今日の午前中は 先日さをり織りでお世話になった NPO法人たんぽぽハウスの
ふれあい感謝祭に行って来ました カレー おだんご 豚汁 お汁粉等々
いい匂いの中を見て歩いて ゲットしてきたのが下の品々です
全部で千円少々です 一番お高いのが直径20㎝の奥のシフォンケーキで700円
マグカップは ひとつ10円 多肉を入れる鉢にしましょう
3匹のウサギの置物が30円で タイガースのお皿5枚がおまけについてきました
この 微妙な 色合いの中華ドンブリ 3個100円だったの買いました
今まで使ってた 赤のオーソドックなドンブリは 捨てます ムシャクシャした時
塀に投げつけて憂さを晴らすのに ちょうどいいですねぇ
この皿 素敵だと思う人? ハ~~イ 私です 一枚10円で買ってきて
苔玉の受け皿にしたら まぁイケルじゃありませんか 友人達の顔を思い浮かべて
遊びに行くとき 手土産 (安っ)にしようと思い 又買いに走って10枚分
100円出したら おまけに5枚貰い何と16枚になりました~
家にあった ライムポトスで ひとつ
下は 折り鶴ランと アジアンタムで もう一個
昨日の続きで まず洗面 お風呂 トイレです
タイルの壁は廃れ 左官屋さんの仕事がぐっと減りました 柔らかい肌色の
浴槽ですね 皆さん色を決める時は どうしても夏は涼しげなブルー系 冬は暖色系になります
お決まりの 2トイレ
システムキッチンは白です 最近は7割の人が自動食洗器をつけますが
ここはついてないですね ふたり暮らしなので 手で洗った方早いと言ってました
ゆったりとしたキッチンから続くリビング 私はやはりこの壁が一番気に入りましたね
木の感触はほっとします ここにグリーンを ここには花をと勝手にイメージが・・・
6DKのお宅ですが ふたりだけでは もったいない~~
2階の主寝室 書斎にもなるウォークインクローゼットと こちらは和室6帖間です
ベランダも広々で布団が気持ちよく干せそう 1階 沓脱石がふたつあります
庭は 植栽中ですが 転がってる樹わかります?・・・そうなんですよ~ヒイラギ
先日のヒイラギはここから貰いました まだあるから持ってけ~と言われ退散
ジャジャ~~ン
我が家が完成しました~と言ってみたいのですが お客様の家がほぼ完成しました
昨年10月の建方 棟上げから約5ヶ月経ちまして お施主さまにとっては
待ちに待った 我が家の完成です ここは70才過ぎのやや高齢のご夫婦の
家なのです 2回に渡って紹介します タマにはCMもやらなきゃね~
工期が少し長引いたのは 外壁がサイディングから 昔ながらの土壁に変更になったからです
今は ほぼ9割以上の人が サイディング タイル貼りを選択します 土壁は少々
お高くなり 工期も延びます
床の間の右は1間の仏間です 大きなお仏壇がはいりますね~
巷では 花粉症がピークらしいですね 私は全然大丈夫です 今のとこ・・・
あと2~3週間は注射が効いてる筈?です
毎日が嘘のような快適な日々 ティッシュもちっとも減りません
おまんじゅうのようなラナンキュラス
薬 ヤクと読まないでねぇ ク・ス・リですよ~
最近は眠くならない薬が あるらしいんですが 私が今まで飲んでた薬は
効き目は 抜群な替わりに 眠気が ひどかった~~~
ボールペンを持ったまま デスクに顔からパタンと倒れる事 数知れず
10分 いえ5分でいいから グ~グ~寝たいと言う誘惑に負け
座ったまんま寝て イスから転げ落ちそうになる事 度々でした
花粉症と 絶好調のみなさ~ん
注射して見ませんか? でも余病がある人はダメです 体に悪い注射らしいです
どのように悪いかは 怖いから聞きません 誰も私に教えないで下さい
