今日から床上げまでの約3週間、
山梨の実家にお世話になることになりました。
というわけで、赤ちゃんをつれて山梨までドライブ!
初☆チャイルドシートに赤ちゃんをのせてみました
気に入ったようです
山梨までグッスリでした
今日から床上げまでの約3週間、
山梨の実家にお世話になることになりました。
というわけで、赤ちゃんをつれて山梨までドライブ!
初☆チャイルドシートに赤ちゃんをのせてみました
気に入ったようです
山梨までグッスリでした
とうとう退院の日。
これからは1日中、赤ちゃんと一緒の生活が始まると思うと
うれしいのと、不安な気持ちとで、またしても泣きそう。。。
お世話になった助産師さんや看護師さんや、
一緒に頑張ってきたママさん達ともお別れ。。。
感謝の気持ちと、やっぱり不安な気持ちとで、またまた泣きそうに。。。
そんな泣きそうな気持ちを抑えながら、記念撮影
産後のお手伝いに来てくれたママと。
そして、ほぼ毎日面会に来てくれたご主人と。
5日間の入院、あっという間でした。
病院のみなさん、一緒に入院していたママさんたち、面会に来てくれたみなさん、
とにかくいろんな人たちにお世話になり感謝の気持ちでいっぱいです。
久しぶりの家に帰ると、
ご主人がベビーベットを組み立てておいてくれました。
ベビーベッドで記念撮影
不安いっぱいですが、
この寝顔を見ていると、とにかく頑張れそうな気がします
入院中の授乳時間は3時間おきに最長1時間まで。
8時、11時、14時、17時、20時、23時、2時、5時の計8回。
ときぞうの場合、授乳に手間取り、毎回1時間かかっていました。。。
そしていつも居残りで助産師さんから母乳の出し方のノウハウを聞いたり
搾乳してもらったり(自分ではぜんぜん搾乳できませんでした。。。)
トラブルの相談にのってもらったり。。。
他のママさんたちはほとんど経産婦さんだったので、
私だけうまくできていないように思えて、とにかく必死でした。
まずオムツを変えて
そして授乳、、、授乳前後の体重の変化を計測し、
足りない分をミルクで飲ませます。
授乳後にちっとも体重が増えず毎回泣きそうでしたが、
その後のミルクを哺乳瓶で一気に飲んでくれるので、それは助かりました!
ちょっと多めのミルクをもらっても、全部飲み干しちゃう、うちの坊や。。。
授乳後はいつもこの格好です。。。片ひじついて寝ています
ときぞうは、母乳がうまく飲ませられずに悩みましたが、
経産婦のママさんでも、赤ちゃんが小さいと、母乳もミルクもちゃんと飲めずに
それはそれで悩みだったそうです。。
みんな多かれ少なかれ悩みながら育児するんですね。。。
この毎日の授乳タイム、ほかのママさんたちと寝不足でつらい中
みんなで授乳して、悩みを話したりして、
なんだか部活みたいでした。
とてもしんどかったけど、楽しい時間でした
一緒に頑張ったママさんたちとは、1か月検診で会えるので
検診がちょっと楽しみです
みんな大きくなってるかな~??
入院3日目、
出産を無事終えると、入院期間中にお祝い膳というコース料理をいただくことができました。
場所は、病院最上階のレストラン(というか、食堂)
まずはジュースで乾杯!
入院中なので、パジャマです。
他のママさんたちも、みーんなパジャマですっぴんです。
しょうがないですよね。。
そして前菜とお魚料理
そしてメインは、ビーフシチューを選びました
ご主人はローストビーフとご飯を選んでいましたが、それもおいしそうでした!
このビーフシチューもなかなかおいしかったです
そして、デザート。。。
写真を取り損ねました。。。
あんまり期待していなかったのですが、結構おいしかったです
いっぱい食べたので、夜中の授乳頑張れそうです
入院3日目、
小児科の先生に呼び出され、
赤ちゃんの黄疸が強い、基準を超えたので、入院治療を開始すると言われました。
後で、わりと多くの赤ちゃんが黄疸になり治療したりすることがあると知りましたが、
その時はぜんぜん知らなかったので、ただただ心配で泣きそうになりました。。。
治療は光治療。
想像していたのは、おむつだけになり、光を浴びせる治療でしたが、
背中側だけ、光を当てればいいそうで、
こんな姿になりました。。。
スカイブルーの生地のタオルに、ひよこの刺繍のはいった長袖のスエット。。。
他の子達と違う姿に、またまた泣きそうになりましたが。。。
仲良くなったママさん達から
『日サロみたいだね』
とか
『特別仕様でかっこいいよね』
とか
なんだか、ちょっと気持ちが楽になりました。
この治療のおかげで、次の日にはすっかり基準値を下回ったので
治療も終わることができました。
とりあえず、一安心です。
(安心して、また泣きそうです。。)