goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日・今日・明日

日々思うことをきままに書いてます
平成21年乳ガン発症 現在はホルモン治療薬
骨粗鬆症の薬のみ。生きてるうちが花よ

あじさい 

2007-06-09 05:25:02 | お花

たった1~2枝 友人から貰って挿し木した このアジサイの紅(クレナイ)

最初は 周りの花びらが真っ白でした 陽当たりが良い所から段々薄いピンクから

赤に変わってきます

でも ほんのりピンクが・・まるで乙女の恥じらい?見たいですねぇ

私も大昔 恥じらう時期があったのに・・・・ いまじゃ不・思・議~~~

 

紅(クレナイ)

もう こんなに大きくなりましたよ~~ふくちゃん見てたらコメちょうだいねぇ

北側はまだ白いですね~

 

アジサイの足元で 百合(ロリーポップ)がひっそりと咲いてます 気づいた時は もう花びらが・・・

(庇を貸して母屋を取られる)状態・・・

こんな小さい百合では なかったのに 掘り起こさねば・・

 

 

こちらも やや濃いピンクを挿し木した覚えだったのに?~~~

白になっちゃった

 花言葉 (移り気 心変わり)・・・  だよねぇ

伊豆の華

 

これは 母の日ので うちに来たばかりだから どうぞ そのまま

 

 

 名前が 舞姫

濃淡のピンクのグラデが 華やかです

 

こちらは 近くにある アジサイ寺です (性海寺)

 

 定番の青                       綿菓子みたい~

伊予の青絣                           花吹雪

これは ペチュニアですが こんな色のフリフリアジサイが あったらいいなぁ


バラ 第5弾

2007-06-07 04:52:37 | お花

もう この第5弾でバラも終わりにしましょう どれがなにやら自分でもわからんようになってきました

天津乙女 貴重な黄色です 最初にこれを見た時 天津を (天津飯)の テンシンと

言うのかなぁ・・・と  アマツ乙女でした~

 

 

 

 

 こちら ラグナ  これは昨年死にかけましたが 復活してくれました

もう生存歴18年位かしらねぇ いつご臨終になっても良いように2代目を挿し木中です

 

グルスアン バイエルン

やっと 一輪顔を見る事ができました~ 強健種と書いてるので期待大です

 

オプティマ ジュピター

ミニバラですが 結構な大きさです

 

ビプシー  これ汚いですね~ シャッターチャンスを逃しました

 

ピノキオ

 

名前は不明

 

ミニバラ 5種

 

 

                                             白レンゲ

 

 最後に再度登場 プリンセス ドゥモナコ さすが気品溢れる長持ちのバラです

まだ咲き続けていて 白から真っ赤に 変~~身中~~

あと 紫の ブルーバユーが咲くのを待つのみ~


初夏の気配

2007-06-05 15:06:41 | お花

初夏と言えば ギボウシですねぇ シェードガーデンの主役の登場です

花も咲くし 庭に置いてるだけで 涼やかで好きな葉っぱです

 

このギボウシの大葉で サガエというのを探してます そこらのHCでは滅多に売ってないのです

サガエは 山形県寒河江市(サガエ市)で生み出された世界的に有名な品種です

立ち姿が美しく  鮮緑の葉にクリーム色の覆輪が入る大型ギボウシです

 

大きい鉢に仕立てているのはあります でも な~~~んと9,800円もします

そんなん 買えません 我が家にあるのは この5種です

 

 

上のより やや葉が 明るい黄緑

 

 

  

 

鉄砲百合も 隣の黄色いカンナ と一緒に咲き出しました

今年こそ 岐阜県の谷汲山に 数十万本あるという 谷汲百合園に見物に行きたいものです

 

メドーセージ 

深い紫が 眼に心地よいですねぇ     奥のピンクは ゼラニューム


6月の五月(さつき)

2007-06-01 20:48:09 | お花

近所に さつきを沢山育ててるおうちがあります ここを通る度に 写真を撮らせて

貰えないかなぁと思って 頼んでみたら 快く招いてくださいました

庭いっぱいの さつきが今 まさに満開を迎えようとしてます

他に 山野草も あちこちに・・・

 

 

 

 

わざわざ 背景の紙?まで用意してくれ恐縮しきり~

 

どれも これも丹精込めて作ってるのが 一目でわかります

 

 

 

 

これは 何でしょうか 小さい紫の花が沢山咲いてました

 

これが気になりました~ツルが綺麗にクルリンと巻いてます イグサというらしいです

                                 こちらは ドクダミの八重です

 

