goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日・今日・明日

日々思うことをきままに書いてます
平成21年乳ガン発症 現在はホルモン治療薬
骨粗鬆症の薬のみ。生きてるうちが花よ

猛暑お見舞い申し上げまする

2010-08-01 13:47:57 | その他

梅雨明けからこっち アチチ~な日が続いてますね~

みなさま ご機嫌いかがでしょうか?

あまりの暑さにヘタレておりませんか~?

私は 北海道から帰ってから

まず17日に公開された 「借りぐらしのアリエッティ」を

孫娘二人と観に行き

 最近はず~~っと 韓国ドラマのDVDを借りてきて

観まくってました お陰で顔面はスットコドッコイ状態?

特に目はモウロウ・虚ろです

観たのは帳禧嬪・チャンヒビン  

韓国の3大悪女の一人で まぁ日本の大奥みたいなお話。

悪事・陰謀の限りを尽くして王妃まで上り詰め 最後は毒薬を下されて死ぬ・・

そ~ですねぇ 朝起きて・・だいたい5時頃から

 1時間のウォーキングを済ませ その後

モーニングで週刊誌2~3冊読み 帰宅後TVをスイッチオン~!

9時頃から 夜の11時半までぶっ続けでドラマを観てまして

100話のドラマをあっという間に完了~

ハァ~~・・・・なんだか疲れてしまったよぉ~

 

夕方のウォーキングで撮った夕焼け まるで山火事~ 

その間に ひどい喉風邪になり 咳き込む日々

今日現在も咳いています

もうトシは取りたくねぇー

若い頃は 3~4日で治った風邪も 

今じゃ~3~4週間過ぎても治りません

あまりに咳き込むので もしや肺に転移~?と

疑ったり・・

やはり”ガン持ち”の身は どこかに異常があると

すぐ転移・再発が頭を過ぎりますね トホホ

 

 

パイナップルリリー これは10年以上育てていますが

ち~っとも増えませぬ なして~

 でも本日は8月1日

とうとう今年も残り少なくなってきました

昨年8月末に退職してから 早1年~!

失業保険も貰い尽くし(10ヶ月分貰いましたよっ

今月からスッキリ無臭・・いや無収の身です

あ~ぁガンガン 稼いでいた日々が懐かしい~~~

 

稼ぐと言えばですねぇ 失業給付金を貰うには

毎月最低3社 求職・面接等の実績がないと頂けません

なので せっせと履歴書を書き色々な会社に

送りつけましたよ

でもね お見事に ぜ~~~んぶ ノックアウト

ただの一社も面接にも・・メンセツにもこぎ着けませんでした

まぁ~経営者の気持ちも わかりますわ

どうせ雇うならこんなオバさんより

一才でも若い人がいいですもんね~

 

サンゴ花

だからウン十年振りに
 
ジ~さまの扶養に入ることにしましたです
ハイ!

これから先は ジ~さまを生かさず殺さず?じゃなくって

死ぬまで働かせて ぬくぬくと暮らしましょうか・・

その為には ジ~さまの健康・食生活に気遣い 良い妻に

なることをここに誓いまっす・・ って

ホンマカイナ?

 

久々に 箱入り息子登場~! レオも11歳

この仔も老猫になり最近は 椅子の上にさえも登れなくなりまして

いつも私のあとをつけ回して側で寝そべる日々

みなさま 激暑の折どうかくれぐれもご自愛の程を~

私もホッタラかしのボーボー庭の草むしりに


楽しみにしていた北海道が・・・

2010-07-16 11:17:47 | その他

2泊3日で北海道へ行ってきました・・・

今回のメン婆~は総勢6人・・ ぬぁ~んと平均年齢63才

が~~~~!! 3日のうち2日間も雨に祟られました

旅程は 

一日目 富良野→狩勝峠→扇ケ原展望台→然別温泉泊

     2日目 幌加駅跡→三国峠→旭山動物園→美瑛・パッチワークの丘

白金・青池→ 札幌パークホテル泊

         3日目 積丹半島・神威岬→小樽→セントレア着

 

下の画像5枚は 小雨に煙る富良野・ファーム富田

 ラベンダーは まだ蕾が多かったような気がします

5~6回目の北海道ですが ここは2回目の訪問で

やっと この風景に出会いました ドンピシャの満開の季節に行くのは

なかなか難しいですねぇ

ていたら もっと素敵な色だったよね~ 

 

 