私はどんなに体に悪いと脅されても 寿命が縮んでも良いからと 打って貰いました
この快適さは やはり ヤク なのでしょうか
ヤクが切れた時が コワ~~
初夏のような 日曜日どっこも行くあてもなし ひとりでモーニングを済ませたあと
先日のさをり織りの 加工に励みました
これはブロ友の織った物です かなりピンクが濃いめで可愛い柄ですよ
まず 朝から久しぶりに 泡の出るお茶?を1缶飲みながら この生地をどんな
デザインにするか 考えをまとめ バッグは先日の物々交換のが良いという
本人の希望を取り入れ 茶色の合成皮革を両面三角に入れて見ました
これは 鍋敷き&花瓶敷きのつもり 今の時期にピッタリ 梅の花模様の巾着
ガラス越しの暖か過ぎる 日差しを浴びながらのんびりとやってましたが
静か過ぎで いけません で パソコンで 高橋真梨子さんのCDをボリュームを
上げて聞いてましたが しみじみこの方は 歌唱力 説得力
のある歌手だと
思いましたね~ ホントにうまい 思わず酔いが回って踊り出しそう
リズムに乗りながら 夕方5時迄に4点が完了~~~
あ~~織ってる時より疲れた~~ もう
昨夜の夕飯時の事 我が家はふたりだけなので テーブルに横並びに座ります
食事中の目線はテレビです
定年過ぎの ご亭主達の お言葉の3点セットがこれだと言ってました
どこ行く?
オレの飯は?
何時に帰る?
ふ~~ん そうなんだぁ~ 横目で爺やを見ながら言いました
これ今の所はひとつも お互いに当てはまらないよねぇ? 私は絶対?に爺やに聞きません
どこへ?誰と?何しに? どして~? 私も聞かれたくないから~~
だから休みの日 爺やがお昼も現れない 夕方になっても お姿を見かけない
って事は しょちゅうです
私も何も言わず 出かけたら鉄砲の玉~ 爺やのお昼ご飯なんて気にもしません
一食位 抜いたって死にゃしません
お腹が空いたら大人なんだから 何かそこら辺ガサゴソ探して食べますよねぇ?
さらしと 足袋を買ってきました
尾張地方に 春を呼ぶと言う 尾張大國霊国府宮神社の裸祭りが3月2日に
あります 毎年 日にちは決まってません 旧暦の1月13日なので 2月だったり
3月になったりしますね
うちの爺やさんも出ます 若い頃は毎年出てよく怪我したり 翌日起きれない位
体を痛めて有給を取ったりしてましたね お気の毒な事に たま~に死亡者も
市を上げてのお祭りなので学校関係は休みです もちろんうちの会社もお休みです
わ~~い 3連休だわ そっちの方が嬉しい~~
うちの爺やは 還暦なので 赤いフンドシを付けさせたいのに 強力に
抵抗して 普通の白いのをって 言い張ります 恥ずかしいだと・・・
ようやく恥を知るお歳になったのね 裸男が数千人 見物人が15万人前後もある
ので 当日は神社の近くには なかなか近寄れません・・昔はね
裸男の前を女人が横切ると 丸裸にされたそうです
今日は 家の近くにある NPO法人 たんぽぽハウスの”さをり織り”の講習に
行って来ました さをり織り?初めて聞く人も多いかと思います
1968年に 城 みさをさんが創始者で織り機も自作です
世界にたったひとつの こころ趣くまま 好きな配色で 老若男女 障害の有無関係なく
楽しめる 素晴らしい織物です 一日で完成しました
これは中で販売している作品です
織り機です 一番大変なのが糸通しでした
朝10時に参加して 3時半に完成しました私の作です ざっくりしたマフラーの感じ
帽子 壁掛け 手提げ ペンケース等沢山の作品
これは ベテランの方の作品で さすがにシックで良い風合いですね~
先生始め ご指導下さった皆様 ありがとうございました