goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日・今日・明日

日々思うことをきままに書いてます
平成21年乳ガン発症 現在はホルモン治療薬
骨粗鬆症の薬のみ。生きてるうちが花よ

二度あることは三度あって欲しい

2013-07-16 22:29:27 | その他

 ファミリーで蓼科に行ってきました

霧ヶ峰の ニッコウキスゲは満開近し あと1週間もすれば見頃になるでしょう

 

 お天気も快晴 涼しくて散策もバッチリ楽しんできましたよ

 

                お泊まりはペンション

                ここはお食事が朝晩共美味しくて お部屋もキレイ お勧めですよん

 

                 ぺンションの近くをお散歩白樺はいいですね~

 

               蓼科御泉水自然園の入り口にある 幸せの鐘

 

                       美しい黄金アカシア

 

 

先週金曜日は病院Day

その帰り道のこと

病院の駐車場を出てすぐ10m位で左折するんだけど

そこは一旦停止の所だった

ウインカーを出し停止しないでトロトロとハンドルを切りながら

右を見たら突如パトカー登場

オヨヨ!びっくりした私は パトカーが右側から接近しているのに

堂々と?停止しないで左折してしまった

いつもはキッチリと停止するのに なんで~?

10mほど走ったとこで

「前の車、止まりなさい」の声

あ~ぁ ウン十年も無違反だったのになぁとボヤキながら運転席を出ようとしたら

おまわりさんが 覗き込み

「お宅ね~あそこは停止しなイカンとこだよ」

「ハイすみません」ひたすらペコペコ謝る、謝る 

「でもね おまわりさん
パトカーもゆっくり走って来たから あそこで左折すると勝手に思ったのよ」

すると おまわりさんも素直に「そうかー」

そして そしてですよ

「パトカーを見て驚いたかもしれないけど

事故が多いからこれからキチンと止まってよね 本当は切符を切るとこだけど

今日は事件を追ってるから見逃してあげる」

ワォー!キャー 

そして

「これからどこへ行くの?」

「病院のハシゴをしてるのよ腰が痛くて」

「お大事にね~」 だとー!!

何というな日 帰宅して暦を見たらば 大安

まぁね 免許を取って以来 ゴールドを驀進している私だけど

これで見逃して貰ったのは2回目

若い頃バイクに乗って 一方通行を逆走して 白バイに

チョイとこっちおいで

「ここは一通だよ 私の前を堂々と逆走してからに~

「免許証見せて」

「ハイどうぞ」

「アレ?下呂が本籍なのか?」

「うん!そう!ほんの最近ここに引っ越してきたのよ だからここが

一通なんて ち~っとも知らんかったわ」

(実はもう10年以上そこに住んでいたのだ

おまわりさん

犬かネコを追っ払うようにあっち行けシッシッと手を振って

無罪放免

この時も ヤッホーだったなぁ

3回目が何だか楽しみだなぁ・・・

 


コキアパーク

2011-10-19 22:04:06 | その他

岐阜県 高鷲町にある

「花の駅・ひるがの高原コキアパーク」に行ってきました

ここは昨年ひるがの高原スキー場にオープンしたばかり

コキアは別名 ほうき草 実は「畑のキャビア」と呼ばれ

スーパーでも 時々見かけますね~

 

 

 中日新聞に今が見頃・・と載ったので それ~っと出掛けたのに

残念ながら盛りを過ぎてました

 

皆さん せっせと種採りに夢中

私は約15年前に 栽培した事があるので パス!

一回植えたら こぼれ種で手に負えなくなりますよ~

まぁ 高原の爽やかな空気を吸っただけでも

ひとあし 早い紅葉も 観れたし

 

10日程前に 自宅に戻ったら 我が家のヘンリーヅタも紅葉真っ盛りでした

 