然別温泉で目覚めた翌朝は ネイチャーガイドの案内で

森林浴です  散策中に見つけた マタタビの花 

 三国峠からの素晴らしい眺め

そこで出会った「光輪タンポポ」 初めて見ましたよ~

鮮やかな色ですねぇ 2㎝程の小さい花だけど 

株元からランナーで増えるそうです

 

その後 層雲峡の奇岩を車窓に見て向かったのが

旭山動物園 訪れるのは2回目です

ここはアップダウンがややきついですねぇ

だから 先回同様 と戯れることは あきらめて

途中の木陰でを飲みながら ひと休み

 

美瑛・パッチワークの丘は車窓からの見学の為

バスの窓越しに撮った写真は 全部ブルーがかっています

あまりにも有名な ケン・メリーの樹

まるでおとぎの国にあるような家 

菜の花が満開・・ってことは

やはり ここは短い夏に 色々な花が一気に咲くんですねぇ

 

お次は 今回最も楽しみだった 白金・青い池です

話題の新スポットらしいですね ガイドさんも初めてだと言ってました

だけど 幻想的なプラチナブルーの池は 思ったより ちっちゃい

 

大好きな 上高地を思わせる枯れ木が佇む池は

来た甲斐がありました 

でも たったの10分の見学は惜しい・・・もっと眺めていたかったワイ

 

 

3日目の画像はこの機上の写真のみです

秘境・積丹半島の神威岬は 傘もぶっ飛ぶ荒れ狂う風雨

仕方なくバスで待機してましたが ガイドさんの案内で岬まで

行った人もいたようです・・オットロシ~~

 

何だか最近の旅は雨が多いなぁ~

5月のソウルも 傘が手放せない日があったし

北海道は梅雨がないのがウリなのにニャ~

 

刻々と変わる 水平線に沈む夕日を見ながら 

無事ご帰還と相成りましたが

次回は やっぱ 利尻・礼文よネ~

その為に また


美味しい誤算??

2010-07-04 13:16:34 | その他

リンパ浮腫の為  弾性スリーブを着けて1週間~!

少~し・・・ホンの ちょびっとだけ良くなったよーな気がします

弾性スリーブ って

とてもお高いイメージがありました(1枚 7千円~1万数千円)

なので 福沢諭吉君を4名ほど連れて病院へGO~

(2008年4月より リンパ浮腫のための 弾性スリーブが保険適用)と

知ってましたが 取りあえずは全額自己負担ですよね

あとで申請したら7割戻ってくる筈

主治医は腕の長さを測って すんなり 「2枚出しましょう」

と言って 貰ってきたのがこれです

実は これがですねぇ驚きの価格・・・・

2枚でな~~んと 262円!!

 処方箋のレジで おね~さんに思わず 安っー!!

と叫んでしまいました

なんで~?なんで~?と畳かける私に

おね~さんは困惑しまくり

 

病院の帰り道 ニソニソ笑う私・・・

まっ効き目はともあれ 安くて大助かりですよネ

 

 

 

 

そこで・・ 昨日

浮いたお金で 友人3人を誘い 豪勢なランチに行ってきました

一宮市にある「菜々畑」というお店です

まず 冷製パスタと鮮魚のカルパッチョ 

 ナスのグラタンとハモのフリッター

 冷製スープ

 プチロブスターのグリル ホタテのバターソテー

牛ロースステーキ 

デザート

どれもこれも美味しく完食致しました ご馳走様

このフルコース 3,280円の処 割引券を使用して2,980円でした

はたしてこれが お高いのか安いのか・・・

判定はみなさんにお任せしま~す・・・ニャンちって

 

さぁ~腕に汗疹を作りながら 浮腫が治りますよに


ひたひたと・・・

2009-11-27 20:12:57 | その他

新型インフルエンザの猛威が身近に迫ってきました

我が家は 2世帯7人家族ですが 3日前に2階に住んでいる

息子一家5人が全員 新型インフルエンザでノックアウトー

 

私は毎日病院通いしていますが 今まで何とかこの風邪から

逃れてきましたが いよいよかしら

 

最近よく目にする ネリネ(ダイヤモンドリリー)

最初は何でこの時期に彼岸花~と思って検索したら

ネリネでしたね 通院する病院の近くのお庭で咲いていました

きれいだね~ 欲しいなぁ

 

 

恐ろしいことに この球根は一個500円也

お高いですねぇ その上なかなか増えなくて

チューリップみたいに植えたら必ず咲く~!と言う保証はないとか・・

 

 

こちらは レウイシア 植えてから3年目に突入~

うまく夏を乗り切って株も大きくなり 嬉しいことです 

 

