goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日・今日・明日

日々思うことをきままに書いてます
平成21年乳ガン発症 現在はホルモン治療薬
骨粗鬆症の薬のみ。生きてるうちが花よ

モーニングのはしご

2007-08-04 05:49:48 | その他

新しい コーヒー屋さんが 出来ると必ずモーニングサービスの チェックに行きます

行かずにはおれません

これで400円私の基準からは 外れてます 手前の茹でタマゴのすりつぶしが

なかったら 350円です 50円プラスでナニがつくか 知りたかっただけですが

 

 

 

いきつけの喫茶店のモーニング これが基準なのです

 

チケットで払うと 280円 これは 私のベスト3にランクインしてます

 

これを朝ふたつ共 平らげたら 昼はナシにすればいいのでしょうね?

そうは行きません ランチタイムは死守します 

本日のランチは 5段のお重ですゾ~

 

 

中身は エビマヨ 生春巻き こんにゃく 玉子焼き サラダ等

これに デザートの ゴマ杏仁と グレープフルーツのジュースがついてきます

お値段? 千円ポッキリ いつもは500円ランチだけど 今日は懐が少しだけ ヌクいんです

 

 

結果・・・ わ~~?!2キロ 増えた~ 確かダイエット中だったような気がする?

アゴが首に垂れ下がって来ました 早く言えば3重アゴ?

あの konishikiドン を抜き去る日も近い

 

 

ゆうべのレオ 

両手を胸でクロスして どんな夢を見ているのでしょうねぇ 

昼間の野良の事?

夕飯の缶詰が マジィ~~と食べ残した事? 柱をガリガリやって おかぁちゃんに

けっ飛ばされた事?

 


おいちにぃ~散歩

2007-08-02 04:44:04 | その他

毎朝夕? 散歩します コースは大体決まってますが この広い田んぼ沿いを 

風に吹かれながら  ひとり気ままに歩くのが一番多いですね この道が好きです

時間は決めてないのですが 5時頃から3~40分程 低血圧の人は 朝が辛いと

良く言いますが 本当でしょうか? あれは 絶対言い訳だと思う

私はかなり低めで 上が90ー60の時が結構ありますが 朝はメッチャ元気です 

目覚めたた途端 イェ~~イとベッドから 

抜け出してるんですが・・・その替わり 夜はサッパリです 

朝日を浴びた 田んぼ道  気持ちの良い事 この上なしですよ 行き交うのは

鷺と 畑に向かう おっさん位なので すれ違いざまに お早うごぜぇます と言うと

鷺以外は たいてい応えてくれます タマ~に顔を背けてする人いますね

あれは いったいナンなの  私が小さすぎて眼に入らないかぁ・・・・?

見たくないモンを 見てしまった 懲りずに毎回言ってやろう

朝日に輝く田んぼ 

 

夕暮れの 田んぼ 

夕方は 今の季節は 日が長いので良いのですが 冬は怖いでしょうねぇ??

だから 住宅街に進路を変えたりしています

 

 

露草を 眺めたり

 

 鷺も沢山います ざっと数えたら20羽?位でしょうか 白鷺 青鷺 人の気配で

すぃ~~と 飛び立って行きます

 

 

思い切り 下手な歌を歌っても構いません ダレにも聞こえませんから

 

 

この地方では お馴染みの 赤い名鉄電車 ここは本線です 

 

 

今が 盛りのムクゲ 4種   住宅街のあちこちで 咲き誇っています

 

 

 

 

 

今日は 何の日

パンツの日  ハーブの日・・・・・


公園で逢ったワンコ

2007-07-08 21:30:34 | その他

作日は 梅雨の晴れ間を狙って 久し振りに公園へ散歩に行ってきました

新緑をいっぱい浴びて歩くと 汗も気持ち良い!。。。と書くときれいですが

やはり 気持ちワリィ~~ 蒸し暑いのですぐ汗でビッショリです

 

 

途中で見つけた ヤマモモ どっさり落ちてました

 

 

今時は 誰も拾わないのでしょうね 小さい頃は美味しいと思い良く山に行って

食べましたが 懐かしくてついひとつ拾って 口にしたら 一緒に歩いてた友人に

「汚いわねぇ そんなモン食べて~~」 オヨヨ~そうだったわ ここはワンコがいつも

お散歩している場所で きっとワンコの ナニがかかってたのかも~

 

 

いましたよ シーズーが木に繋がれてました 可愛いのでパチリ 飼い主の声が

すぐ近くでしてます もう一匹シーズーを連れた人が出て来たので 会釈して

進みます 

 

 

今度は デッカイ きれいなワンコ登場です

 

 