我が家で一大事件が勃発し 婆さまを施設に預けて戻ってきましたが

これから どうなるか


初めての四国

2010-11-26 06:09:30 | その他

念願だった四国を友人ら6人で旅してきました

・・・・・しか~し スタートからトラブルがあるような予感が 見事的中

淡路島を通り そろそろ昼食という時に ちゃんと旅行会社に依頼していた

オプションのお弁当が私たちの分だけ ナシ

幹事は怒る 怒る

添乗員に なんで~?なんで~?と抗議するも ないものはどーしようもない

添乗員は「聞いてない」の一点張り・・この添乗員は

最初から頼りなかったな~ 名駅に集合しても人数の確認もそこそこで

先頭に立ってズンズン歩いて行って 私たちは周りの人と

文句垂れながら 必死に付いていく

幹事は 「ちゃんと注文してたのにないのは そちらの責任だから何とかしてよー」と

食い下がり 次のSAで臨時停車して買いに走っても

お弁当はひとつも見当たらない とうとう1時半頃高速を降りて

そこらのコンビニに駆け込み おにぎりで間に合わせた ヤレヤレ

 

 

さぁ~最初の名所は 大歩危(オオボケ)狭です 

え~っ大呆け??なんか皮肉ですね~  この添乗員のオオボケめがーと心の中でつぶやく。

 

 

 集合時間まで1時間しかないのに 行列して船に乗り込んだのは 

あと残り25分という時でした

でも澄んだ水と両側に迫る紅葉を眺めている内に 気分もドンドン

 

 2日目の高知城 この後楽しみにしていた四万十の川下り

でもかなりの雨で よい写真が撮れず。。

3日目の桂浜

 

これは かの有名な 日本三大がっかり名所の はりまや橋

輝く1位は札幌の時計台 2位高知のはりまや橋 3位長崎のオランダ坂だっけ

 

 

これは 金比羅さんの御本宮からの絶景 中央右が讃岐富士

ここは登り口から785段もありまして どこでギブアップしよかと思いながら

杖を頼りに頑張って登ったぜよ あ~疲れた

これから下の画像は こんぴらさんの下り(階段とは別ルート)で出会った紅葉たち

これが予想外の素晴らしさ

もう歓声と雄叫び?の連続でしたね~

う~ん 階段に弱い私が・・迷った末に登ったこんぴら参拝 

ありがとうさんでしたー

 

 

 

  

 

 

終わり良ければ すべて良し でしょうか

この紅葉を見られただけでも 最高~の旅になりました

あの添乗員も最後には 全面的に自分のミスだったと謝罪してくれて

3日目の昼食はお詫びにと提供してくれましたよー


鶏足寺

2010-11-18 22:21:38 | その他

 バスツアーで琵琶湖バレイと鶏足寺に行ってきました

これは日本最速のロープウェイですよ

ナント121人乗り 僅か5分でテッペン迄運んでくれます

紅葉には ちと早いかなぁと思ってたら まぁまぁの色ですね~

 に恵まれ 琵琶湖を眼下に 遠く白山も見えます

 

お次は鶏足寺 参道のモミジが約200本

ここは見頃でした

 

 

 

マキノ高原のメタセコイア並木は まだ青々してるね~ 

電線が 邪魔

2年前に来た時は 11月下旬だったので

ホラ こ~んなにキレ~イ

 

最後は関ヶ原で 本日のメイン松茸と三大高級牛(近江・飛騨・松阪牛)の夕食で〆です

お肉はそこそこのお味

 普段は体の為を考えて四つ足の肉は控えてますけど

今日だけは解禁 

だけど 松茸があまりにちっちゃい 親指の爪くらいだった

 


栗粉餅

2010-11-09 15:10:07 | その他

栗粉餅を友人から頂きました

美味しい~~

初めて食べましたが 思わず3個を一気喰いしちゃいました

トンネルズの食わず嫌い王のおみやで 有名になったそうですけど

流石 2007年のおみやランキングで

1位になっただけのお味です

 

 

 

説明書には 

【日持ちしないので、当日中にお召上がりください】

【解凍後12時間以内にお召し上がりください】

と あります

ハイ 

12時間以内になんてとてもとても

あっという間に平らげました

この栗の上品な甘み すっかりファンになりました~


ヤケ食い?

