goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日・今日・明日

日々思うことをきままに書いてます
平成21年乳ガン発症 現在はホルモン治療薬
骨粗鬆症の薬のみ。生きてるうちが花よ

ダイナランド百合園に行って来ました

2007-07-23 05:08:22 | お花

昨日は お天気を心配しながら 岐阜県郡上市にある ダイナランド百合園に行って見ました

ここは昨年 7月オープンした 西日本最大級の百合園で 広さ57,000㎡ 360万球の

百合があるそうです

 ダイナランド百合園はここ

 

家を出て高速に上がり 東海北陸道高鷲インター迄 約1時間45分で到着~~~

まぁ~~すごい事 なだらかな丘陵地に百合が咲き乱れ 歓声が上がります

 

遠くの山並みから ドンドン雲が上がって 晴れてきました 雨女返上

まず リフトで山頂に運んで貰い 下りはブラブラと散策しながら下りてきましたが

あまり陽がささなくて良い気持ちです 爽やかな高原の風に 背を押され

ながら ゆっくり散策すると40分位で リフト乗り場に帰って来ました

 

 

そう言えば 名札は全然見なかったような?

 

 

百合を少し欲しかったのですが とっても高いので あきらめました 

一球 500~2,000円です せめて3球500円にして

 

 

 見て下さいな 絶景でしょ

 

 

 

 下りる途中に きのこ発見 手の平くらいの大きさです 好奇心の強い私は食べて

見たくなりましたが 友人から 止めとき~~  え~~後ろ髪引かれ 

つい ひっくり返して来てしまいました  さ~てさて ナニ茸だったんでしょ

 

 

 

帰りは せせらぎ街道のコースを 走る事にして やはりココまで来たら お昼は

蕎麦ですね~

 

 

大きな 水車が5つも並んだ 日本一そばの里で 食べたのは とろろそばです

そば通の友人は 美味しいを連発してますが 味音痴の私は そうかいなぁ・・

かぶらの漬け物の方が 大変美味でございました

 

 

すぐソバの畑に ソバの花が 間近で初めてソバの花を見ました

 

 

 

川を見下ろすとと 鮎掛けの人がいます どうですかぁ~~釣れましたましたかぁ?

 

 

 しばらく走ると 朴の木を見っけ~ 50枚ほど勝手に頂きました 持ち主さま

                            近くに咲いてた おだまき

 

 

たっぷり目の保養もさせて貰い  さぁ 今日から又 1週間

 


グリーンも大好き

2007-07-15 00:19:30 | お花

今 23時50分です 先程庭に出て撮った写真ですが そろそろ吹き荒れてきました

ニュースでは 三重県に上陸と言ってます コワ~~

夕方は 花鉢を少し室内に取り込もうと 思ってましたが なんせ数えたら

鉢が388鉢あり もう諦めました これを取り込んだら 寝るとこナシになります

樹木が今にも 倒れそう~~~ 神様 仏様

 

 

実は 花以外にも グリーンも好きで 家の中は ジャングル化してきてます

パキラ 

 

 

パナマソウ ジャングルドラム 

 

 

これは プリーツがとてもきれいな 観葉です 昔プリーツスカートが好きで

良くはいたものですが 今はいたら延びきって タイトスカートに変身する事でしょう 

 

 

クワズイモ アローカシア

 

 

カラテア ストロマンテ サンギニア

 

 

 

 ご存じ 空気清浄機? サンセベリア

このように 室内は葉物でいっぱいなので 花を取り込む余地はありません

台風が 何とか暴れまくらない事をしながら する事にしましょうか

 

 

コンシンネ アレカヤシ ユッカ

 この左の方に レオが潜んでるの 見えますか?

