goo blog サービス終了のお知らせ 

ときぞう日記

ときぞうの日々に起きたいろいろなことを書き綴る日記です。

ぴあののCD

2006-07-04 02:02:51 | piano
発表会の曲があいかわらずきまらず、
で、なにかCDを聞いてみようと
My Gift To You というCDを中古で購入しました。
今日、USからエアメールで届きました。

最近買ったCDははずれが多かったんですが、
これはアタリ!
有名な曲ばっかりで、半分近くが有名曲の編曲モノ。
編曲モノって好きなんです。

素人なので、ピアノ曲のむずかしーい曲をきくより、
オーケストラとか歌曲とかの有名な曲をピアノで聞くと
知ってる曲だしなんか落ち着くし、
オーケストラで演奏するような曲を
ピアノだけで弾いてしまえるあたりに
あーーーすごい!!こんなの弾いてみたいと思ったりするときって
なんかこう、言葉で言うのはむずかしいんだけど
しびれます。

ピアノってほんとにいい趣味だなぁ~。
自分で言うのもなんですが。

いきづまる。

2006-06-28 02:12:10 | piano
次の発表会の選曲にいきづまりました。
CDとかネット上の曲を聴きまくり、
『これだ!』と思う曲がみつからないです。

昨日久しぶりに電話で話したZ氏が、
『演奏会とか聴きに行かないの?』
と言っていた。

Z氏の発言はわりとときぞうの転機になるというか、
そこまでおおげさじゃないけど、
『お?そうか!』と思うことをタイムリーに
そして突拍子もなく、
まったく予期しないタイミングで言ってくる。
今回の発言もたしか、Z氏が最近クラッシックがしっくりきていて、
それは年齢的なものなのか??とかいう流れでの一言だった(かな?)

演奏会に行ってみるのも悪くないかもしれない。
実際に演奏しているのを見たり聴いたりしたら、
CDにはない臨場感とかで
これだと思うのが見つかるかもしれないし。

ちなみに今週末のレッスンは30分延長して
先生と曲決めをする予定。
いがいにあっさり決まってしまうかもしれないけどね。。

ちなみに、今これといって弾きたい曲がないので
過去に弾いた曲を引っ張り出して弾いてみています。
ぜんぜん弾けなくなってます。。。
今日はマジックワルツ、ハッピーバースデイの曲(ジャズアレンジ)、
あと、先週先生にもらったジョージアオンマイマインドをちょこっと。
疲れた。。。

長話になりましたが、まろちが眠そうなのでそろそろ寝ます。
おやすみなさい。

ピアノ教室へ

2006-06-17 23:17:52 | piano
発表会が終わって最初のピアノレッスン。
今回は自分的にも納得できない内容だったので
反省会になることは間違いなかったのですが。。。

とりあえず、先生は
とりは緊張するし、自分も音大時代にとりをやって、
止まってしまった話などして盛り上げてくれました。。。

あと、発表会のアンケートで
ときぞうの弾いた曲を選んでくれていた人がいたようで、
いつもそうなのですが、
こういう瞬間って弾き手冥利につきる(素人でも。。)と
ほんとうにうれしくおもいます。

というわけで次の発表会の曲決めにもう入らなければいけません。
次は11月。5ヶ月くらい。
どんな曲がいいか決められないのですが、
また、グレインジャーの何かか、
クラッシックなんかもいいのかな?と。

先生には全音のピアノピースのEかFレベルあたりで。
と言われていますが、そんな曲はいままで弾いたことないし、
正直自分が弾けるかどうかも不安。。。

先生はときぞうに、
ショパンの英雄ポロネーズを弾いて欲しいらしい。。
そんな∞に難しそうな曲は無理だと思う。。。

先生がいつも高いところに目標を置いてくれるので
それに答えようと必死にくいさがる。
そんなかんじ。

なににしようかなぁ。。。

そんなことはどうでもいいまろちくん。りんご大好き。

すかさず次の曲

2006-06-11 13:33:19 | piano
発表会が不本意のまま終わってしまい、
とにかく次の曲を練習したいので、
つなぎで練習する曲を急遽決めました。

ピアノスタイルにのっていたチャルダッシュという曲。
ハンガリー・ジプシーの代表的な民俗舞曲らしいです。
出だしは色気たっぷりで後半はテンポが早くなる曲。
前半は表現の練習に、
後半は速い指の練習によさそう。
楽譜もそんなに難しくない。譜読みはほとんど必要ないくらいだと思います。

次の発表会の曲はなににしようかなぁ。。。

まったく関係ないけど、大好きなビッツをみつめるまろちの写真です。
本当にビッツが大好きです。

今日はピアノの発表会

2006-06-10 23:22:12 | piano
今日はピアノの発表会。
とりあえずなんとか終わりました。
アンサンブルは発表会の開演と同時にスタート。
なんだかめちゃくちゃ緊張しました。
その後も、自分のソロまでずーっと緊張し続け、
結局何をどうやって弾いたのかとか
完全にすっ飛んだまま終わってしまいました。
表現云々なんて何も考えられませんでした。

あーーー。不覚だ。。。

何にでも言えることだけど、
自分に自信が持ててはじめて人前でうまくできるんだと思います。
そういう意味では今回、
どう表現するか、どう弾くか以前に
自分の演奏に納得がいっていないところからすでに
うまくいくはずがなかったんだと思います。

次は11月に発表会があります。
次こそはみんながいいと思う演奏を目標に
頑張ります!

写真はいつも練習を聴いてくれているまろちゃん
ピアノの椅子の下が定位置です。