2010-10-21 05:46:56 | その他

やっちまった~

免許を取ってウン十年目にして 初めての事故

これまで無事故・無違反 全くの模範・優良運転の ワタクシとしたことが・・・

タント軽の右前部は グッチャグチャ

相手?はスーパーの鉄柱・・・トホホ





何やら考え事をして右折しようとしたらそこに鉄柱が・・・

ハンドルを早く切りすぎた為なのよー!!!( ̄▽ ̄;)!!ガーン

気がついた時は 目の前が真っ暗・・いや真っ黒だった

それもその筈 私は頭のテッペンがかなり薄いので

最近はカツラをかぶっていた 帽子で押さえていたのだ

衝撃で帽子はフロントにすっ飛び カツラがスダレのように

顔を覆っていたので 何も見えやしない

慌ててカツラをかぶり直し 前方でドカンという音に気づいた

見知らぬおっさん達の視線を交わし
 
何事もなかったかのように駐車して

店内にスタコラ



あ~~ぁ ショックだったなぁ でももうやっちまったもんは どうしようもない

買い物を済ませて 即 保険やさんに

代車を持ってきて貰い 修理工場へ・・・あれから1週間余

すっかり運転するのに自信を失くし 友人に頼り放しの毎日ですヨ








こういう時は 気分をしよう~と もう食べまくるしかない

 

最近食べたランチの数々 ほとんど 1,050円かな













このデカエビフライは1,900円ほど  プリプリで




これは↑ ゴチになったからお値段不詳 回らない寿司屋で 実に美味









昨日 なばなの里で食べたこの ヒレカツランチは1,580円也

さぁ~今日のお昼は バイキングですぞ


栗が大好き~♪

2010-09-23 08:13:53 | その他

熊本産の良い栗がスーパーに出始めましたので

栗の渋皮煮を作りました

非常に手間がかかります

 とにかくアク抜きを丁寧にやるのが ポイントかな

 

私の作り方は

まず 生栗を茹でて皮を柔らかくして剥きます

傷つけないように剥かないと あとで破裂してしまいますよ

 

 

まず この状態で 大きい筋や渋皮の表面の細かい筋を取りますが

一個づつ 竹串や歯ブラシを使いゴシゴシ

これがとっても時間がかかります 流しにもたれたり

肘をついたりしながら 数時間やってると

指がふやけて ぶよぶよ シュワシュワになったわー

 

あとは 重曹を入れて煮立たせ ひたすら水を換えてアク抜き

でもね~10回以上やっても なかなかアクが抜けない

私は もういい加減にせ~よコラ~・・・とボヤキながら

ある程度水が澄んだ処で 圧力鍋に移し三温糖をドブン

まぁ~毎度 目分量ですケド

圧をかけるのは 5分ほど・・・しばし 待って・・

 

 

ハ~イ ようやく出来上がりました~ 

我ながら上出来 まず一個味見・・うみゃ~

第一弾の渋皮煮は 首を長くして待ってる古里の母に送りました

母からは 「嬉しくて涙が出たよ~」と

 

 

 

 

ここだけの話・・・実はこの栗を数個?食べただけで 翌日は

下半身が異常に騒がしくなります そう~お尻の方が

 


24時間テレビは嫌いだ(>_<)

2010-08-30 22:51:28 | その他

今年も日テレの愛は地球を救う・・・は見ませんでした

今年で33年目~?

そんなに長くやってたっけ

 

マンデビラ ロージーセンセーション 

 

 もっと若い頃は 割と真剣に見てた・・気もする

でも最近は 難病や障害者の人が出てきてお涙頂戴が

わざとらしくてイヤ

(24時間テレビのファンの方はスル~してくださいネ

涼しげなコリウスが満開です

 

今思うに あの頃は健常者で”上から目線”で見てたのね

今はその病と闘う人たちの裏側をつい想像してしまう 

元気を貰える 深紅のバラ

 

 最後の はるな愛

メイクが落ちて汗びっしょりでゴールした場面は

今日のワイドショーでチラ見

こんなシーンを見て多くの人は「感動」するんでしょうか?