 

 ベゴニア

 


ドカンと花火~~

2007-07-13 05:27:18 | お花

サンゴ花が咲きだしました 

下の スクテラリアと良く似てますが どちらも水中花火のよう  スクテラリアは

茎が 真っ黒で 葉っぱも小振り  タツナミソウの仲間みたいですね 年に3回咲きます

 

産後に見ると 快復が早いらしい (産後花 )・・・・信じそうになった あ・な・た・・好きです

 

 

 スクテラリア コスタリカナ シソ科

先日 HCで白も見かけましたが 紅白で並べたかったなぁ

 

 

毎日 降り続く雨で レオもダレ気味です   野良が庭を横切らないので退屈ねぇ

 

 

最近 少しだけ気になる事

スーパーで レジを済ませ 袋に詰める時 せっせと購入した 肉や魚 を

パックから取り出し 透明のビニールに入れてる人・・・

数年前からの現象ですね きっとトレーをお持ち帰りしたくない・・分別が厳しくなったので

わかりますが 見ていてどうなんでしょう 私はまだそこまで徹底しきれませんが

そのお宅では 確実にパック類のごみは減るでしょうね

でも 日付がわかりにくい? 衛生的には?などと考えてはいけないのでしょうねぇ

マイバッグがそろそろ 当たり前になりつつありますので。

 

エンジ色のクレマチス

茶飲み友のおじさんが育てています 私も挿し木して 数年育てましたが絶えてしまいました・・・ 早くいえば 枯れた~

もっかい 挿し木しなくては おじさん 又 貰いますよ~

 

 

ランタナ 2種

 昨冬 刈り込んで軒下に放置していたのが 咲きだし あわてて外に持ってきました

あんたは 強い~  丈夫だね  

 

 


コリウス色々

2007-07-07 05:44:39 | お花

コリウスが どんどん大きくなって来ました

最近は栄養系が多くなりましたね ひと株でドンドン増やせる 優れものです

これから 11月末まで どれだけ増えてるか 楽しみです

花を咲かせると株が弱るので 花は摘んでしまいますが 

やはり 毎年好きな色に 偏ってしまいます

 

 

 

一番のお気に入りが この色 秋になると赤一色に染まります

さぁ 今日は嬉しい金曜日 草だらけの花壇をきれいにしましょうか 梅雨明けも近い?

 

 

昨年 9月頃のコリウス


破れ傘に似てない?

2007-07-04 04:55:14 | お花

imagesこの うすらトボケタ 花が好きです  エキナセア 菊科 ハーブ

咲き始めは 普通に上向きの花びらが ある時を境に ドンドン下を向いて来ます

頭にハリネズミ? ウニのお帽子をかぶって ゆ~ったり揺れてるさまは なぜかジュワンと来ます

変?理解しがたいでしょうねぇ・・・自分でも可笑しいなぁと思うモン

 

 

 

 

実は私は 何を隠そう傘マニアなのです  傘を多い時は 数十本 常備してます

 

100均のから 数千円止まりですけどね 車には いつも5~6本は入れてますネ

傘売り場に近づくと 吸い寄せられます なので? 傘はいつでも受け付けております

左が山野草のヤブレガサ これにそっくりですね~

 

   images

 

これは ロニセラ  別名  ハニーサックル

ブロ友の びわこちゃんちで見てから 気に入りまして 連れて帰りました

ツル性なので ラティスも用意して 準備万端 期待に応えてくれて バンバン咲き出してます 

嬉しいな~

 

 

 

こちら グラリオ

生育旺盛で 今年はガレージの天井とか桟に絡ませようかと考えてます 

挿し木は100%に近い位良く着きます

 

 

 

 

オキシペタラム ブルースター  ガガイモ科 多年草

花びらが尖ってます 星形の花で花期が長く 夏に欠かせない水色です

 

 


飛行機草で寄植え~

2007-07-02 05:34:40 | お花

パンドレアが咲きだしました

パンドレアというのはギリシャ神話の女神の名前です。また、別名のナンテンソケイというのは、葉がナンテンに似ているところからきているそうです。

 
冬は室内で管理とたいてい書いてますが この辺りでは外でも全然平気です

出しっぱなしで 病気もほとんどなく 管理しやすい お勧めの花ですよ

 

 

蔓性なので延びる事~ もう 1m 以上あります

 

さすがに 梅雨時ですねぇ

白絹姫とイベリスの間から キノコが出てました

ナニ茸なのでしょうか 触ったら ポロっと崩れ落ちました

 

 

デプラデニア

最近は マンデビラ サンパラソルとも言われてますね ~仲間でしょうね

 

 

アラマンダ     和名が アリアケカズラ(有明葛)

熱帯の花ですので 冬は家の中へ入れます 比較的育てやすい花で 我が家に来

てからもう十数年だと思いますが ネームが 覚えやすい・・・ アラ!マンダ?

