goo blog サービス終了のお知らせ 

ときぞう日記

ときぞうの日々に起きたいろいろなことを書き綴る日記です。

プレ発表会まであと5日

2006-10-24 01:57:48 | piano
そういえば来月の頭にピアノの発表会があるのですが、
その1週前の今週の土曜に、プレ発表会なるものが開かれることになりました。

それで大慌てで練習しています。
ピアノ会員だけの発表会なだけに、なんか本番より緊張しそう。。
しかも、トリなんです。。。
ほんとに勘弁してほしい。。

それで今日は早めに家に帰り練習。
どうしても曲のイメージをつかみきれていないのと、
ミスタッチの連続なのとで、がっくり。

でも、曲の中盤から後半のグリッサンドの続くあたりの
グリッサンドが派手なだけに埋もれてしまったメロディーが
なんとなーく、聴こえるようになったかな??
っていうところが、本日の最大の進歩かもしれない。

ちなみに今日は雨が降っていたので、
こんな日は、海の上のピアニストが嵐の夜に弾いていた
『マジックワルツ』が似合う!!
と、楽譜を引っ張り出して弾いてみたのですがひどいありさま。

その日の気分でいろんな曲が弾けるようになればいいのに。。
才能に恵まれない分、日々努力が必要だと痛感しました。

アンサンブル初合わせ

2006-10-22 22:14:11 | piano
今日は発表会で演奏するアンサンブルの初合わせ。
お相手はピアノコンクールなんかに出ているような方ということで
めちゃめちゃ緊張。。
しかも曲がめちゃくちゃ難しい。。。

アンサンブルは、
ときぞうがピアノ。でお相手が電子オルガン。
曲はJoyful,Joyful。 
ベートーベンの第九をゴスペルにしたもの。

入りはときぞうが伴奏で、電子オルガンがメロディ。リズムもなく歌う感じ。
自分がいっぱいいっぱいで、相手が歌うのを聞く余裕がなく
ついつい走ってしまう。。。

で、リズムが入り速いテンポになるところ。
テンポについて行くだけで精一杯。
リズムに乗れてない。しかも走ってしまう。。

オルガンの先生には、
『バウンスなので前にのめらず後ろに体を倒した感じでリズムにのってください』
『バウンスなので楽譜通りの拍で弾かないで。ノリで弾いて』

などとわかるようなわからないようなことを言われ、

ばうんす?楽譜どおりにひいちゃだめ??
なんだかわかんないけど、とにかくノリだ!!

とふっきれたあたりからちょっといい感じになってきました。

お相手の方は
弾き方にアクセントや重さや軽さや強弱やらをつけたりと、
すばらしい演奏をされていました。

本番までになんとか足を引っ張らないように努力あるのみ。


アンサンブルの曲

2006-09-10 02:30:34 | piano
今日はピアノ教室の日。
アンサンブルの曲が決まりました。

Joyful,Joyfulという曲。

有名な曲らしいのですが、ときぞうは知りません。

天使にラブソングを2のラストシーンの曲なんだそうです。
で、ベートーベンの第9をゴスペルにした曲なんだそうです。

結構リズムをとるのが難しそう。。

とりあえず原曲を探して聴いてみないとね。


ピアノの後、お腹がすいたので、パン屋に入り
焼きたてのさつまいもロールを食べながら楽譜をみていたら、
となりの席に座っていたちびっこが興味津々にときぞうを見ていました。

さつまいもロールがそんなに気になるのかとおもいきや、
彼女はまだ4歳にもかかわらず、ピアノをたしなむとのこと。
ときぞうの楽譜が気になってこちらを見ていたんだそうです。
ちいさいのにえらいなぁ。

それにしても、さつまいもロール、絶品でした。
また食べたいなぁ。



アンサンブル第3弾

2006-08-26 22:55:04 | piano
発表会のアンサンブルですが、
連弾、Jazzカルテット(?)ときて、
お次は、電子オルガンとのアンサンブルに決まりました。

今回は電子オルガンの先生からのご指名をいただきました。
とても光栄です。

しかも、お相手の方は、
ピアノや電子オルガンでコンクールなどに参加されているそうで、
9月にも2つほどコンクールに出られるとか。。

ああ。。
足を引っ張らないようにひたすら練習しなくては。。。
不釣り合いにもほどがあるので今からとても心配です。。

楽譜がもらえるのは9月中旬ごろの予定。
どんな曲かも楽しみです。



曲がきまりました。

2006-07-25 23:28:18 | piano
韓国出張ネタは一休みして

次の発表会の曲が決まりました。
何かレパートリーと言える曲を作りたい、
じゃあクラッシック?という軽い気持ちで選びました。

曲は 献呈(シューマン/リスト編) です。

こんなかんじの曲です

オリジナルは歌曲で、
シューマンが結婚式の前日に、花嫁のクララに贈った曲だそうです。
作曲家という職業は素敵ですね。こんなすごいプレゼントができちゃうんだもん。
ちなみに、この結婚までの道のりはかなり険しかったらしく、
なんかこの曲を聴いていると、
シューマン、めっちゃうれしかったんだね。。。っていう感じに聴こえます。

特に、
『たんたんたーんたたんたんたんたん』の『たーんた』のあたりとか、
あーめっちゃしあわせ、超うれしい!みたいな風に聴こえるし、
2分の3拍子に音符がいっぱい詰まってる感じは
あーーいっぱい言いたいことがあるけど伝えきれない!
みたいな、俳句で言うと、575の5の部分が6になっちゃう的な
そんな感じがするんです。
あくまでときぞう的感想なのでどなたさまも参考になさらないでください。

そういうわけで、ときぞうはこの曲を
やさしげなバラードではなく
元気はつらつに、
めっちゃしあわせ、めっちゃうれしい!みたいな風に
弾けたらいいなぁと思っております。
(毎回感情を込めるまで至っておりませんが。。。)

というわけで11月までがんばります!