憩いのひとときー花ブログ

花のある生活をいつも幸せに感じています。

千日紅・レッドフラッシュ

2010年10月28日 | 多年草

ヒユ科 センニチコウ属

数年前からこの名称で流通している赤葉千日紅。
良く寄せ植え等に使われていますが・・・。
花に未だまだ、うとい私は実はこの千日紅が花が着いているものを始めて見ました。
いつも疑問に思っていたのは「何故花が着いていないのか?」
でしたが先日園芸店へ行ったら初めて花着きを発見。
私は初めて見ましたが、既に数年前からこのタイプは流通していたようです。
発見が遅いけど出会ったときは感動です!
きっかけは久々に“千日小坊を”育てようか?っとぶらぶらしていたら
千日小坊の隣に赤羽があったんです。
見た瞬間気持ちが移行しました。また血が騒ぐんです。花から種を採れないか?!って
また我が家の仲間入りです。越冬は室内です。
また、もし種が採種出来たらご報告。それまで見守っていこうと思います。





子持ちレンゲ

2010年10月26日 | 多肉植物

ベンケイソウ科 オロスタキス属



子持ちレンゲは写真を見て可愛いと思いネットで購入。
冬場も外で越冬し元気です。
此方は親株が花がついてしまい、花がつくと苗が絶えてしまうらしいので?!
挿し芽を沢山しました。種を蒔いたプラグの余った場所に挿し芽です。
既に子が沢山出来ています。名前のごとく子が沢山出来ます。

最近種を蒔いてから急に冷え込んだのと、またまた秋の長雨?
先日久々の晴れ間にポット上げもしましたが、またこの雨では成長も心配で
苗が腐って消えてしまいそうです。
我が家には軒下と言える軒下が多くありません。苗の避難も一部しかできず
幼苗が可哀想でたまりません。
こう雨が続くと庭作業が全くできず花エネルギーが蓄えられません(私自身も!)
明日は久々の晴れになるようですが、何かと忙しくなりそうです。

 


花達のその後

2010年10月18日 | その他

柳葉ルイラソウ(ルエリア)

キツネノマゴ科 ルイラソウ属



去年叔母から無理やり庭から引っこ抜き奪ってきた植物。
最近気になって名前が分からず“ルエリア”かも?みたいな乗りで調べていたらたたどり着きました。
叔母も花が多すぎて覚えきれないらしいです。
花も今年初めて咲いたのでやっと調べることが出来スッキリです!
地下根や挿し木で増えるらしいです?!(まだ試してません)
来年は挑戦してみようと思います。


皆様園芸は捗っていますか?私はやっと思いお尻が上がり庭整理をコツコツ始めました。
播種した苗も大分充実し落ち着いてきたのでポット上げに励んでます。
今年も未だポット苗や鉢植えのバラなど考えながら地に下ろしてやろうと思っています。
去年まで鉢で育てていた苗等去年の暮れから春先にかけ地に下ろした苗は反動でか?すごい勢いで成長をしました。
やっぱり地植えはすごい!勿論土は再生し肥料や堆肥もたらふく入れましたが、甲斐あってか既にジャングル化しています。
花好き共通の悩み。庭がいくらあっても足りない
しかしありすぎても管理が大変等とご近所で皆でぼやいてます。
またご近所さんとの苗の物々交換が始まりました。
来年はどんな庭になっていくのでしょう?楽しみです

クレロデンドロム・ブルーエルフィン
オキザリス・球根の繁殖力はすごい!
アサリナ・こぼれ種で出没。清楚で美しい!
朝鮮朝顔(多分?!)・勝手に出てきました。
アブチロンチロリアンランプ・庭を占領しています。
トレニア・鳥さんプレゼント?
ストレプトカーパス・夏バテから回復
ビオラ・我が家第一号(購入苗より)


月下美人

2010年10月15日 | 多肉植物
昨日の時点でそろそろ今日あたり開花するかな?なんて思いながらうっかり
忘れていました。今日「あ~昨日撮り忘れて今年は開花見れなかったかな?」
なんて落ち込んでいて、今の時刻に思い出しちゃったんです。
庭に急いで出てみると最後の一輪咲いているではありませんか!
昨日見逃した2輪が萎んでいましたが・・・。ラッキー!
去年は8月15日の掲載で2カ月も遅い開花です。
こんなに寒くなってから開花するなんてびっくりです。今年は邪険に扱ったせいか拗ねちゃったのでしょうか?
10輪以上着いていた蕾も3個のみ残り昨日見逃し、今日も見逃したら罰あたりでした!
せっかく美しく咲いていてくれたのに。間一髪でした!
皆さんに今年もこの美しい夜の女王様を見て頂きたいと思います!

美しい純白顔




横顔

怪しい雌蕊

月下美人って挿し木から開花まですごく歳月がかかる割には花は夜のこの一瞬。
見逃すとがっかりです。
一年待ったのに自分の不注意で見逃すところでした。
未だ去年から二回目の開花です。
来年はもっと大事にしてあげようと思います。
さぁ、今日は安心して眠れそうです!では皆様おやすみなさい・・・


花の種蒔き・その後

2010年10月14日 | ガーデニング
9月22日から第三弾までプラグトレーやピート板・豆腐やイチゴパックなどに蒔いたものが
ぼちぼち落ち着いてきたので昨日から少しずつポット上げをしています。
この作業は永遠と続きそうです。
年々種蒔きが歳と共に本当に大義になってしまって苗を購入しようと思うのですが、沢山欲しい!
とかお友達に!っとかこれ失敗したから再挑戦等々・・。
本当に欲を出したら限がありません。
しかし愛情を注いであげれば一生懸命答えてくれます。
花が咲いた時は一入です。
最初はイチゴパックに水抜き穴を開けて仕切って10種類程度の種蒔きから始まって今じゃ
空きパックは全て再利用。プラグトレーは欠かせません。
種蒔きは私にとってストレス解消です。
苗=種採種です。昔は安く購入した苗は妥協して早めに抜いていましたが今じゃひたすら種まで待っています!
一般種でも好きな花は沢山育てたいですね。(一般種がほとんどですが・・・。)



穴のあいているプラグは既に移植済み。↑




先日ご紹介したクレオメ・ハミングバード。
ここ数日冷えこん出来たら、今まで鞘が1センチほどで
落ちていたのに急に大きく膨らんできました。
またわくわくしながら毎日観察しています。