 

 

 

この傾いた画像が気になる~~~

 シェードに強い?寄せ植えを作ってみました

真ん中に大好きな青のブリエッタと薄紫の花が美しいモナラベンダー 手前がヘンリーヅタ 

これは秋は真っ赤っかに染まります

左手前に カメルーンデージー 両端に コリウス ヤブラン 背が高くなる ヒコウキソウ

一番奥に持ってきました これも秋は紅葉します

 

 

よく見ると飛行機の翼を思わせる葉姿が面白い植物なので

この時期にHCで見かけると ついフラフラ~~と買ってしまいます 花は白です

葉脈の濃淡もきれいですねぇ 風が吹くとフワ~~と 今にも空へ飛んでいきそう

見ていて飽きません 

 

通勤道に咲く夏の定番 ノウゼンカズラ(凌霄花) これはもう強健ですねぇ

以前好きで植えてましたが もうコリゴリです 抜いても抜いても根っこが丈夫~

よそ様で咲いてるのを見るに限ります

 

 

※ ヒマラヤの青いケシが とろけた~~~

25度が3日続くと とろけるとメギちゃんが言ってたっけなぁ

上級者向けとは 聞いてたけど  まだまだ修行が足りない・・・・・


ラブチェーンの花

2007-06-21 15:01:58 | お花

ある日突然 ハートカズラの花が咲いてるのに 気がつきました

別名 ラブチェーン 愛の鎖

もう え~~っと言うくらい ちっちゃいね~ 咲き方も変わってますよ

2月頃 かなりカットしたのに  知らぬ間にマタマタ ハートが連なってました

可愛い小指の先位の お芋 ムカゴも ちゃ~んと 下に成ってます

  

 

この 先っぽの エンジ色が見えますか?多分これが花でしょう いつまで待っても

これ以上は 大きくならなかったので・・・

 

 

 

 

アンティーク色 の ヘメロカリス (百合科)です ニッコウキスゲの仲間

先日の黄色より遅れる事 十数日 とてもシックな色合いで切り花にして飾りましょうか

これは かなり種も採れ増えますので ビップに里子に出しても良さそう~

 

 

 

こちらは ピンクのムクゲ(木槿)   アオイ科 ふよう属

 

何という可哀想な名前でしょ ムクゲなんて 優しいピンクの八重で これも

色んな種類がありますね~

7~8年前友人から 10㎝位のを貰って挿し木した物 もう 2m以上に育ってます

一日花ですが 初夏から秋まで長期間咲き続けます

確か 韓国の国花ではなかったでしょうか~

 

 

 

ここで突然 韓ドラの話題になりますがぁ~~

今 ヨン様 チェ・ジウちゃんの 初恋を(全66話)見てます

若かりし頃の ヨン様は 今より なかなかイケてると 思いませんか~

65.8%の視聴率で 男女の純愛と家族、友情を通し、韓国の社会問題を描いた傑作です

時々 涙を拭いつつ見てます・・・・・単純 単細胞なのです・・・・

・・・・・ここで足止めを食ってたら メ○ちゃまに マタマタ クッサ~~と罵られそうなので

さっ次 行きましょうか


 

 

 

アガパンサス  別名「紫君子蘭」(むらさきくんしらん)

これも根が丈夫で紫色が昼の花火のようです この季節に 爽やかさを運んでくれて

好きですが 切り花にして飾ったら 大変な事になります パラパラ~ ハラリ~ンコ

こまめなお掃除好きさん向きですね~

 

 

 

 

