「負けるが勝ち」というが、郵政民営化法案を否決された小泉首相が意気揚々として日ごとに大宰相としての風格を滲ませている。これに対して、勝ち組であるはずの抵抗勢力というより守旧派が、「江戸の仇を長崎で討つ」とか「刺客を放った」とか「仁義なき戦い」というセリフを吐いて自ら墓穴を大きく広げている姿は哀れとしか言いようがない。
10日付の在京各紙世論調査では、毎日新聞54% 読売52.2% 朝日4 . . . 本文を読む
仕事帰りに紀伊国屋書店MOVIX京都店に立ち寄った。地下のレジ・カウンターで「ホワイトバンド入荷」のハリ紙が目についた。好奇心が背広を着ている(今はクールビスでノーネクタイだけど)爺さんは、レジのスタッフに説明を聴いて購入した。以前から、”21世紀を飢餓のない世紀に・・・「世界から飢餓をなくそう!」”やユニセフの支援活動にささやかながら参画してきた。ホワイトバンドを身につけるには、いささか恥ら . . . 本文を読む
「暑い日は打ち水しよう!みんなで真夏の気温を2℃さげよう!」とチーム・マイナス6%が呼びかけている。
そこで8月8日は、国会周辺や永田町界隈が暑くて熱くなるので打ち水でもして、先生方の頭を冷やしてもらい、日本民族の未来と国益のために良識ある判断を下されるよう強く求めたい。 全国一斉打ち水大作戦、2005年8月10日(水)よりスタート!
打ち水大作戦は、決められた時間にみんなでいっせいに水をまくこ . . . 本文を読む
"ガソリン127円台"(全国平均)―12年ぶり高値 という見出しが4日の産経一面に躍っていた。夏真っ盛りの今、帰省する人やアウトドア・レジャーを計画している人には思わぬ出費がかさむことになるのであろう。 関連ブログ:OPEC手詰まり ガソリン価格の上昇が止まらない。石油情報センターが3日まとめたレギュラーガソリンの全国給油所の店頭平均価格(一日現在)は1㍑あたり127.5円になり、 . . . 本文を読む
「盛夏に水の大切さを知る」と産経8/4「主張」で気候変動について論じていた。 このところ地球規模での急激な気候変動が顕著になっている。最大の問題が地球温暖化現象だ。
日本列島も温帯から熱帯性気候に変化する兆しさえある。熱帯特有の豪雨や渇水は水資源に及ぼす影響も大きい。異常気象は人間がつくりだしたものといえる。いま何をすべきかを真剣に検討すべき時期にきた。(中略)
暑さが身にこたえる夏真っ盛 . . . 本文を読む