メガネのレンズに付いた傷・・・
傷もだけど右目のレンズの度がイマイチしっくりせん(-.-) という事は「両目共にしっくりしない」ってぇ事だわね。
だから、お金払ってレンズ交換してもらいました♪
(メーカーHPからの拝借画像です)
でもねぇ・・ そのまま使ってると同じ事が起こってまた傷が付くかも知れんので
へら釣りで使う「板オモリ」少々と♪
針のチモトの補強などで使う「熱収縮チューブ」♪♪
この2点で対策を講じました(#^^#)
弦の末端に
細長くカットした板オモリをくっ付けて
板オモリの長さ+αにカットしたチューブを被せて加熱加工!
多少重くはなるけれど、コレで不用意に起き上がることは無いだろう
傷もだけど右目のレンズの度がイマイチしっくりせん(-.-) という事は「両目共にしっくりしない」ってぇ事だわね。
だから、お金払ってレンズ交換してもらいました♪
(メーカーHPからの拝借画像です)
でもねぇ・・ そのまま使ってると同じ事が起こってまた傷が付くかも知れんので
へら釣りで使う「板オモリ」少々と♪
針のチモトの補強などで使う「熱収縮チューブ」♪♪
この2点で対策を講じました(#^^#)
弦の末端に
細長くカットした板オモリをくっ付けて
板オモリの長さ+αにカットしたチューブを被せて加熱加工!
多少重くはなるけれど、コレで不用意に起き上がることは無いだろう
次は何かな~って
確かにレンズの方が重いから、起き上がっちゃうかも。
こんな風にいろいろ考えて加工出来るって、楽しそう!
釣りの小物がこんな風に役に立つなんて、釣り人にすら分からないかも(*^^*)ましてや私など…(*^^*)
それを見つけてきて上手く応用するのがお上手だわ。
お湯で縮む素材、昔、さお竹やさんが使ってたなぁ。
あれはセルロイドだったのかしら?
目の前で、お湯をかけて作ってました。
見る見る縮むのが面白くて、食い入るように見てたなぁ。
今の若い人は知らないんだろうな。
ねこさんは見たことある?
ハードコート加工は+2kだって言うもん(-_-;)
だからチューブ代170円で手ぇ打ちました♪
浜ちゃん☆
ワタクシ、いつも身の回りのいろんなモノを色んな方向から
眺めてるもん♪ 柔軟な思考がスキです (゚∀゚)アヒャ
ねこからげさん☆
色はたまたまソックリになった♪
これ、お湯程度ではなかなか縮みません。 直火が一番いいけど
メガネが燃えそうだったからドライヤーでやりました{ねこ}
“せんたくざお~~”って売りに来ていたヒトは覚えてるけど・・
実演は知らなんだです。