ぇ
いい感じになるか?と、期待が掛かったけどその後は退屈な時間が流れちゃいました・・・・・
ウドンはこんな「絞り器」に入れてその都度出す方法と、熱い内に冷水に絞り出すやり方の2通りが有ります~。

ねこは絞り出したウドンを使いました。
(ここで言うウドンは白玉ウドンとは違い「わらびウドン」で、わらび餅をそのまま小さくした様な物です)
結構ヒマなツリでしたが、AMは6枚カウント出来まして休憩タイム
関西線の土手に目をやるとゴイサギさんがいっぱい

午後は4つ以上釣って“ツ抜け”を狙ったんだけどアタリが回復せず気が焦り、しっかり入れる事を忘れて墓穴を掘っちゃって
たったの2個だけ
抜ける直前にアタリが出る事が多く、やる気の無いサカナにじっくりアピールタイムを提供出来る様じんわりヌカなきゃいかん
のに、動きの悪さにばかり気が行っちゃって大失敗でしたぁ
結局8枚で5着でした

間近に通る電車の乗客の視線を感じる事が有りますーーー

この時期には人気が有る釣り場・・

昨日は穏やかなお日柄でしたね! 写真撮ってる足元には・・・

タンポポが咲いていて春近し!ですが、ツリの方は全くの食い渋り状態でして

ねこは13尺で、沖目いっぱいの浅ダナウドンセットでした。 初アタリは以外に早く出ましたが、空振り??
その10分後、やや緩いけどツルッと入るアタリでデコは免れました

入れて待つと、それ程間が開かずに尺は有るサイズの2枚目ぇ

いい感じになるか?と、期待が掛かったけどその後は退屈な時間が流れちゃいました・・・・・
ウドンはこんな「絞り器」に入れてその都度出す方法と、熱い内に冷水に絞り出すやり方の2通りが有ります~。

ねこは絞り出したウドンを使いました。
(ここで言うウドンは白玉ウドンとは違い「わらびウドン」で、わらび餅をそのまま小さくした様な物です)
結構ヒマなツリでしたが、AMは6枚カウント出来まして休憩タイム

関西線の土手に目をやるとゴイサギさんがいっぱい


午後は4つ以上釣って“ツ抜け”を狙ったんだけどアタリが回復せず気が焦り、しっかり入れる事を忘れて墓穴を掘っちゃって
たったの2個だけ

抜ける直前にアタリが出る事が多く、やる気の無いサカナにじっくりアピールタイムを提供出来る様じんわりヌカなきゃいかん
のに、動きの悪さにばかり気が行っちゃって大失敗でしたぁ

結局8枚で5着でした


間近に通る電車の乗客の視線を感じる事が有りますーーー