 大文字草もまだまだ頑張っています

 

みなさまもどうか風邪を引きませんように

いっぱい食べて飲んで?お体に気をつけて下さいネ~

私もレオと一緒にノラリ~クラリと


デジブック 『秋彩の磐梯への旅』

2009-11-07 22:48:50 | その他

デジブック 『秋彩の磐梯への旅』

 

10月31~11月2日にかけて 磐梯方面に親しい友人3人と旅してきました

行きはこだま普通車で東京まで・・

帰りはどういう訳か 塩尻駅からワイドビューしなので帰宅

11月2日は大変な寒波襲来で雪に遭遇

ひたすらバスに揺られて 流石に翌日はへたばりました

やっと5日目で久しぶりの更新です


猫だらけ・坂だらけ

2009-09-08 23:15:03 | その他

ヤッホ~

久しぶりの更新です

32年間勤めた会社を退職したので実家(長崎)で

しばらく の~んびりしてきました

 

これは実家から眺める長崎港です

紅白の右手に微かにちょこっと見える山が稲佐山

先日福山さんが 8万人動員してコンサートをした会場でもあります

 

 

流石 港町です

散歩の為に家をサン歩出たら猫だらけ~ 

 ここにも

 

 

 縁の下にも・・

この仔たち3匹は 近くにいたオジさんに寄ると

筋金入りの野良だそうです

毛並みはとってもきれいで野良にしとくのは

ちと惜しい~

 

 この仔はテクテクと近寄ってきたので飼い猫かもネ~

 見知らぬヤツめ~とこちらをじ~っと見つめていますよ~

 

 

ちなみにこの仔は実家のミ~ちゃん

オン年15歳?だったかなぁ・・長生きねぇ

 

急坂にへばりつくようにある婆~さん(母)の畑 

少しよろけると下まで転げ落ちそー

 

 

あちこちで満開の花・・名前は何だっけ・・忘れた~

 ここも坂道・・もちろん車は通れません

自転車も通りません 長崎の道はひたすら歩くしかありません

アップダウンがきつくてウォーキングに難儀しました

 

なので私も 自転車に初めて乗ったのも愛知に来てからでしたね~

やたら年寄りに優しくない町・・いやどうしても

坂道を登ったり下ったりで 心臓が鍛えられる長生きの町かも~


赤からへ

2009-07-16 20:50:09 | その他

名古屋名物の赤からへ行ってきました

私の住んでる近くに明日オープンします

と言うか まだオープン前のモニターに当たって友人を

誘って行った訳ですが・・

お初の味でした

 

 

 

順番に参りましょう 

まず 赤きゅう 甘めの味噌味のタレにつけて食べます

 

 

 赤からサラダ

 

鶏皮 鶏せせり 牛ホルモンの 3種盛りですが

2種しか乗ってませんネ~ 焼いてから写真を撮らねばと気づきました

 

鶏皮 鶏せせりは香ばしくて これはなかなかケッコーなお味でした

 

 

これは手羽先の唐揚げ ・・・ボケてます

いえ お味じゃ~ありません・・画像がですよ~

これも二人で4個あったのが 2個食べてから写真に納めました

 

 

 さっ お次はメインの赤から鍋です

中身は ホルモンに揚げ 豆腐 もやし ニラでした

濃厚な出汁で癖になる美味しさですよ~

辛さは 1~10番迄あり 2番にしてみましたが

ちと甘い~~ お店の人は3番が普通並だと申しておりました

この辺でもう生のビールとチューハイが

お腹の中へ・・飲み物は別会計かと

思ったら無料でお好きなだけプリーズで

 

 

 

 残ったスープで赤から雑炊

美味でしたけど 煮詰まってたせいか

後から喉が渇きそう

 

デザートは いも娘

何が良かったと言って このデザートが抜群

ネーミングもグゥ~だけど芋のほのかな甘みと

口に含むとトロ~リと溶けるアイスが絶妙のバランス

近い内に又行きたくなるお味でした


来年はもっと植えたい花~~

2007-08-22 07:10:57 | その他

 いつも アッシーを引き受けてる友人から 接待を受けました

久しぶりの会席料理でしたが 何しろアッシーなのでが飲めないのが 残念

これは 情報誌に掲載されていて 下の方にこれを切り取ってお持ち下さい を

利用したので 普段4,000円を2,500円で食べる事が出来ましたよ

まぁまぁのお味でした

 

 

 

 

 