 

帰りには このふたつの素敵で風流な寄せ植えまで頂きました Tさんありがと~~

 


夏の花への衣替え

2007-05-31 04:57:19 | お花

骨ヒビから 中断していた 夏の花の衣替えが 少しづつ植え込みが完了してきました

玄関を出た所~ 中心はやはり長持ちするサフィニア インパ ベゴなど

 

 

西側もやはり カリブラコアーやクリーピア 真ん中あたりで コリウスやブリエッタをせっせと挿してます

 

 

 

 

 

このガレージの吊り鉢に使っている 竿ですけど・・ブサイクですが 間に合わせで使ってた所

竿をくくってる紐が千切れて 鉢が全部 下にドサッと落ちて来て かなり花が痛みました

幸い 車が入ってなかったのでラッキーでしたが もし駐車してる時だったら 

何か丈夫な物に替えないと又落ちて来そうです 鉢はかなりの重さになりますね~

 

 

南側には アジサイ ガザニア パンドレア 多肉類を置いてます 

 

 

最近はもうポーチュラカは 育てなくなりましたけど これは斑入りの新種と言うこと

で ひとつだけ植えて見ました~ 花はなくても葉っぱだけでも賑やかです

 

この花は勤め人向きではありませんね 以前何鉢も育ててましたが 日が当たらな

いと咲かないので 出勤する時は まだ咲いてなくて 夕方帰ったらもう閉じてる~

この繰り返しで ガックリ来たものです そこでサラリーマン川柳を思い出しました

 (朝 妻はまだ寝てる~帰ったらもう寝てる)と言うヤツね あれと一緒でした

 

立葵のピンクも咲き出しました 群生して咲いてるとお見事になりますね

今年は黄色も植えて見ましたが まだ蕾の ツの字も出てきてません

 

これは ヘメロカリス 百合に似てます ピンクや他の色はまだこれから・・

 

 

天人菊 最後は モサモサになりますが 季節を忘れずに咲いてくれました


バラ 第4弾

2007-05-29 05:18:54 | お花

バラもとうとう第4弾になり 飽きてきたのでは~ と思いきや 真打ち登場です

しかしこれまた ラベルがどっかへ行方不明です もう7~8年前になりますが

大切な幼馴染みからので 確か京成バラ園のラベルがついていたのは覚えてます

 

 

 一応我が家の特等席を確保してます~ 

このバラは 秋はもっと深~い とっても濃い暗赤色になります

 

 

 

 これは ご存じ デンティ ベス 一重です 我が家のニューフェイスです

 

 

開き掛けの方が ピンクが濃くて可憐な感じがしますねぇ

 

 

ウェストミンスター

これは バラが一番綺麗な半開きを 撮ろうと思い 3~4時間して見たらもう

こんな 開け開け状態でした~ う~~ん残念です 何でも後回しはいけませんね

気がついたら 即実行です

 

 

 これも15年ほど経ったもの 一重の房咲きで咲き進むと かなり豪華になります

 

 

ハーモニー  やや濃いオレンジで 匂い良し~

 

ミニバラ 4種

リトルアーチスト      あとの名前は不明です

 

 


ハウスで仕入れます~

2007-05-22 05:37:14 | お花

1昨日は 10年程前から花を分けてくれる ハウスに行ってきました

このコーナーは ベゴニアとか サルビアがいっぱい~

市販に比べて 株がしっかりしているので 一昔前は植え替えのシーズンには

2~300個は買っていましたね

 

 

もう誰もいなくても 勝手に入って好きなのを選び放題にしてくれます

代金は すぐ近くのお家まで行って払うついでに 立派な素晴らしいお庭もパチリ

手入れが大変そう

 

 

ベゴニアで 3種類 リースと壁掛けハンギングを作ります

このリースは簡単 私の手作りのリースだと11個使いますが これは6個のみ

ベゴニアは 株が這ってくるとドーナツの中が 見えなくなるでしょうね

 

置き場は玄関横の木の上に挿しただけ~ 

   

 

 ジニアプロフユージョンでひと鉢 賑やかに3色苗を3個使用

夏の花への切り替えが 着々と進んでます

 

 

あと大好きな ブリエッタを各色買って 挿し芽がかなりついて来てますので

あちこち植え込みましょう

 

 


バラ 第3弾

2007-05-21 04:49:35 | お花

バレリーナ

 小さな妖精達が チュチュを纏い軽やかに 踊り出てきました~

白とピンクが絶妙に混ざり合って 五月晴れの空に 舞い上がって行きそう~

 