 

今年も咲き出した クリトリアの八重と一重

 

 まっ はるな愛、スッピンでも結構可愛いじゃんとは

思いましたけどネ(笑)

ポインセチに似た花 猩々草(ショウジョウソウ)コボレ種から・・

 

 ガンになってから色々感じ方が変わった

幸せのハードルもぐっと下がり

 より気楽に生きられるようになったかも

サルスベリ

 

・・・という訳で 家族旅行や友人との旅も増えたし

散財してるけど 思い出は後から

お金では買えませんもんネ

 

・・・・・・台風7号が発生したようです

この猛暑を吹っ飛ばしてくれると嬉しいんですけど

災害は

みなさまも ご注意下さい。

さぁ~明日で8月も終わりです・・お互いにことにしましょう


八ヶ岳 2日目

2010-08-19 08:09:09 | その他

翌朝は 生憎ののちのお天気で

午前中だけ遊べるとこを ということで

ハイジの村  に寄ってみました

 

山梨県立フラワーセンターハイジの村は

周囲を南アルプス 八ヶ岳 茅ヶ岳などの美しい山々に囲まれ

お花畑 バラ園も結構手入れがされていて

見応えがありましたよ

まず 広大な敷地を歩くのがイヤで おひとりさま300円を払い

ハイジ号に乗って出発~


 途中下車して お花を眺めて ぼぉ~っとしたり

 孫ふたりは ここでおおはしゃぎ

 

 バラ園を散策したら 結構咲いてました

 

 

 

この丸いゴロゴロ横たわっているのは

なんだろなぁ~と近づいて見たら

デカーッ~

抱えきれない重さ

 ここでは ハロウィン用のカボチャを作ってるんですねぇ
 

おとぎの国に迷い込んだー 

 ガーデンウェディングもやっています

最後に 映画「いま会いにゆきます」のロケ地になった

明野村のひまわり畑を撮って我が家へ・・・

高速の渋滞が気になるなぁ

 

帰りの高速は事故渋滞に遭い 恵那から国道を走った為

5時間ほどかかって 無事帰宅

やはり八ヶ岳は涼しかった~~ 平均22度くらいだったでしょうか

こっちに戻ったら 地獄ですねぇ

早くも来夏はどこに行こうかと 思案中・・・

どーか 元気で過ごせますように


八ヶ岳 一日目

2010-08-16 15:07:22 | その他

お盆休みの13~14日は ファミリーで八ヶ岳にお泊まりしてきました

お天気は台風が去った翌朝なので ”すっきり台風一過”の筈が

最初に立ち寄ったビーナスラインは ややガスっております

 

白樺湖に下りてきて 百合とキスゲの丘 四季の草花が楽しめるという

白樺リゾート 黄金アカシアの森へ リフトで

ここは標高1520mにある山野草花園です

 

百合は少々くたびれてたけど 色んなお花畑を眺めながら

5分弱で・・・

え~~~っ もう頂上?

これでリフト代往復1,300円は高くないかい

ボッタクリだーとつい文句を垂れちまった 

この右の樹が黄金アカシア とっても目に優しい爽やかな色~

黄金アカシアっていう位だから春の芽吹き時は

まっ黄っき~のコガネ色~?見たいなぁ・・・

いや 今の時期のこの葉色 きれいな黄緑も

捨てがたい! 

でも私的には このコニファーガーデンが素晴らしいなぁと。

 お次は 八ヶ岳高原ラインを走って清里まきば公園

 広大な敷地で飼ってるヒツジやポニーとふれ合え 晴れた日には

富士山・南アルプスが見える・・らしい

かなり標高は高い場所なのに 蒸し暑いー

とてもぐるっと一周する元気はなくて 売店で

オイシい高原のミルクをほんのふた口味わって

ワインを買い 宿泊地でゆっくりすることに。

 

この赤い屋根のシャレたコテージで お泊まりでした

ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原  

外観はワクワクする程 素敵ですねぇ・・・・・・外観はネ

しか~し 一歩室内に足を入れたら 微妙に

クッサ~~~ッ 

 

ご覧ください とっても傾斜がきつい場所に建っています

その上 樹木がうっそうとして昼なお暗い

息子は狭い急坂の駐車場に入れるのに 難儀しておりました

 

まぁ~想定内です 案内に湿気が多くて カビ臭いかも?と

ちゃんと書いてありました

なので 大急ぎで窓を全開~ 冬季は閉鎖して夏場だけの

稼働ですものネ

 

フロントから少し下ったとこにある休憩所

脇に咲いてた ブットレアの花がきれ~い 真っ盛りでした

明日か明後日?に続く。。。かも