もう一丁  ブルンバコ

我が家のご長老さまの登場です このこも又 長期間咲く 私のういヤツですよ~

色あくまでも 空色・・?薄紫色?こんな色の服があったら 一目でよろめきますね~

それ程 大きな花ではないけど 夏の暑さに負けない存在感があります

今年は植え替えて 肥えもタップリやったので 期待してまっせ~

 

 

 

マタマタ 突然ですが 更新がしばらくできないと思います~

今日 男孫が退院します いくら私が鬼ババァで 孫守を避けていても今回は見ざるを得ません

実を言うと 旅行の当日 朝3時頃お嫁ちゃんが入院して 生まれていたのですよ~

息子に3時頃叩き起こされ 1才になったばかりの女孫を見ていてくれと言われ・・・超トシゴ~

「え~~私 今日 旅行に行くよ~」と出てきたのです

何て母親なんでしょ・・ 非難されますね・・ されました 弟に・・

せめて 3週間は 据え膳をしなアカンでしょうね~  

皆様のブログは 拝見しても コメが出来ないかと思います~ ご勘弁を~


もみじ葉朝顔が開花~

2007-06-15 09:59:03 | お花

もみじ葉朝顔(クリスタルパールピンク)宿根

 

一番花が咲き出しました~ ふたつ・・

まだ目覚めたばかりで 花びらのシワが伸びてません・・・

いいなぁ朝顔はちゃんと しわ伸ばしが出来て~

 

同じ琉球朝顔の オーシャンブルーに比べて 花が小さくても 葉っぱが

もみじ形でとても可愛いです

 

 

ツルがドンドン伸びて来てるので 場所がここでは まずいですね~

あの気に入らない ラティスに オーシャンブルーと同居させる事にしましょう

 

 

 

ピンクのカラーも咲き出してます

 

 

クレマチスも ボツボツ 忘れた頃に顔を見せてくれました 

 

 

 

バポニア 

長い花路の始まりです 晩秋まで咲き続けます 今年はちょっと植え替えを

してないので イマイチ元気がないみたい

 

 


成長株~

2007-06-14 04:46:44 | お花

サンパチェンス オレンジ

ニューギニアインパチェンスに 良く似てますが これはニューギニアと違い

ガンガンの太陽に向かって 咲くらしい?・・・ 初めて育てます

日影に置かなくてもいいと言うので 育ててますがひとつで60㎝位の大株に

育つというので 非常に期待してます 画像の右下にっと見える葉っぱ これは

皇帝ダリア

これも手に負えない程成長が早く 育てた人によると うんざり?ですと・・・ 

 

 

これは いいかも・・と後から買い足した サンパチェンスマジェンタグランデ

 

 

 

こちら ブリエッタのピンク

これもたった 二株でこの盛り上がり~毎年飽かずに育てて 現在挿し芽がいっぱい~

 

サルビア ペンタス ペチュニア ケイトウ などの寄せ植え~

 

 

 

アルストロメリア ブルケラ(百合水仙) 

アルストロメリアに良く似た花ですが ドンドン増えてアルストロメリアを 侵略しそう

 

 コルディリネ・ターミナリス(和名 センネンボク コウチク)

ドラセナに似てますが 室内では色が綺麗に出ないので1ヶ月前から外に出しました

そしたら ホレェ~こんなに赤くなってきましたよっ

 

 

 近所で見つけた

ヤマホロシ(山保呂之) 

咲き始めは薄紫で 終わり頃白になります 鼻を近づけましたが匂いはナシでしたね


アルバム作り

2007-06-11 05:08:38 | お花

立葵 ゼラニューム デプラデニア(マンデビラ)が満開になりました

どの花も もう10年ものです

一昨日は 軽井沢の旅の写真をプリントしてアルバム作りに精を出してました

あまり放って置くと 溜まる一方ですので ここらで腰を上げ作成してると

こんな フレームがありお試しにしてみました

 

 

パソコンを初めて買った5~6年程前は デジカメで写真を撮るのが面白くて

次々にアルバムを 作ってましたが 最近はさっぱりでした

このソフトも使い方を忘れる程です