 

 鉢で管理するのは 限界があります やはり地植えにした方が~

 

 

 

プリンセス マーガレット(HT)

 

思っていたよりも ピンクが濃くて大輪咲き まさに 貴婦人の雰囲気がピッタリ

匂いも良くて 近づいただけで ホワ~~ンと

 

かなり デカいんですよ

 

アイス バーグ

 

私は 色物が好きで 気がついたら 結構派手目なバラばかり集めてる見たいです

 白はこのアイスバーグと もう1種類しかありません  そういえば黄色も少ない・・・

 

 

 

これは 残念ながら名前が? 限りなく赤に近い濃いピンク

 

 

 

 

これは かの有名な 可児の花フェ○タの 出口に咲いてたバラ・・・・・チョキンと・・・・

 

 

 

ミニバラ ごくごく定番のミニです

 

シランでちょっと ひと休み~

 

我が家の 初代バラです もう20年以上 居着いてます 名前は・・?

 

 

 

ミニバラ 3種 ペピータ コルダーナ

 

ミス ピーチ姫

 

オプティマジュピター


元気を貰える赤い花

2007-05-17 05:13:57 | お花

つぼサンゴが 咲き出してます とっても小さな花で目立たないけど 毎年咲いてくれます

ようやく 骨のヒビが・・・治りました~ ヒビ養生に?励んだお陰かと思いますが

トシのせいにしますけど 治りが遅い!! でも沢山のコメントに励まされました

も 思い切り出来るようになりましたし

この赤い花達を毎日眺め 気持ちを明るくして元気を貰いましたよ

 

ちなみに昨日は 「旅の日」でしたね 

松尾芭蕉が 奥の細道に 旅に出た日だそうです いつだったか 諏訪に旅した時に

近くの植物園で見た 「たびびとの木」ですが とても印象に残ってます

 

 

 

私も 「骨ヒビ記念日」 を制定して 旅に出ようと決めました

全快祝いを自分にする事にします~

 

5月25~26日に 軽井沢の遅い春を 花友達とプラプラして来ます

某 近畿ツーリ○トが主催の チョ~~~チョ~お値打ちな旅です

 

 

 

 

チョコレートコスモス キャラメル

 

赤いコスモスです 普段見慣れた 色ではなくて コスモスもかなり色が豊富になってきました

名前の通り クンクンすると微かに チョコの匂いがします

 

 

コルジリネを使った 寄せ植えに入っていて 右の白い日々草は サマーダイヤモンド 

細葉のプロペラ咲きで 真ん中黄色いクスコと 秋まで咲き続けてくれますよ~ 

手前のブルーは 宿根ロベリア

 

何が好きって 半年以上咲き続けてくれるのが いっち番だわ~

 

 

日々草 サマーダイヤモンド                             クスコ

 

 

赤のナスタチューム

 

 

カリブラコアーの赤

 これは 3年目なので少しくたびれています 花数が少ない見たい

 

 

 サルビア

これも冬越ししたサルビアですが こちらは 元気いっぱい

 

 

ケシの花

 


バラ 第2弾

2007-05-15 05:19:02 | お花

ホーカスポーカス コルダーナ

オレンジに赤が混じったミニバラです 黄色とオレンジの組み合わせはミニバラと

言えども 惹き付ける派手さがあります

 

 

 

 

ジニーラジョー 

ミスピーチ姫に似た 可愛いピンクが 次々に咲き出しています

 

 

 

 ビッシリ もう ドンドン蕾が上がってきて お気に入りのひとつに加えました~

希少種と言う事で 挿し木希望者が待ってます~

 

 

 

カージナル ドリシュリュー

まるで 菊の花みたいな咲き方 花びらの数が多くて 実際はもっと紫が強い

 

 

 

ウエストミンスター

私が欲しがってる 挿し木しようと思ってるバラによく似た色目ですが

ウエストミンスターは 秋はどんな色? 

 

 

 グラハムトーマス (イングリッシュ)

甘く上品な香りがビューティフルな黄色~ アイスバーグと親戚?だと聞きました

 

 

 プリンセス ドゥ モナコ

 

ご存じ モナコの王妃グレースケリーに捧げられ 王妃が愛したバラ・・

名に恥じぬ 気品溢れる美しさです

 

咲き進むと もっと頬を染め 白にピンクの覆輪がはっきりしてきます

 

 

 

 アンバークイン

ウドン粉病にやられてます だから蕾は 真っ白ケ~ かろうじて一番花は見れるかなぁ