最後にお寿司も出ましたが 画像がナイ・・・

ブログを始めて 1年近くになると言うのに 写真を撮るのをすぐ忘れます

目の前に出されると 思わずパクついてしまう癖は直りませんね~

ほとんど食べてしまってから あれ~~でした 

 

成長株~~~  サンパチェンス

 

これは今年初めて作ったのですが この暑い最中に 一番元気な花ですよ

ニューギニアインパチェンスは 半日陰でないと 弱ってきますが

この サンパチェンスは 太陽の下で すくすく育ち 草丈も60㎝を越えました

これは ふた株で 下のピンクは ひと株でワサワサ 繁ってます

来年はこれをもっと増やしましょう 色は他に白 オレンジがありました

 

 

 

 

 

 

レオが 何かを見つけました

ニャ ニャンだぁ?

 

 

 

目だけは ランランとして やる気いっぱい 

 

 

抜き足 差し足の つ・も・り ~

 

 

 デッカイ ピカピカに油を塗りたくった ゴキどんがチョコマカしてます

ちなみに 古里では トック~と呼びます 取って食うじゃないですよ トックゥです

 

 

逃げた~~ 

このレオ様は 諦めがとっても早い 闘争本能に欠ける ヤツです ったく~~

ほとんど 逃がらかします 今までの我が家のニャン達は 朝まで粘って

追いかけて 100戦100勝でしたけどねぇ

毛繕いも 滅多にしませんよ グ~タラ寝ころんで 野良を眺めてばかり~~

飼い主に似た?・・・空耳にしとこぅ

 

 


志賀高原の山野草

2007-08-15 21:57:13 | その他

バスツアーで13~14日に 志賀高原に行って来ました

何しろ涼しければヨシと それだけが希望で急遽決めたので 何の知識もないままの旅です

一日目は渋滞もなく スイスイででした 信州中野で休憩して 発哺温泉駅から

ゴンドラで 東館山高山植物園を散策 山頂に上がると風は気持ち良いのですが

日差しは下界と変わらないくらい強くて

 

山野草には 疎いので全く名前がわかりません

ヒメシジャン ミヤマクルマバナ ウスユキソウ ハクサンフウロ ヤマハハコなど らしいです

 

 

ホテルに着いて驚いたのが クーラーがない   そんなアホな~~~

もうで 心臓がバクバクします まさかこの猛暑にクーラー無しなんて まさか・・まさか

 

か~し 部屋に入り窓を開けると そよそよと高原の涼しい風が入ってきます

やれやれですよ~  ドアーも全開で 寝る寸前まで開けていたらぐっすり

翌朝起きると 爺やんが なにやら騒いでます 

「オレのパンツ ゴムが緩んでて気持ち悪いがやぁ~ 落ちそうだゾ」

私 「売店で買ってくれば?」・・・・そう言えば 最近洗濯はお嫁ちゃん任せで畳んでしまってくれているので 

一番上にあったトランクスをバッグにポイと入れたっけ・・・しよぅ

 

二日目は 志賀高原で一番高い横手山(2305m)山頂を目指して スカイレーター

(動く歩道)を待つこと15分 これは片側しかないのです 下りの人を降ろしてから乗り込みます

これが なかなか時間がかかります 渋滞の原因ですね 

全長200mを5分で リフト乗り場に運んでくれます

 

ヤッホ~

絶景です もう遠くに北アルプスも見え隠れして 大パノラマです

浅間山 富士山 運が良ければ日本海の佐渡ケ島 も見えるとか

 

山のテッペンにある 稚児池 可愛らしいちいちゃな池でした 水がきれいで乗り出して

触ろうとしたら 止めとけ~~の声が・・落ちると決めつけてます 

 

どこへ行っても今が盛りの ヤナギラン 1~2m程あるので 群生しているとピンクが目につきました

 

 

どれも これも 絵ハガキみたいに良く撮れて お天気に恵まれたな旅を満喫 

 

 

 

気になる一泊4食のお食事ですが  一日目のお昼はお弁当 ホテルは朝夕バイキング・・・

これは イマイチ?いえイマ3くらいでしたよ

 

 

朝食はパンが好きなので ホットケーキとレーズンパン コーヒーに ミルク

おかずは肉じゃが 塩サバ 例によってチンプンカンプンですネ

でもね二日目の 昼食には参りましたねこの猛暑に鍋物ですよ~~

拷問でしたね 48人の鍋に一斉に火がつき 部屋中は冷房していても 一気に暖房状態です

 

  

もちろん アンケートに書きました 真夏の鍋物は止めてくれぇ~~