思わず飼い主の兄ちゃんに 写真撮らせて貰えます?と聞いたら ワンの前に

立ちはだかり ダメ~~だと・・・まぁ器量の狭い男だわと思い 近寄って 

どして ダメなの~と聞いたら

その兄ちゃんが あれ~~?  ○○さんじゃないですか ときたもんだ 

う~~ん よくよく顔を見たら 甥っ子でした (どんな浅い親戚かと思うでしょ)

 

近くに住んでても あまり交流がない甥っ子で 2年半振りに逢ったら 15キロ近くも

痩せてて 見違えてしまったのでした

「あんたねぇ このワンコ可愛いから写真撮らせてぇと言うんだから 素直にどうぞ~

って 言わな アカンよぅ」

彼曰く 「そんな事言われたの初めて よく言えるよなぁ」・・・?

 

おばさんに もうコワいモンはないのです すぐ歩いてる人をとっつかまえて道は聞くし

旅に出たら バスの中の知らない人と たちまち仲良くなって帰りは住所交換してるし

皆さんもそうじゃないですか?   え~~私だけ

3才の♂でした

バラもまだまだ 咲いてます 

 


脳内メーカー

2007-07-05 05:21:10 | その他

巷で流行ってると言う 脳内メーカーを やってみました

脳内メーカーはこちらから

 

Mikanの 脳内 

え~~~~ 欲が全体の8割を占めて 後は 泣 悪?これは・・・お主も悪よ脳

頭が悪い はたまた悪女か   泣くは大当たり~ 良く泣いてます・・・

まとめて見ました (欲ばりで悪いことして泣く) トホホ

 

 

 

みかりん でもやってみた   これは なんじゃとて~ 金を真ん中に~~

ウッシシ どうやら 金塊を隠し持ってるらしい

 

 

ついでに 能力にも 挑戦したら そんなアッホな~~くびれ具合がすっごい

ここでは 決してウエストとは 書いてないよね~私にも唯一くびれたとこがあるの

全身ボンレスハムなのだけど 足首だけが細い

 

 

皆さんもやって見て~~~~結果を包み隠さず報告してくださいネ

 

最後に レオの 脳内・・・・

  

 


咲いた~咲いた~♪

2007-06-29 13:00:00 | その他

 

 こんにちわ~ 梅雨の晴れ間です 皆様いかがお過ごしでしょうか?

孫育ても10日を過ぎ 少し慣れて余裕が出来てきました~

 

このスカシ百合 3種は 岐阜県の谷汲百合園に行った友人から貰ったものです

自分では 絶対選ばなさそうな色を 持ってきてくれるのが嬉しいです

群れると綺麗ですが 自宅ではなかなか増えないですねぇ 

 

 

 

どんな花でもそうですが 自分の好きな色ばかりが集まって来ませんか? 

 

 

まるで チョコを撒き散らしたような 花びら 

 

こちらは 仮睡百合の園から お持ち帰りして10年くらいかな 今年もアジサイの横から

可愛いピンクの顔を覗かせてくれました

 

 

 

 

下の2種は ヘメロカリスの黄色とぼかし 何か百合に似てますが 花壇で暴れて

今 ワヤクチャに咲いてます

 

 

 

 

これは パイナップルリリー

花が開くのに日にちがかかります 葉っぱが出てから かれこれ1ヶ月以上です

やっとこさ 小さなパイナップルが見えて来ました

花は はっきり言うとそんなに綺麗ではありませぬ ソコソコね 咲いた時又するネ

 

 

カンナも 日本古来の見慣れた花ですね 赤や黄色 畑の隅に植えられてるのが多く

眺めるだけで 切り花にして飾った事はありませんが どうなんでしょう

 

 

ご報告 

先日は 梅の情報ありがとうございました

お陰様で 大急ぎで4種類作る事が出来ました 普通の焼酎漬け 梅ジュース ジャム

一番期待している ラッキョ漬けならぬ 甘酢梅 ジャムは今朝 トーストに塗って食べましたが

 

 

 


ステンドグラス 熱帯魚

2007-06-27 14:25:06 | その他

多忙?な孫育ての合間を縫って ステンドの講習に行って来ました

今回は 夏らしい 熱帯魚です 綺麗でしょう

2回目なので 工程を忘れてて 先生に聞くこと数回 何とか完成したのがこれです

我ながら 満足なデキです コツがちょっとわかりましたよ

ハンダをあまり なでなでしないで 息を止めてス~~っと引く これですわ

 

 

もう初夏 梅雨の真っ最中なので ハンダゴテを使うとアッチッチ~~ですよ

 

 

1時間半後には このシフォンケーキと紅茶で反省会?です

このケーキセットも 講習代に含まれてるので これが一番嬉しかったりしてね

 

