城崎温泉の旅
第一日目は サロンカーに乗り込み定刻にスタート (7時半)
近くの喫茶店で モーニングを済ませ 一宮インターから高速道路に入った途端に
早速 ビール 酎ハイが配られます
あとは 毎年お決まりの 競馬 ビンゴーで 勝った 負けたで大盛り上がりです
私も 収支決算したら プラスの3,000円でした
掛け金が まぁ一口 100~1,000円なので しれてますね~
城崎は昔から 外湯巡りで有名な温泉天国ですね~
7カ所のうち 3カ所に入りました 一番目はホテルに近い まんだら湯(一生一願の湯)
一の湯(開運・招福の湯) 御所湯(美人の湯)でしたが 最後はもう汗が噴き出して ヘロヘロ ヨレヨレ状態です
なんせ 湯の温度が高いんですよ 42度に設定してるらしいです
友人と ビジョ美女のいい女になって?宴会へゴ~~です
あと さとの湯(ふれあいの湯) 柳湯(子授けの湯) 地蔵湯(衆生救いの湯)
鴻の湯(しあわせを招く湯)は とても時間がなくて入れません・・ 又の機会にねぇ
ガイドさんが せっせと氷を補給 昼食場所の 丹波お菓子の里
御所湯(良縁成就) 一の湯は (合格祈願 交通安全)
まんだら湯 (商売繁盛・五穀豊穣) 夕食には 丹後牛もつきました
今夜のお泊まりは 西村屋 ホテル招月庭
5万坪の広大なる森林庭園を抱える 素晴らしいホテルでした
ここが一番期待していた場所でもあります
翌朝は さっそく 身も心も癒してくれるような 新緑の中をブラブラと散策してきました
少し歩くと森のチャペルが見えてきます ブライダルの外 コンサートも・・
あじさいが真っ盛りでした 瑞々しい新緑に映えて綺麗です
しばらく歩くと何やら 真っ白のふわふわしたモノが・・・?
雪の下です 小さなせせらぎの両側に雪の下がびっしり続いていてお見事 幻想的でさえあります
まだ 道はず~と続いてますが マムシにご注意の看板を見た途端に ここまでで
引き返して来ました 後で聞いたら 子供を孕んでいる秋の方が怖いそうです