
台北3泊4日の記録 続きです。

湯包洪


スープがたぷたぷ。


さて、次。
ローカルな雰囲気が良いです👍



よく分からないものを注文。

左のは鹹豆漿。

観光客にも人気の
このカラフルなバッグ(通称漁師バッグ)が
もう1ヶ所の人気店。


強いて言えば、左側のが

これをたくさん買っていた

コートヤード台北ダウンタウンに宿泊中。
朝食を食べに出かけます。
朝ごはん1軒目。

湯包洪
朝から小籠包を食べに来ました。

テイクアウト専門店なので
向かいの公園でいただきます。

直接タレをかけてます。

スープがたぷたぷ。

100元。
日本円でだいたい467円くらい。

さて、次。
五湖豆漿

ローカルな雰囲気が良いです👍

調味料台。

指差し注文しました。

よく分からないものを注文。
混漿↓

米漿+豆漿のことらしい。
米漿は初めてでしたが
甘くてお汁粉のよう。
美味しいので次は
米漿ストレートで飲んでみたい。

左のは鹹豆漿。
簡単に言うと、具入りおぼろ豆腐。
そして大根餅+卵焼き。
カリッと香ばしく焼けています。

半分、屋外みたいなお店ですが
テーブルや食事スペースのお掃除が行き届いていて清潔感があります。
ここは美味しかったのでまた来よう

バスでお出かけ。迪化街へ。

観光客にも人気の
乾物などの問屋街。

カラスミやドライフルーツが目につきます。



カラスミやドライフルーツが目につきます。


目的地はココ。高建。

このカラフルなバッグ(通称漁師バッグ)が
かわいいと日本人女性に大人気。

たぶん、台湾の若い方からしたら

たぶん、台湾の若い方からしたら
「市場のおばちゃんが使うカバン」という
認識なんじゃないかな?


チャームタイプ2種類と
ミニバッグを購入。
ミニバッグはプールやホテル宿泊時の
お風呂バッグに使ってます。

もう1ヶ所の人気店。
澎玉191 JADE BOAT

このお菓子が密かなブーム。(と思ってる)

このお菓子が密かなブーム。(と思ってる)

花生酥
粉末状のピーナッツを固めたもので
粉末状のピーナッツを固めたもので
ほろほろとした食感。

ふたつ、違う製造元のものを買いましたが
味は似ていて
どちらも美味しい。

強いて言えば、左側のが
よりホロホロしてる。
昔からある
ほんとに素朴なお菓子です。
それと、メンマ。

これをたくさん買っていた
日本人男性の方が
美味しいと教えてくれたので購入。
穂先が多く柔らかくて味もクセがない。
信じて買って良かったです。
荷物を置きにホテルに戻ります。
朝早くから行動したので
このとき、まだ10時半過ぎ。
お昼からは少し遠出します。

ブログ更新が遅れがちです。
若干、YouTubeが先を走っておりますので
気にして下さってる方がいらっしゃれば
そちらでワタシの動向は確認できます

ひっそりと
YouTube動画もupしてます
収益はありません(恥)
ブログより情報量が多いので
良かったらぜひこちらもどうぞ
チャンネル登録、いいね👍お願いします。