 

自宅の狭い出窓に飾りましたが 先回のチューリップの左の葉っぱが 2枚になってます

実は持ち帰った翌日に 写真を撮ろうとして下に落とし 割れてしまいました

アッチャ~~  まぁ そそっかしいのは いつもの事でおますが 

吊してる釣り糸が滑ったのです

それを 先生に何とか修復して貰いました

 

 

 

え~~ ここで本題です 友人にこの 南高梅の完熟を貰いましたが 梅干し以外に

何か美味しそうな 飲み物&ジュースなんか教えていただけませんかねぇ

約5キロはありそうです とっても良い匂いで ひと~つ ふた~つ とカジって

ドンドン少なくなって来てます

 


ちょこっと お休みします~

2007-06-21 15:02:16 | その他

2月7日に 玉子のなる木をして 様子を観察してましたが あれから4ヶ月

順調に育ち 玉子らしくなって来ましたよ

 

玉子のなる木はこちらから

 

 

5月下旬の 玉子

 

 

本日の玉子

 

 

本日は 大安でもありますし 3連発でしばらくお休み致します

一段落したら 帰って参りたいと思いますので

よろしくお願い致します~


やっぱり 素人~

2007-06-21 15:01:45 | その他

先日 お花友達のお宅で 庭のタイル敷きに挑戦してみました

これからの季節は 雑草との飽くなき戦いが始まりますね

それを少しでも 回避する作戦で ふたりでどうやって草取りを楽にするか~~

考えに考えて そうだ かっこいいタイルを敷こう

 

 

 

 

そこで 某D2に行き 品定めして 11枚のタイルを繋いだ これに決まりました

軽トラックをお店に借りて 運びましたが おっ重い~ペンと箸より重い物は

最近持った事ないのに

約50枚を庭に運び込みました・・・もう・・ 手が痺れそう

 

 

 まず砂利を スコップでせっせと横に 蹴散らし?ながら

 メインのタイルから敷き 周りをドンドン敷き詰めました

 

 

1時間後です・・・

ここまでは良かったんですよ ふたりで わぁ~いいね いいねぇ~と大はしゃぎ

 

 

所がねぇ やっぱ 目地がうまくいきません 細かいジャリを目地に埋める予定が

歩いてみると タイルの上に飛び出して ごろごろして歩きにくい事~

 

降~~参~~ ギブアップ~ 

後日 左官屋さんに頼み 目地をしっかり入れて貰い完了しました

タイルの下には ちゃんとコンクリも入れてあります

 


玄武洞~天の橋立

2007-06-20 06:20:51 | その他

2日目

ホテルを9時に出発して向かったのが 兵庫県城崎市 豊岡町の玄武洞です

 

 玄武洞は160万年前に起こった火山活動でマグマが冷え固まる時に、規則正しいきれいな割れ目をつくりだしたものです。
6000年前、波に洗われて姿を現し、人々が石を取ったために洞となったものです。
玄武洞と名前が付けられて有名になつた洞は、玄武岩という石の名前を生み、今も残っている南を向く磁性は、世界の地球科学の歴史を学ぶ大事なところで、国の天然記念物として指定され、その美しさは日本を代表し、世界に誇る地球の神秘です  (豊岡市観光課より)

 

見た途端に 歓声が上がりました 素晴らしい~  

 

 

 

こちら 青龍洞 この大きさがわかりますか~自然の造形美に感服する事しばし・・

ここは コースに入ってませんでしたが 添乗員さんが急遽入れてくれました

こんなとこが 大好きな私 この穴に入りたくて うずうずしてしまいました

 

さてお次は いよいよ 天下の日本三景の天の橋立を眺下しましょう

このアジサイの並木を眺めながら リフトに乗って展望台の方まで行きます

 

私は 場所を替え合計3回股覗きをしました     

                      しか~~し 友人はこれ以上腰が曲がらないと

                  言って嘆いてます 自分の股を見てど~~するぅ

 

 

正しい股覗きの 姿勢               も~チョイ 曲げてちょ~

 

この写真が股覗きから 眺めた写真です・・・少し傾いてになって見てね

 

まともに見たらこんな感じです ちょっと雲行きが怪しくなってきてます

 

 

途中で買った 山野草 赤のキジムシロ

普段のバスツアーでは買いません 名古屋駅から自宅までの 持ち帰りを考えたら・・

でも 今回は会社に車が置いてるので もうひとつ斑入りの アルストロメリアと

お買いあげ~~

こんなとこまで来ても 花から解放?されませんね・・見たら最後・・・

 

 

楽しい旅をありがとう 又明日から